食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)(3)。7月28日に7月9日までの食品中のセシウム検査結果が19日遅れで発表になりました(4)。まとめてみたので、お買い物のの参考に頂ければ幸いです。事故から10年以上ですが、前回に続き(5)、今回もセシウム混入が食品が見つかっています。基準値は(6)を参照ください。
牛肉を除く厚労省発表分の検査結果の概要は以下の通りです。
①検査数 433件
②平均は1キログラム当たり1.2ベクレル、最大64ベクレル(山形県産クマ)。
従前や今回のデータを解析すると
・宮城県産ヒラメからセシウム・福島産は391件連続ND
・今年も福島産カツオのテレビCM、検査結果が出て来ません。
・上昇する西郷村産ジャガイモのセシウム
等の特徴があり、福島産は「安全」とは言えません。
1.宮城県産ヒラメからセシウム・福島産は391件連続ND
宮城県産ヒラメからセシウムが見つかったと発表がありました(7)。以下に検査結果を示します。

※1(1)(2)を集計
※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※3 日付けは捕獲日
図―1 ヒラメの検査結果
図に示す様に、宮城県産だけでなく青森県産、岩手県産、茨城県産、千葉県産からも見つかっています。一方で福島県が検査したヒラメは厚生労働省(1)や福島県の発表(2)を数えると、391件連続で検出限界未満(ND)です。海は繋がっているのに、汚染源がある福島産からは見つからないなどおかしな話です。
ヒラメ等の福島産農水産物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、概ね福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(8)で実施しています。中立性に疑問があります。
福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。
2.今年も福島産カツオのテレビCM、検査結果が出て来ません。
福島県に水揚げされる魚のなかで、年間の水揚げ額が最も高いのがカツオです。福島県のいわき市小名浜港は全国主要43港のなかでも水揚げ額で上位を誇ります(9)。今年も福島県水産物のテレビCMが流れました(10)。そこにはカツオが登場します。

※(11)をキャプチャー
図-2 カツオが登場する福島水産物のテレビCM
検査結果が気になります。以下にに福島市産カツオの検査結果を示します。

※(12)を引用
図-3 検査結果が出て来ない福島市産カツオ
それでも、福島県は安全を検査で確認していると主張しています(13)。
福島産は検査されていなくても、検査で「安全」とされ出荷されます。
3.上昇する西郷村産ジャガイモのセシウム
福島県西郷村産ジャガイモからセシウムが見つかったと発表がありました(14)。以下に検査結果を示します。

※(1)(2)を集計
図―4 福島県郡山市産菌床シイタケの検査結果
図に示しように、いったんは減少し検出限界未満(ND)が続いたのですが、再び上昇です。
事故から10年以上になりますが、福島産はセシウムが上昇する事があります。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
・他より低く出る検査で「安全」とされ出荷される福島産
・検査されていなくても検査で「安全」され出荷される福島産
・セシウムが上昇する福島産
これでは「福島産、食べて応援、あの世行き」です(15)。
(=^・^=)は心配なので
「買わない」「食べない」「出かけない」の「フクシマ3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
福島を代表する野菜にキュウリがあります(16)。今年もTOKIOのテレビCMが流れました(12)。福島はキュウリの季節です。須賀川市は福島県2位の産地です(17)。同市辺りのキュウリはみずみずしい香りで、パリッとして歯切れのよいとの事です(18)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(19)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。

※(20)を引用
図-5 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省(2)
農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ(3)
野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ(4)
食品中の放射性物質の検査結果について(1246報)(5)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月21日発表)―茨城県産スズキからセシウム・福島産は214県連続ND―(6)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(7)(4)⇒ 2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果⇒ 検査結果(Excel:93 KB) ⇒No31,35、49、50、54
(8)
農林水産部 - 福島県ホームページ(9)
小名浜のカツオ|福島県|全国のプライドフィッシュ|プライドフィッシュ(10)
福島県産農産物の新CMで「TOKIO課」始動 9日から放送 | 福島民報(11)
ふくしまプライド(12)
>品目から探す | 福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報を魚介類⇒か行⇒か⇒カツオで検索
(13)
水・食品等の放射性物質検査 - ふくしま復興ステーション - 福島県ホームページ(14)(2)⇒
令和3年7月16日公表:野菜・果実(R3.7.8-7.14採取分) [PDFファイル/131KB]⇒No38
(15)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(17)
福島県[須賀川市]の農作物 | きゅうり 夏秋きゅうり いんげん | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス(18)
>特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ(19)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(20)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト
テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記
- 2021/07/29(木) 19:44:39|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0