fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

原子力の日


今日(10月26日)は原子力の日です(1)。福島原発事故以降、原子力はそこそこ身近な問題になった気がします。
 原子力は原子核の変換や核反応に伴って放出される多量のエネルギーのことです(2)。最大の特徴じは少ない燃料で、莫大なエネルギーを生み出します。ウラン(ウラン235)は、わずか1gで、石油2,000ℓ分、ドラム缶にすると10本分のエネルギーを生み出すほどのパワーがあります(3)。そんな訳でしょうか、1956年10月26日に 日本が国際連合の専門機関の一つである国際原子力機関へ参加した事や、1963年10月26日に 茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉 (JPDR Japan Power Demonstration Reactor) が日本で初めての原子力発電に成功した事を受け、1964年7月31日に毎年10月26日を「原子力の日」とすることが閣議決定されました。今日は原子力の日です(1)。
 原子力はかつては「明るい未来のエネルギー」と考えられていました。
原子力 明るい未来のエネルギーとの看板
 ※(4)を引用
 図-1 「原子力明るい未来のエネルギー」との看板

 ただし、生物に対して悪影響(放射線障害)を与える放射線を放出する能力(放射能)を持った物質(放射性物質、放射性廃棄物)を発生させる欠点があります(2)。日本では2011年3月までは、放射能は制御でき大量の放射能が環境に漏れ出す事はないとされていました(5)。でも、2011年にチェルノブイリ原子力発電所事故と同じ、レベル7の原発事故が日本でも起こり(6)、福島は汚染されました。
事故から10年を経て汚染されている福島凡例
 ※1(7)(8)にて作成
 ※2 避難区域は(9)による
 図―2 特異的に汚染されている福島

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(10)を超えた地域が広がっています。事故10年目ですが、事故から10年以上が過ぎましたが、福島は汚染されたままです。これで原子力は身近な問題になり、判断を迫られた気がします。そんな問題を列挙します。どれも正解がない問題です。でも、判断をしなくてはいけません。
 福島にはミスピーチ(11)やライシーホワイト(12)といったキャンペーンクルーの皆様がいます。
とっても綺麗なミスピーチ
 ※(11)をキャプチャー
 図-3 ミスピーチの皆さん

 とっても綺麗な方です。以下に福島産リンゴの検査結果を示します。
事故後、セシウムが見つかり続ける福島産リンゴ
 ※(13)(14)を集計
 図-4 福島産リンゴ検査結果

 図に示す様に今年もセシウム入りです。もし、福島のキャンペーンクルー皆様があなたの街にきたら、どうするでしょうか?
 ①基準値以下は安全なので特にきにしない(15)。
 ②綺麗なお姉さんなので、歓迎する。
 ③福島産はセシウム入りなので不快になる。
 ④福島産を吐き出す(16)。
 福島第一原発から処理水と称する法定限度を超えた放射性物質(トリチウム)を含んだ汚染水の海洋放出が計画されています(17)。もし、放出がはじっまらどうしますか?
 ①基準値以下に薄めての排水なので、気にしない。
 ②福島の海岸や海には行かない。あるいは福島には行かない。
 ③福島産は「買わない」「食べない」「贈らない」
 ④福島だけでなく、茨城、宮城、千葉も敬遠する。
 福島の除染で出た放射能汚染物は2045年までに福島県外で最終処分することになっています(18)。貴方の街が最終処分場の候補地になったら?
 ①福島だけに負担を負わすわけにいかないので、容認する。
 ②他ならよいが自分の街はいやだ。福島だって嫌がっている。
 ③お金しだい。
 ④絶対反対
 貴方の街の近くで原発が(再)稼働するなら?
 ①特に関心が無い
 ②電力会社は福島の事故を教訓を取り入れ安全性を向上させるている(19)。地球温暖化にも有益(20)。容認する。
 ③お金しだい(21)。
 ④福島原発事故後も電力会社(特に東京電力)の不祥事が続いている(22)。反対する。
 核のゴミも何時かはどこかで処分しなくてはいけません(23)。貴方の街が候補になったら?
 ①何処かに必要、容認する。
 ②他ならよいが自分の街はいやだ。
 ③お金しだい。
 ④反対する。

 原子力はいろいろと問題があります。福島産の扱いなどは、身の回りの問題になっています。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 日本の最初の商用原発は1966年に稼働してから(24)、今年で55年になります。核のゴミの処分は55年前に発生しました。そして55年に渡り先送りされてきました。新型コロナで自公政権が根拠なき楽観論で進んだように(25)、日本の原子力政策も将来に何とかなるとの根拠なき楽観論で進んできた気がします。これは、福島第一も同じです。事故から10年半になりますが、福島第一の固体廃炉廃棄物の処分は何も決まっていません(26)。これでは福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表する農作物に米があります。今は新米の季節です(27)。福島のお米は美味しいとの事です(28)。福島県は福島産は安全だと主張しています(29)。でも、福島県二本松市のスーパーのチラシには福島産米はありません。
他県産はあっても福島産米が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ
 ※(30)を引用
 図-5 他県産はあっても福島産米が無い福島県二本松市のスーパーのチラシ 

 (=^・^=)も福島県二本松市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)原子力の日 - Wikipedia
(2)原子力 - Wikipedia
(3)電気は足りているのになぜ原子力発電は必要なの? - 原子力発電|中部電力
(4)原子力明るい未来のエネルギー - Wikipedia
(5)なぜ原発の安全神話は生まれたのか:民間事故調シンポジウム(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
(6)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(7)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(8)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(9)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(10)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(11)ミスピーチキャンペーンクルー – くだもの消費拡大委員会
(12)好評につき「ライシーホワイトちゃんねる」第6弾、第7弾公開しました!! - 福島県ホームページ
(13)報道発表資料 |厚生労働省
(14)農林水産物の緊急時環境放射線モニタリング結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(15)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(16)特集「女たちの原発事故7年」(2) 桃吐かれたこと原点に ...
(17)福島第一原発の汚染水を浄化した「処理水」沖合から海洋放出へ 海底トンネル、工期は不透明:東京新聞 TOKYO Web
(18)福島県内の除染で出た土など 県外で最終処分 “知らない”8割 | NHK政治マガジン
(19)福島第一のような事故を起こさない - 安全への取り組み|中部電力
(20)CO2を排出しない - 原子力発電の特徴 | 電気事業連合会
(21)原発マネーまた登場 40億円の市道、520人の半島に:朝日新聞デジタル
(22)「原発を動かせるわけがない」 相次ぐ東電の不祥事、国の政策にも影:朝日新聞デジタル
(23)1からわかる!核のゴミ(3)どうなる!?最終処分場|NHK就活応援ニュースゼミ
(24)東海発電所 - Wikipedia
(25)(社説)宣言地域拡大 根拠なき楽観と決別を:朝日新聞デジタル
(26)放射性廃棄物」は最終的にはどうやって処分するのか?|もっと知りたい廃炉のこと|東京電力
(27)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(28)【第1話】「特A」獲得数2年連続日本一! "ふくしまの米"がおいしい理由|発見!ふくしま|東京電力ホールディングス株式会社
(29)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(30)ベイシア安達店 | 店舗・チラシ | ベイシア
スポンサーサイト



  1. 2021/10/26(火) 20:17:51|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<避難指示解除も戻らぬ住民―震災遺構も効果なし― | ホーム | オリンピック開催は安全・安心だったの?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3795-f3673398
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)