fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

菅(かん)と菅(すが)

 20世紀の最大の国難は2011年の原発事故(1)と2020年から続くコロナ禍です(2)。どちらも人災的な要素が強く、共に自公政権が主犯です。そして、対応したのは菅(かん)と菅(すが)元・前総理です。一方は最悪の事態を想定し(3)、核燃料プールかの放射能漏れを防ぎました。もう一方は、根拠なき楽観論に固執し感染を拡大させました(4)。
 2006年12月に当時の安倍総理は質問主意書の回答で「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も原子力の安全確保に万全をつくすことを回答しました(5)。
 2007年に東京電力柏崎刈羽原発の近くを震源とする地震が発生し(中越沖地震)が発生し(6)、設計時の想定を超える揺れに襲われ(7)、火災や放射能漏れ事故(8)を越しました。
2007年の柏崎刈羽原発火災映像を放送したBSN
 ※(9)を転載
 図-1 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所 

 そして運転停止に追い込まれました(5)。これで原発でも「想定外」が起こりえることが明らかになりました。
 これに対し東京電力はこの事故を踏まえ「災害に強い発電所づくりに向けた取り組み」と主張しました(10)。ところが、4年後に福島原発事故が起こりました。事故報告では、万全を尽くしていないことが明らかになりました(11)(12)。もし、この時、当時の自公政権が「安全の確保に万全を期し」ていたら福島原発事故なかったはずです。
 福島原発事故は民主党の菅(かん)政権下で行われました(13)。彼の原発事故対応にはいろいろと批判があると思います。ただ、一つ言えるのは、科学を尊重し、最悪の事態を想定して決断していた気がします。少なくとも菅(すが)前総理に寄せられる科学無視(14)、根拠なき楽観(1)は無かった記憶しています。菅(かん)元総理は、理工学部出身で、もともと科学を理解するかたです(15)。彼は当時の原子力委員長に「最悪のシナリオ」を作成させました(16)
4号機核燃料プールをもっともリスクが高いとする「最悪のシナリオ」
 ※(2)を引用
 図―2 4号機核燃料プールをもっともリスクが高いとする「最悪のシナリオ」

内容は、最悪の場合は半径170kmの範囲で強制避難、250kmで任意避難で(3)(16)で、地図でみると東京等も対象になります。
 菅(かん)元総理の原発事故対応で批判されているのは
 ①事故発生の翌日(3月12日)に福島第一原発に乗り込み現場を混乱させた(17)
 ②2号機の冷却が停止した直後の3月15日早朝に(18)、東電撤退を恐れ東電本店に乗り込み事故対応を混乱させた(19)。
 ③福島第一ではメルトダウンを起こしているのに、これを隠した(20)。
の3点だと思います。
 福島原発事故は天皇陛下の避難を考えなければならない程、深刻なものでした(21)。菅(かん)政権は図-2に示す様に最悪のシナリオを想定していました。まず、原発事故は行政は想定していませんでした。正確な情報が入らなれば官邸は判断できません。現場に行くとの判断があっても良いと思います。菅総理が福島第一に到着したのは12日午前7時11分です(18)。そして同日午後18時25分に福島第一半径20km圏内に避難指示が出ました(22)。
 原発事故が起こった2011年3月11日には、東電会長は北京に出張し不在でした。一方で、社長は奥さんと関西に観光旅行にいってました(23)。すくなくとも社長は東京を離れる理由はなかったと思います。でも、事故当日の東京電力はトップ不在となりました。十分に不信感を持たれても仕方がない行動です。
 14日13時25分に二号機の冷却が止まりました。東電は作業員の安全のため政府に第一原発からの撤退を申し入れたが、政府側はこれを「全面撤退」の意味で受け取り、拒否しました。そして15日の早朝に3月15日早朝に(18)、東電撤退を恐れ東電本店に乗り込みました(19)。事故当日、最悪のシナリオを考えれば「全面撤退」の可能性も考えざるを得ないと思います。全力で止めにかかるのは仕方がい事です。
 米国はメルトダウンを想定してと思いますが、自国民に対し福島第一原発から80km(50マイル)圏内の避難勧告を出しました(24)。地図で見ると福島第一原発から60km離れた福島県伊達市でも、特定避難勧奨地点が設定されており(25)、米国政府の判断は正しかったと思います。ただし、半径80km圏内には地図と福島県の人口統計(26)を照合すると180万人以上の方が住んでおり、一斉に避難を始めれば大混乱は間違いなしと思います。福島原発事故では、避難の過程で亡くなった方がいます(27)。被ばくのリスクと避難のリスクのどちらが最悪かを考えればメルトダウンを隠し、避難による犠牲者を防止する方がより適切な判断です。
 自公政権も同じですが、菅(すが)前総理は、科学的事実を無視し(28)、根拠なき楽観論で(29)、コロナに対応しています。
以下に東アジア各国の日々の感染者数を示します。
東アジアで最も酷い日本のコロナ感染
 ※1(30)(31)を集計
 ※2 東アジアの範囲は(32)による。
 ※3 春節は中国・春節(33)。
 ※4 gotoはgotoトラベル発表(34)
 ※5 goto東京はgotoトラベル東京適応(35)
 ※6 聖火は聖火リレー開始(36)
 ※7 五輪は東京オリンピック開会式(37)
 図―3 東アジア各国の日々の感染者数とイベント

