fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島の要らない物、3回-「ふくしま」

「ふくしま」は放射能に汚染されている福島県域を指すのは「フクシマ」と同じですが、「フクシマ」の反対語です。「ふくしま」は復興に向かう姿を示しています。事故から11年近くを経ても、福島の復興は進まず「ふくしま」との言葉は要りません。
 福島原発事故で東京電力は福島を中心にINES最高レベル(1)の放射能をバラマキ福島を汚染しました。
 事故から10年を経て汚染されている福島凡例 
 ※1(2)(3)にて作成
 ※2 避難区域は(4)による
 図―1 特異的に汚染されている福島

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(5)を超えた地域が広がっています。
 福島県漁連は福島県相馬市沖で採れたクロソイから、基準値の1キログラム当たり100ベクレル(6)の14倍の同1,400ベクレルのセシウムが見つかったと発表しました(7)(8)。
福島産クロソイから基準値の14倍のセシウム検出を報じる福島県のローカルTV局・FTV
 ※(9)をキャプチャー
 図-2 福島産クロソイから基準値の14倍のセシウム検出を報じる福島県のローカルTV局・FTV

事故から11年近くが経過しましたが、福島は汚染されたままです。
 
 「福島」はは北は北海道福島町(10)、南は南極・福島岳(11)まで各地に広がる地名です(12)。
 事故前は関西で「福島」と言えば、福島県や福島市でなく福島区だった気がします。
 図に示す様に事故によって、「フクシマ」は汚染されました。事故から11年近くが経過しましたが、「フクシマ」は特異的に汚染されています。だいたい避難地域が設定されているのは「フクシマ」だけです(4)。福島県は世界的に有名になりました。英語表記では"fukushima"と表記されるようです(13)。日本語訳は「フクシマ」です。例えば米国のYahoo(14)で"fukushima"と検索すると福島県に関係した内容が出てきます。以下に像検索結果を示します。
福島の惨状を表示する米国Yahoo
※1(15)を引用
 図―3 Yahoo(米国)(12)での"fukusima"の画像検索結果

 図に示す通り「福島県」に関連した画像が出てきます。"hirosima"や"nagasaki"が原爆投下(16)で有名になり、その日本語訳として「ヒロシマ」「ナガサキ」が定着しました(17)。レベル7の核事故は福島とチェルノブイリだけです(1)。「フクシマ」は国際的にみて特異な場所です。
 海外からみれば"fukushima"はレベル7の原発事故が起こった「フクシマ」です。同じく核の惨劇に見舞われた「ヒロシマ」「ナガサキ」と同様に核の惨劇に見舞われた「福島」を特別に「フクシマ」と表記されることがあります(18)。
 一方で行政は「ふくしま」を使います。
「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま」(19)
「ふくしまイレブン」(放射能入りかもしれない11種のフクシマ産の紹介)(20)
「ふくしま新発売。」(フクシマ産のPR)(21)
「うつしま ふくしま」(福島県のキャッチコピー)(22)
「ふくしまプライド」(23)
「がんばろう ふくしま」(24)
等の用例があります。復興に向けて歩んでいる「福島」(19)を表現しています。
 「フクシマ」は核の惨劇にあい、放射能に汚染され苦しんでいる福島を表現し、「ふくしま」は復興に向けて歩んでいる「福島」を表現しています。真逆の意味です。
 行政は「フクシマ」に対抗して「ふくしま」なる用語を使い始めました。「フクシマ」は核の惨劇にあい、放射能に汚染され苦しんでいる福島を表現し、「ふくしま」は復興に向けて歩んでいる「福島」を表現しています。真逆の意味です。
 行政の立場は、福島程度の放射能汚染では「安全」であるです(25)。根拠になっているのは
 ①福島の放射能汚染が危険である根拠が無い
 ②広島、長崎のデータで福島は「安全」と言える
です(26)。
 原発事故前は「原発」は万全の安全対策が実施されており、メルトダウンなど起こり得る「根拠は無い」とされていました(27)。でも、メルトダウンを起こし大爆発です。「危険である根拠が無い」は安全である根拠になり得ません。
 福島県飯舘村は原発事故で避難指示がでました。ただ、避難が事故後3ヵ月以上が過ぎた2011年6月22日です(28)。いわば逃げ遅れた村です。妊娠期間は280日と言われていますが(29)、3月11日の280日後は12月16日なので、事故後に懐妊した赤ちゃんが生まれてくるのは概ね2012年以降です。2012年から16年の5年間を合計すると
 男の子 117人
 女の子 154人
で(30)、女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(31)を下回る2.5%でした(30)。通常は男の子が多く生まれるので(32)異常な事態です。放射線影響研究所は広島や長崎で遺伝的影響が無かったことの根拠に、生まれて来る赤ちゃんの男女の比率(出生性比)(32)に異常がなかったことをあげています(33)(34)。広島や長崎で見つからなかった事が福島では起こっています。広島や長崎のデータは、福島には適応です、これをもって福島が「安全」であるとは言えません。
 福島の放射能汚染が安全である「根拠」はありません。
 いまから10年前の2011年5月に福島県では49,277人の10代後半女性がいました。10年を経て彼女たちは20代後半になっています。今年2月の福島の20代後半女性は29,377人です。事故直後の2011年5月に10代後半だった女性のち、10年後の今年5月も福島に残っているのは59.6%(29,377÷49,277×100)で、10年で40.4%の方が出ていきました。こうして、10代後半の方が10年後も残っている割合の推移を示します。
事故後に若い女性が残らなくなった福島
 ※1(1)を集計
 ※2 日付は10代後半時点
 図―4 福島県の10代後半が10年後も残っている割合

