岸田総理は就任会見でウイズコロナを表明しました。会見を聞いていて、ウイズコロナの生活スタイルが見えません(1)。(=^・^=)なりに想定すると、マスクが外せない、冠婚葬祭や大規模な宴会ができない、地方の方はお孫さんに会えない等の生活制限が続きます。
コロナ禍の日々が続いています(2)。戻る方策として、ウイズコロナ(コロナとの共存)とゼロコロナ(コロナの根絶やし)があると思います。岸田総理は10月4日の会見でウイズコロナを表明しました(1)。ただ、会見を対策としてワクチンだけで、具体的な対策がありません。そこで、(=^・^=)なりに想定してみました。
以下に日本のワクチンの接種状況を示します。

※(4)を集計
図-1 ワクチン接種状況
新型コロナワクチンは2回接種が必要ですが(5)、
1回でも接種を受けた方 10,076万人(うち1回のみは1,119万人)
2回接種が完了した方 8,958万人
です。日本の人口が12,384万人(6)なので、全人口の81%がワクチン接種を受け、72%は2回接種を完了しています。以下にワクチンの種類別の接種回数を示します。

※(4)を集計
図-2 ワクチン種類別の接種回数
図に示す様にファイザーが主流です。以下にファイザー社製ワクチンの入手予定と接種実績を示します。

※1 接種実績は(4)による
※2 入手予定は(7)による
図-3 ファイザー社製ワクチンの入手予定と接種実績
図に示す様に接種実績が入手予定数に迫っています。残りは2,313万回分で、1回のみの接種者1,119何人に打つと残りは1,119万回分で、予定の94%を使い切ります。今の1回目を終えた方あたりが、日本のワクチン普及の限界のようです。
シンガポールが承認しているワクチンは、ファイザーとモデルナ社製です。日本は他にアストラゼネカ社製も承認していますが(8)、図-2に示す様に使われていません。シンガポールで使用されているワクチンは日本と同じ種類です。以下に示します。

※(8)を集計
図-4 シンガポールの新規感染者数
図に示す様に増加が続いています。ワクチンだけでは、感染を抑えることができません。それでも、岸田内閣はウイズコロナを主張し(1)、ワクチンパッケージを提唱しています。これで許されるのは
① 会食については、人数制限を緩和し、例えば5人以上の会食も可能とする。ただし、飲食店の第三者認証を活用したり組み合わせるなどしたりして感染リスクの低減を図った店舗のみ。
②収容率100%でのイベントの実施を可能
③都道府県をまたぐ移動(国として自粛要請しない)
が挙げられています(9)。
現状も国は感染防止策を推奨(強制ではない)しています(10)。
マスクは今も多くの方が、していると思います。ただ弊害もあります(11)(12)。付けずに済むなら付けない方が良いのですが、コロナ禍ではつけざるを得ません。そして、ワクチンパッケージにはマスクは外してよいと言っていません(9)。
密接、密集、密閉の回避を呼び掛けています(10)。飲食店では
①換気が良く、座席間の距離も十分で、適切な大きさのアクリル板も設置され、混雑していない店の利用
②食事は短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用
③家族か、4人まで
との条件が付いています。ワクチンパッケージでは、人数制限を緩和し、例えば5人以上の会食も可能(9)としているので、緩和されるのは③だけです。ワクチンを接種しても、行ける飲食店は換気やアクリル板で感染対策をした店で、食事は短時間、大声は禁止、そしてマスク着用です。これですと、結婚式披露宴や通夜等の冠婚葬祭は無理な気がします。収容率100%でのイベントの実施を可能としていますが、大声を出すことは禁止で、換気も必要ですので、屋外イベントを静かに楽しむかありません。カラオケ、合唱は無理です。ただし、政治家の会食(11)は可能になります。
都道府県をまたぐ移動はワクチンを接種した方に限られます。子供はワクチン接種ができないので(13)、他都府県に住む祖父母には会えません。また、小学生が県外に修学旅行にいくこともできません。
ウイズコロナでは
・大人が県外に観光旅行に行く
・政治家の会食
は可能になりますが、
・マスクの着用
・冠婚葬祭の自粛
・子供が他県に暮らす祖父母と会えない
・小学生が県外への修学旅行ができない
等は改善されません。ゼロコロナでは、全てが許されますがウイズコロナで許されるのは僅かです。もっと厄介なのは、自粛が延々と続き、全ての日常が戻ることはありません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
ウイズコロナといっても制約の多い生活が続きます。日常を取り戻すには「ゼロコロナ」しかありません。ゼロコロナは非現実的ではありません(14)。むしろ、自粛が延々と続くウイズコロナの方が非現実的です。でも、自公政権は「ウイズコロナ」を主張します。こんな政権では福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表するの秋野菜にシイタケがあります(15)。福島のシイタケは美味しいとの事です(16)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(17)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産シイタケはありません。

※(18)を引用
図―5 福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
令和3年10月4日 岸田内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ(2)
新型コロナ】 最新ニュースと各地の動き 47NEWS(3)
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言・まん延防止等重点措置|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室(4)
新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ(5)
>新型コロナワクチンの接種についてのお知らせ|厚生労働省(6)
日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン(7)
>新型コロナワクチンの供給の見通し|厚生労働省(8)
報道発表資料 |厚生労働省(9)
ワクチン接種が進む中における日常生活の回復に向けた特設サイト|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室(10)
感染拡大防止 特設サイト|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室(11)
マスク着用の習慣化による体の不調・変化に関する調査を実施。約半数がマスク生活のもたらす健康リスクを「何も知らない」一方、3人に1人がその症状を実感!|株式会社ロッテのプレスリリース(12)
マスク越しのコミュニケーションは表情が読み取りづらく、感情が伝わりにくい!マスク越しのコミュニケーションの工夫は、20代男性の5人に1人が「相手の髪型やメイクの印象を伝える」を実践。|(株)マンダムのプレスリリース(13)
子どもはワクチンを接種することができますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省(14)
めげ猫「タマ」の日記 ゼロコロナは現実的(15)
秋 | ふくしまの野菜 | JA全農福島(16)
<いわき菌床椎茸組合 いわきの逸品/a>
(17)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(18)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト
- 2021/10/21(木) 23:00:06|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0