沖縄県は2022年度以降の県外観光客向けの新たな需要喚起策「Go Toおきなわキャンペーン」を予算は約377億円を計上し、ゴールデンウイーク後から開始する予定です(1)。でも、沖縄のコロナは収まる気配がありません。大丈夫ですかね?
沖縄県の主要産業は観光です(2)。以下に沖縄県の入域観光客数を示します。

※(3)を集計
図ー1 沖縄県の入域観光客数
図に示すようにコロナ禍後に急激に落ち込んでいます。
コロナ禍前(2019年)1,016万人
昨年(2020年) 312万人
で、コロナ禍前の3割程度に落ち込んでいます。経済の立て直しは沖縄県の重要な課題です(4)。そんなわけでしょうか?沖縄県はは2022年度以降の県外観光客向けの新たな需要喚起策「Go Toおきなわキャンペーン」を予算は約377億円を計上し、ゴールデンウイーク後から開始する予定です(1)。
gotoキャンペーンは第一波の後で、自公政権が強行し、第二波を招きました(5)。同じ事が起こるではと心配する方がいるはずです。そのような方は「Go Toおきなわキャンペーン」を利用しないはずです。
以下に沖縄県の日々の感染者発見数を示します。

※1(6)を集計
※2 日付は感染確認日で概ね発表日の1日前
図ー2 沖縄県の日々の感染発見者数
図に示すとおり、下げ止まりか微増です。7日間合計の数値を記載すると
先週(2月10~16日)3,942人
今週(2月17~23日)4,243人
で、まん延防止処置は終わったのですが(7)、増加に転じています。
以下に7日間平均のPCR検査数と感染発見者数を示します。

※1(6)(8)を集計
※2 日付は感染確認日で概ね発表日の1日前
※3 PCR検査の日付7日間の最初の日
図ー3 沖縄県の日々の感染発見者数とPCR検査数(7日間平均)
図に示すようにPCR検査の感染者数が増えて行き、減少に転じると減少し、横ばいになると横ばいです、なんなPCR検査の数で感染者数が決まっておるようにも見えます。沖縄県では検査の制約で感染者を見つけ出すことができなくなっているようにも見えます。沖縄県の発表する感染者数が沖縄県の感染状況を反映しているか疑問です。
以下に沖縄県の治療などを要する方の滞在先っを示します

※(6)を集計
図ー4 沖縄県の治療などを要する方の滞在先
図に示すとおり、殆どが自宅療養です。沖縄県では自宅療養との名の下に多くの感染者が市中にうようよしています。一方で、旅行者には沖縄県内に自宅がありません。旅行者は宿泊療養施設か入院になります(9)。旅行者のコロナ感染は原則・宿泊療養施設か入院でありその分だけ沖縄県の医療を逼迫させます。濃厚接触者については明確な記述を見いだせなかったのですが、どうも飛行機で戻ることnなりそうです(10)。沖縄旅行に行くと帰りの飛行機は濃厚接触者が同乗している可能性があります。
沖縄県は「Go Toおきなわキャンペーン」のゴールデンウイーク後から開始を計画しています(1)。しかし
①一波後の「Go Toキャンペーン」では後で二波が起きている。
②沖縄県の感染収束が見えない。
③旅行者のコロナ感染は沖縄の医療を逼迫させる。
などの事情があり、どこまで実現性があるか不明です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
(=^..^=)はいつか沖縄に行きたいと思います。だだし、感染リスクを冒して行く気はありません。一方で岸田総理はウィズコロナを主張しています(11)。新型コロナウィルスはワクチンなどである程度は弱毒化できても、無毒化はできないと考えます。=^_^=は、有毒だったウィルスが無毒になった例を知りません。ウィズコロナでは、コロナのリスクが無くならず=^_^=は沖縄に行く事はありません。このような政権では福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表するの冬野菜にシイタケがあります(12)。福島のシイタケは美味しいとの事です(13)。福島県は福島産は「安全」だと主張しています(14)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産シイタケはありません。

※(15)を引用
図-5 福島産シイタケが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県須賀川市の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
GoTo沖縄、GW後に開始予定 予算377億円を計上 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト(2)
産業の内訳/沖縄県(3)
令和3年(暦年)入域観光客統計概況(令4年1月25日発表)/沖縄県(4)
社説[[2021衆院選]コロナ経済対策]立て直しへ道筋を示せ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス(5)
「GoToトラベル」感染者拡大に影響か 京大の西浦教授らが分析:東京新聞 TOKYO Web(6)
新型コロナウイルス感染症患者・無症状病原体保有者の発生について/沖縄県(7)
沖縄、まん延防止終了 飲食の時短要請が解除 来月末まで「抑制期間」 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト(8)
報道発表資料 |厚生労働省(9)
沖縄 Tour Style with コロナについて/沖縄県(10)
251人で8日朝から沖縄へ…修学旅行中だった愛知の高校生8人 現地でコロナ陽性判明 修学旅行は取り止め(東海テレビ) - Yahoo!ニュース(11)
医療と経済で政権板挟み 予想超える感染、苦悩の「ウィズコロナ」 | 毎日新聞(12)
冬 | ふくしまの野菜 | JA全農福島(13)
いわき菌床椎茸組合 いわきの逸品(14)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(15)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト
- 2022/02/24(木) 19:49:10|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0