富岡駅は1898年8月23日に開業しました(1)。今日(8月23日)で123周年です。お祝いしたのですが
・住民が戻らない。
・東京電力福島復興本社が移転した。
・福島第一原発の最寄り駅でなくなった。
等の事情があり、未来は暗そうです。
富岡駅は地図でみると福島第一原発の南10km程に位置するJR常磐線の駅です。1898年8月23日に開業しました(1)。原発事故によって当駅が立地する富岡町は全域が避難地域となりました(2)。以下に示します。

※1(3)(4)にて作成
※2 避難区域は(5)による。
図-1 福島県富岡駅
図に示す様に周囲はICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(6)を全ての地域で超えています。それでも、自公政権は「安全」だとして(7)、当駅や当駅周囲を含む富岡町の大部分を2017年4月1日に大部分で避難指示を解除しました(2)(4)。
以下に富岡町の居住人口の推移を示します。

※(8)(9)を集計
図-2 富岡町内の居住人口
図に示す様に住民が戻りません。8月1日時点で
住民登録 12,131人中で居住は1,744人(14%)
です(9)。
以下に富岡駅と周辺を示します。

※(10)にて作成
図-3 富岡駅と周辺
図に示す様に漁港、東京電力福島復興本社、富岡高校などがありました。
当駅は東日本大震災で被災しました。原発事故の影響もあり、当駅は復旧は遅れましたが2017年10月21日に竜田駅 - 当駅間運転再開しました。だだし当駅と浪江駅間は普通のままでした(11)。以下に乗車人員を示します。

※(1)を集計
図-4 富岡駅の乗車人員
同駅が1年間稼働した2018年度の乗車人員は1日当たり225人です。ほぼ事故前の2010年度の474人の半分程度です。地図で見ると当駅から徒歩20分ほどの所に高校がありました(12)。事故前は南隣の楢葉町やその南の広野町に高校が事故前からなかったので(13)、多くの高校生が通学に利用したと思います。事故後は高校が無くなったのですが、利用客が半減で留まりました。2018年度は常磐線は当駅止まりだったので、当駅が福島第一原発の最寄り駅でした。公共交通機関を利用して、福島第一原発を訪れるには当駅まで鉄道を利用して、ここからは車になります。福島第一来訪者の利用が見込まれました。ところが2019年3月に常磐線が全通ししました(11)。地図で見ると隣の大野駅が最寄りの駅となりました。菅総理は昨年9月に福島第一原発を訪れたのですが利用したのは大野駅です(14)。
富岡町の主要な産業は2016年に移転してきた東京電力福島復興本社と富岡漁港でした(15)。ところが福島復興本社は昨年10月に福島県双葉町に移転しました(16)。
富岡駅は1898年8月23日に開業しました(1)。今日(8月23日)で123周年です。お祝いしたのですが
・住民が戻らない。
・東京電力福島復興本社が移転した。
・福島第一原発の最寄り駅でなくなった。
等の事情があり、未来は暗そうです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
富岡漁港は図-3に示す様に富岡駅の近傍にあります。釣り船などもあり(17)、富岡駅の活性化への貢献を期待したいのですが、厳しそうです。
この辺りでは7月末からシラス漁が始まりました(18)。同市のシラスは美味しいとの事です(19)。福島県は福島産は「安全」だと喧伝しています(20)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産シラスはありません。

※(21)を引用
図―5 福島産が無い福島県小名浜のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県いわき市小名浜の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
>富岡駅 - Wikipedia―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(2)
富岡町 - Wikipedia(3)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会⇒
福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)(4)
第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会⇒
資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB(5)
避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ(6)
ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -(7)
国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判 :日本経済新聞(8)
広報とみおか/富岡町(9)
県内外の避難・居住先別人数【令和3年8月1日現在】/富岡町(10)
google map(11)
常磐線 - Wikipedia(12)
福島県立富岡高等学校 - Wikipedia(13)
(双葉郡)県立高校のサテライト校移転変遷(14)
首相動静(9月26日):時事ドットコム(15)
富岡町 - Wikipedia(16)
福島復興本社移転のお知らせ|お知らせ|東京電力ホールディングス株式会社(17)
大震災で被災の漁港が全面復旧~福島県富岡漁港・釣り船業男性の新たな出発~ | ソーシャル・イノベーション・ニュース(18)
今季のシラス漁始まる 福島・相馬双葉漁協 初日は5.6トン水揚げ | 福島民報(19)
3年半ぶりの、いわきのしらす丼です。ご飯の上にうっすら鰹節をのせ、その上にしらすをたっぷり。... | 大川魚店(20)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(21)
マルト 岡小名店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト
- 2021/08/23(月) 19:42:11|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0