fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

住民の帰還が止まった南相馬市避難解除区域、避難指示解除5年

 2016年7月に避難指示区域の大部分で解除された南相馬市(1)の、避難指示解除区域の居住者数は
  6月末 4,388人
7月末 4,388人
で(3)、同じです。避難指示解除5年で住民の帰還は止まりました。
 福島県南相馬市は福島県沿岸部北部にある市です(4)。以下に示します。
 事故10年目も汚染されている福島 凡例
 ※1(5)(6)にて作成
 ※2 避難地域は(7)による。
 図―1 福島県南相馬市

 先の原発事故で汚染され、南部は避難区域、中部は緊急時避難準備区域になりました。以下に示します。
事故で3分割された南相馬市  凡例
 ※1(5)(6)にて作成
 ※2 旧避難地域および旧緊急時避難準備区域は(7)による。
 図―2 福島県南相馬市の避難区域


 図に示すように南部は福島第一原発20km圏(以下20km圏と略す)内にあり、先の事故では避難区域となりました。事故で汚染され図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(8)を超えた地域が広がっています。原発事故10年以上が経過しましたがですが、南相馬市は汚染されたままです。それでも自公政権は「安全」だとして(9)、2016年7月12日に同市の避難指示を大部分で解除しました(4)(7)。今年7月で5年となりました。
 以下に南相馬市・避難指示解除区域の在住者数と避難者数を示します。
住民が戻らなくなった南相馬市避難区域
 ※(2)を集計
 図―3 南相馬市・避難指示解除区域の避難者および在住者推移

 図に示しように住民は戻っていません。事故時には14,279人の方がいたのですが(10)、避難指示解除5年で、戻った方は30%の4,338人です。

 図に示しように時間のとともに、増加が鈍っています。そして、6、7月末の居住者は
  6月末 4,388人
7月末 4,388人
で(3)、同じです。避難指示解除5年で住民の帰還は止まりました。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 避難指示が解除されても南相馬市には住民は戻りません。多くの方が不安だからだと思います。不安なのは南相馬市の皆さんだけではありません。
 福島を代表するの野菜にシイタケがあります(10)。福島のシイタケなどは味の深みが違います(11)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(12)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産シイタケはありません。
他県産があっても福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
 ※(13)を引用
 図―4 福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)避難指示区域の解除/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
(2)避難指示区域別居住状況/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
(3)(2)⇒旧避難指示区域内の住民登録人口と居住人口の推移⇒令和3年3月31日現在 (PDFファイル: 617.8KB)
(4)南相馬市 - Wikipedia
(5)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(6)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(7)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(8)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(9)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判: 日本経済新聞
(10)冬 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(11)農産物 - 川俣町公式ホームページ
(12)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(13)ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト



  1. 2021/08/25(水) 19:42:19|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島・風評名誉棄損、2審も認める | ホーム | 今年(2021年)7月も安値福島のモモ価格>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3731-7e83ecd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)