 図に示すように日本は東アジア(32)最悪のコロナ感染国です。菅(すが)前総理は日本を東アジアら最悪の新型コロナ感染国にしました。

①2020年1月(春節と武漢縛り)(官房長官時代)
 当時の自公政権は「観光立国」を掲げ、海外からの観光客誘客に熱心に取り組んでいました(38)。1月24日から中国の大型連休「春節」が始まり、観光業界のかき入れ時です(33)。新型コロナが中国・武漢で見つかりました(39)。そして2020年1月に中国・武漢からの旅行者が検疫をすり抜け「国内」旅行中に新型コロナ感染が見つかりました(40)。これで、中国からの感染者が日本国内に入り、感染を広げている可能性が明らかになりました。ところが当時の自公政権は新型コロナの症状があっても武漢に滞在歴がある(もしくは、滞在歴ある人と接触があった)、などの条件を満たさないと新型コロナの検査をしない政策をとりました(いわゆる武漢縛り)(41)。2020年4月8日~14日の7日間の感染者は3,843人(1日当たり549人)で、第一波のピークとなりました。

②2020年7月(gotoトラベル)(官房長官時代)
 第一波のピークから感染者は減少し2020年5月22日~28日の7日間合計では206人(一日当たり29人)になりました。そして、2020年7月10日に自公政権は旅行代金を補助するgotoトラベルの実施を発表しました(34)。その後に再び感染拡大に転じ、2020年7月30日~8月4日の7日間合計で10,314人(1日当たり1473人、2波のピーク)に達しました。

③2020年10月(gotoトラベル東京適応)(首相時代)
 第二波のピークから感染者は減少し、2020年10月16日~22日の7日間合計では44,998人(一日当たり530人)になりました。そして2020年10月22日から東京もgotoトラベルの対象に加えました(35)。その後に感染者は3たび増加に転じ、2021年1月6日~12日の7日間合計では44,988人(一日当たり6,428人、第3波ピーク)になりました。そして2021年1月7日に2回目の緊急事態宣言が発表されました(42)。

④2021年3月(聖火リレー強行)(首相時代)
 第三波のピークから感染者は減少し、2021年2月24日~3月2日の7日間合計では6,889人(一日当たり984人)になりました。そして自公政権は3月25日から福島で聖火リレーを強行しました(36)。福島の聖火リレーでは東電社員様もランナーとして出場しました(43)。その後も感染者の増加が続きそして4月23日に3回目の緊急事態宣言が発表されました(44)。そして、感染者は2021年5月8日~14日にの7日間合計では45,319人(一日当たり6,474人、第4波ピーク)になりました。

⑤2021年7月(オリンピック強行)(首相時代)
 第四波のピークから感染者が減りましたが、7月に入ると増加傾向が明確になり、7月8日に緊急事態宣言を発表しました(45)。それでも、自公政権はオリンピックを強行しました(37)。
 図に示す様に自公政権が観光促進策や国が関与する大型イベントを実施するたびに感染者が急増しています。自公政権は「GoToトラベルが感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは、現在のところ存在しない」(46)とか「(オリンピック、パラリンピックについて)安全安心な大会実現できた」(47)と言っていますが、gotoトラベルが感染を増加させたり(48)、大規模イベントによる人流の拡大が感染を広げた(49)と専門家の皆様は見ています。
 科学的に見れば、国による観光促進策や大規模イベント感染を拡大させます。抑制すべきですが、自公政権はそうしません。自公政権の実力者である二階俊博氏(50)は、「全国旅行業協会」の会長でもあります(51)。
 21世紀の危機は2011年の福島原発事故と2020年からのコロナ禍です。菅(かん)と菅(すが)元および前総理が対応に当たりました。
 過剰反応との批判もありありますが、菅(かん)元総理は科学的事実を直視し、最悪の事態を想定し事に当たり福島第一原発からの放射能を概ね福島県内に留め置くことを実現しました。
事故から10年を経て汚染されている福島凡例
 ※1(52)(53)にて作成
 ※2 避難区域は(25)による
 図―4 概ね福島県内で収まった放射能汚染

