先のオリンピックは、安全・安心な大会とされています(1)。でも、テスト大会と同時期にインド株が日本に侵入し、猛威を振るいました。
オリンピックは7月23日~8月8日でしたが(2)、それに先立ち4月からテスト大会が行われました(3)。以下に示します。
4月3日-4日 運営テスト 車いすラグビー
4月22日 運営テスト ラグビー
4月24日-25日 READY STEADY TOKYO 水泳(競泳)
4月25日 READY STEADY TOKYO 自転車競技(トラック)
4月26日 READY STEADY TOKYO パラ水泳
5月1日-2日 バレーボール日本代表国際親善試合
5月1日-6日 飛込ワールドカップ
5月4日 運営テスト 体操(体操)
5月5日 北海道・札幌マラソンフェスティバル
5月8日 READY STEADY TOKYO 体操(新体操)
5月9日 READY STEADY TOKYO 陸上競技
5月11日 READY STEADY TOKYO パラ陸上競技
この間に海外選手や関係者が2003人の入国が認めれ、このうち約55%に当たる1105人が入国翌日から活動を認められ、4日目から活動可能となったのは602人で、計1707人が14日間の自主待機を緩和されたました(4)。オリンピックのテスト大会により1,707人が不十分な検疫で入国しました。
新型コロナは検疫で全数検査です(5)。完璧なら海外由来の感染者は出ません。以下に東京都で見つかった海外由来の新規感染者数(7日間の合計)の推移を示します。

※(6)を集計
図-1 東京都の海外由来の新規感染者数(7日間の合計)
図に示す様にオリンピックが始まった7月末(2)に最大のピークがあります。次がパラリンピックが始まった8月末です(7)。そして各種のテスト大会が集中した5月初旬にもピークがあります。オリンピック、パラリンピックそしてテスト大会の時期は検疫の「穴」が大きくなりました。
4月16日にインドから入国された方からインド株(デルタ株)が見つかっています(8)。以下に東京都のインド株の割合を示します。

※(9)を集計
図-2 東京都のインド株の割合
図に示す様に5月から見つかっています。オリンピックのテスト大会で広がった検疫の「穴」をインド株がすり抜け、日本各地に広がり強烈な第5波になった(10)構図が見えてきます。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
従来株であれば60~75%の方が免疫をもてば、感染は収まるはずでした(10)。以下にワクチンの累積の接種状況を示します。

※(11)を集計
図-3 日本のワクチン接種人数(累積)
ワクチンは2回接種が必要ですが(12)。図に示す様に6月以降に接種がある程度は進みました。内閣府の発表を集計すると、10月21日時点で
1回でも接種 10,194万人
2回接種完了 9,180万人
です(18)。
日本の人口は12,384万人です(13)。82%が1回接種を終え、74%が2回の接種を終えています。これだけのワクチン接種があれば新型コロナは収束していたはずです。でも、自公政権はオリンピックに囚われ、検疫に「穴」を開けてしまい、インド株の侵入を許しました。これでワクチンを接種しても自粛生活を強いられています。こんな政権では福島の皆様は不安だと思います。
福島で最も多く収穫されるのはリンゴです(14)。須賀川市が福島県の3位の産地です(15)。同市では同市産リンゴの販売会が行われました(16)。同市はリンゴの季節です。同市辺りのリンゴは贈答品に最高の食材です(17)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(18)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産リンゴはありません。

※(18)を引用
図-4 福島産リンゴが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
丸川五輪相 東京五輪・パラ “安全安心な大会実現できた” | 東京オリンピック・パラリンピック | NHKニュース(2)
2020年東京オリンピック - Wikipedia(3)
READY STEADY TOKYO - Wikipedia(4)
五輪関連55%が入国翌日に活動 14日間待機を緩和(共同通信) - Yahoo!ニュース(5)
新型コロナウイルスに関するQ&A(水際対策の抜本的強化)|厚生労働省(6)
東京都福祉保健局(7)
2020年東京パラリンピック - Wikipedia(8)
新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について(空港検疫)|令和3年5月28日|厚生労働省(9)
変異株スクリーニングの状況について(第2609報) 東京都福祉保健局(10)
新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ(11)
集団免疫 - Wikipedia(12)
>新型コロナワクチンの接種についてのお知らせ|厚生労働省(13)
日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン(14)
福島県の果物ランキング|果物統計(15)
福島県[須賀川市]の農作物 | きゅうり 夏秋きゅうり いんげん | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス(16)
農家を支援! 規格外のりんご販売会 須賀川市|NHK 福島県のニュース(17)
特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ(18)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(19)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト
- 2021/10/25(月) 19:44:05|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0