 図に示すようにどんどん低下しています。特に女性が顕著です。概ね事故前の2001年3月⇒11年3月では
  男性 77.3%
  女性 77.0%
で、男女で差は殆どありませんでした。全期間が事故後に当たる2011年5月⇒21年5月では
  男性 69.1%
  女性 59.6%
で、若い女性は福島に残らなくなりました。
 避難指示がでた市町村のうち、双葉町、川内村を除く9市町村では解除された区域の居住者と住民登録人数を月末ないし毎月1日発表しています(36)~(47)。図-2に示す様に川内村で避難指示が出た区域は一部に限られ、地図で見ると同村の主要施設である学校、保育園、役場、農協支店、主な観光施設(48)、バスの終点・起点(49)は、避難指示が出た区域外であり、主要な部分には国の避難指示は出ていません。
 概ね川内村を除く9市町村の避難者数を集計すれば避難指示が解除された区域の居住者数と避難者数が分かります。以下に示します。
住民が戻らない福島県避難解除区域
 ※1(36)~(47)を集計
 ※2 川内村を除く
 ※3 避難者数は対象者数―解除区域の居住者数で集計
 図―5 避難指示が解除された区域の居住数と避難者数(川内村を除く)

 図に示す様に、避難指示は解除されましたが住民はあまり戻っていません。概ね1月1日時点で旧避難地域に住んでいるは
 住民登録 59,952人中14,947人(全体の24.9%)
で、住民は戻りません。
 復興とは一度衰えたものが再び勢いを取り戻す事を指します(50)。福島は放射能に汚染され若い女性が逃げて行くようになりました。避難地域が解除されても、住民は戻りません。原発事故から11年近くになりますが、福島は「復興」しておらず、「復興」が進んでいる福島を指す「ふくしま」は不適切な用語です。「ふくしま」との表記は要りません。

<余談>
 福島には要らない物が他にもやります。よかったら見てください(めげ猫「タマ」の日記 福島の要らない物)。
 若い女性が逃げ出したり、避難区域に住民が戻らない理由に不安もあると思います。そして福島の皆様も不安の中で暮らしています。
福島県に水揚げされる魚のなかで、年間の水揚げ額が最も高いのがカツオです。福島県のいわき市小名浜港は全国主要43港のなかでも水揚げ額で上位を誇ります(52)。TOKIOのテレビCMが流れました(53)。福島県いわき市を代表する魚のようです。福島県は福島産は安全だと主張しています(54)。でも、福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシには福島産カツオはありません。
他県産はあっても福島産カツオがない福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシ
 ※(55)を引用
 図―6 福島県産カツオが無い福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県いわき市小名浜の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。


―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)国際原子力事象評価尺度 - Wikipedia
(2)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)
(3)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(4)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(5)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)JF福島漁連相馬双葉地区 ⇒125ページ、2022/1/16
(8)福島沖の魚で再び基準超え | 福島民報
(9)"2022年01月27日(木) 19:15 福島県沿岸の水揚げ量が震災後最多に…一方で「クロソイ」が基準超えで自主回収(FTV)
(10)福島町 - Wikipedia
(11)福島岳 - Wikipedia
(12)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q27.「フクシマ」と「福島」と違いは? 
(13)Fukushima Daiichi nuclear disaster - Wikipedia
(14)>Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos(15)fukushima - Yahoo Image Search Results
(16)Atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki - Wikipedia
(17)NHK 原爆の記憶 ヒロシマ・ナガサキ
(18)福島を「フクシマ」と表記する政府の無神経さ(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
(19)ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま
(20)ふくしまの恵みイレブンについて - 福島県ホームページ
(21)ふくしま新発売。 - YouTube
(22)真夏の宝石 ~ふくしまの桃 - 福島県ホームページ
(23)ふくしまプライド
(24)TOPページ | がんばろうふくしま!応援店
(25)福島県安全で安心な県づくりの推進に関する基本計画 - 福島県ホームページ
(26)「福島は危険だ」というフェイクが、7年経っても県民を傷つけている(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
(27)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書>
(28)飯舘村 - Wikipedia
(29)妊娠期間「十月十日(とつきとおか)」の計算・妊娠週数の数え方 [妊娠の基礎知識] All About
(30)めげ猫「タマ」の日記 避難解除の飯舘村、村内居住者は23.8%、プレミアム商品券も効果無し
(31)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(32)出生性比
(33)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(34)全文 - 放射線影響研究所
(35)>福島県の推計人口(令和3年12月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ
(36)避難指示区域別居住状況/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-(南相馬市)
(37)広報なみえ - 広報なみえ - 浪江町ホームページ(浪江町)
(38)広報とみおか/富岡町
(39)県内外の避難・居住先別人数【令和4年1月1日現在】/富岡町
(40)ホーム/富岡町
(41)楢葉町内居住者数について|楢葉町公式ホームページ
(42)令和4年1月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ
(43)山木屋地区の居住の状況 - 川俣町公式ホームページ(川俣町)
(44)住民生活課 - 葛尾村ホームページ
(45)広報かつらお - 葛尾村ホームページ
(46)田村市民の避難状況動向調査報告 - 福島県田村市ホームページ
(47)居住・避難状況 - 大熊町公式ホームページ
(48)観光 | 川内村公式ホームページ
(49)川内村へのアクセス | 川内村公式ホームページ
(50)復興 - Wikipedia
(51)めげ猫「タマ」の日記 福島の要らない物
(52)小名浜のカツオ|福島県|全国のプライドフィッシュ|プライドフィッシュ
(53)ふくしまプライド
(54)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(55)>小名浜店 | お店を探す | ヨークベニマル
スポンサーサイト



  1. 2022/02/21(月) 19:47:12|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<竹島の日、岸田総理は式典に出ず | ホーム | 長崎線、仮線を使えばミニ新幹線化が可能>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/3886-a6e19bf0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)