 菅(すが)前総理は、科学的事実を無視し(28)、根拠なき楽観論で(29)、コロナ禍に対応し、日本を東アジア最悪のコロナ感染国にしました。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 「悪夢のような」民主党政権と言った方がいますが(54)、福島原発事故の時は放射能を恐れお出かけできない事態にはなりませんでした。コロナ禍の今は、お出かけを控えざるを得なくなっています。どちらが「悪夢」か明確です。こんな自公政権では福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表するの秋野菜にシイタケがあります(55)。福島のシイタケは美味しいとの事です(56)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(57)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産シイタケはありません。
他県産はあっても福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
 ※(58)を引用
 図―5 福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。



―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(2)【新型コロナ】 最新ニュースと各地の動き 47NEWS
(3)福島の最悪シナリオ
(4)(社説)宣言地域拡大 根拠なき楽観と決別を:朝日新聞デジタル
(5)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(6)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(7)新潟県中越沖地震における柏崎刈羽原子力発電所の地震観測記録について 平成19年7月19日 東京電力株式会社
(8)柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(9)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(10)第8回地域の声委員会(社内会議)|新潟本社・柏崎刈羽原子力発電所|東京電力ホールディングス株式会社
(11)東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
(12)国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 報告書
(13)科学を無視する菅政権【森島 賢・正義派の農政論】|正義派の農政論|コラム|JAcom 農業協同組合新聞
(14)菅直人 - Wikipedia
(15)近藤駿介 (工学者) - Wikipedia
(16)福島原発事故「10年目の真実」…「東日本壊滅」という最悪シナリオを回避できた「本当の深層」(NHKメルトダウン取材班) | マネー現代 | 講談社(1/7)
(17)「総理を落ち着かせてくれ」 現地本部長が見た福島第一:朝日新聞デジタル
(18)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(19)映画『Fukushima 50』はなぜこんな「事実の加工」をしたのか?(中川 右介) | 現代ビジネス | 講談社(5/5)
(20)総理大臣官邸は「炉心溶融」の隠ぺいを指示したのか? 元内閣審議官が明かす舞台裏と真相(堀潤) - 個人 - Yahoo!ニュース
(21)福島事故直後、天皇陛下に避難打診 民主・菅政権、宮内庁は拒否:中日新聞Web
(22)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(23)清水正孝 - Wikipedia
(24)asahi.com(朝日新聞社):「80キロ圏は避難を」米の勧告、実測データに基づかず - 東日本大震災
(25)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(26)福島県の推計人口(令和3年10月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(27)双葉病院 - Wikipedia
(28)科学を無視する菅政権【森島 賢・正義派の農政論】|正義派の農政論|コラム|JAcom 農業協同組合新聞
(29)(社説)宣言地域拡大 根拠なき楽観と決別を:朝日新聞デジタル
(30)報道発表資料 |厚生労働省
(31)新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト
(32)>東アジア - Wikipedia
(33)2020年の中国春節連休は1月24日からスタート!今年の旧正月の傾向は? | やまとごころ.jp
(34)GoToキャンペーンの開始日決定、7月22日以降の旅行なら予約済みでも後日還付、地域共通クーポンは9月以降に|トラベルボイス(観光産業ニュース)
(35)Go To キャンペーン - Wikipedia
(36)>3月25日(木)福島県 | 東京2020オリンピック聖火リレー | NHK
(37)2020年東京オリンピック - Wikipedia
(38)アベノミクス8年の観光立国
(39)中華人民共和国湖北省武漢市における原因不明肺炎の発生について
(40)新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(3例目)
(41)コロナウイルスは正しく知れば「防御」できる | コロナウイルスの恐怖 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(42)>令和3年1月7日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(43)東京五輪の聖火ランナーに選ばれた福島第2原発職員の木村さん|【西日本新聞me】
(44)令和3年4月23日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(45)令和3年7月8日 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見 | 令和3年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
(46)GoTo全国停止は「予防」? 「エビデンスない」強調で、政府説明は苦しい「後付け」 | 毎日新聞
(47)丸川五輪相 東京五輪・パラ “安全安心な大会実現できた” | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
(48)「GoToトラベル」感染者拡大に影響か 京大の西浦教授らが分析:東京新聞 TOKYO Web
(49)"尾身氏「人流の意味で人々の意識に影響」 五輪巡り見解 日本経済新聞
(50)二階俊博 - Wikipedia
(51)全国旅行業協会 - Wikipedia
(52)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(53)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(54)安倍総理がまた…民主党政権を「悪夢のような」|テレ朝
(55)秋 | ふくしまの野菜 | JA全農福島
(56)
(57)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(58)ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト



  1. 2021/10/28(木) 19:44:00|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<女の子が多く生まれる福島県葛尾村(2021年9月まで) | ホーム | 避難指示解除も戻らぬ住民―震災遺構も効果なし―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3798-fb9ae331
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)