東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週毎にまとめて記事にしています。先々週に続き(1)、先週(7月21日~22日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・・
1.電源に焦げ跡
7月25日に福島第一原発5号機の計器に必要な空気を送るために使われている2台の空気圧縮機うち、1台が警報を出し停止しまた。調べたら、電源部分から焦げ跡が見つかりました(2)(3)。

※東京電力発表のデータ(3)を(=^・^=)が編集
図―1 空気を送る装置の焦げ跡
2.窒素封入装置停止
放射線で水が分解し水素が発生するみたいです。水素が溜まると水素爆発を起こすので、福島第一原発では原子炉に窒素を送り込んで、水素を追い出しているみたいです。その装置のうち窒素を空気から取り込み装置(窒素ガス分離装置)の1台が7月27日に止まりました。同じ装置がもう一台あるので、たんとか窒素は送り続けることができたそうです。なお、原因はわかってないみたいです(4)。
3.PCBばら撒き
(=^・^=)の知る限りPCBはとっても怖い化学物質です。その昔、PCBに汚染された食品(食用油)とった妊婦さんから「皮膚に色素が沈着した状態の赤ちゃんが生まれた。」なんてことがあったみたいです(5)。そのため。1972年には行政指導で、翌1975年には法律で製造・輸入・使用が原則として禁止されました。同時にPCBを含む廃棄物は、国が具体的対策が決定するまで使用者が保管すると義務付けられました。禁止から40年たった今も処理されないPCBが残ってる見たいです(6)。このように危険ばPCBが、福島第一原発の貯蔵タンクから漏れました(7)。東京電力は放射性物質(死の灰)ばかりでなくPCBもばら撒いたみたいです。
<番外編>ピンハネ
ニュースによると、福島第一原発で働く下請けさんの給与がピンハネされたそうです(8)。給与をピンハネされる状態で(=^・^=)は真面目に働く気は起こりません。当然、モチベーションは下がると思います。こんな環境ならトラブルを仕方ないかな・・・。でも、怖い。
<余談>
福島第一原発はボロボロって感じです。来週もトラブルが起こるような気がします。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 7月3週もトラブルいっぱい!福島原発(2)
2012年7月25日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 89.9KB)(3)
2012年7月25日福島第一原子力発電所5号機 計装用空気圧縮機電源盤内における煤の確認について(PDF 40.3KB)(4)
2012年7月27日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 90.6KB)(5)
カネミ油症事件 - Wikipedia(6)
ポリ塩化ビフェニル - Wikipedia(7)
(お知らせ)福島第一原子力発電所危険物屋外貯蔵タンクにおける変圧器油の漏えいに関する調査結果について|プレスリリース|東京電力(8)
東京新聞:福島第一元作業員「賃金、手当ピンハネ」 労働局に訴え「多重派遣」も:社会(TOKYO Web)
スポンサーサイト
- 2012/07/29(日) 20:58:47|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0