Q>原発事故後、福島で出生異常は起きていませんか?
A>起きています。原発事故後に懐妊した赤ちゃん生まれる12年に、福島県全体では合計特殊出生率が低下し、自然死産率が上昇しました。また、事故後、しばらくして放射能汚染がひどいこと判明した地域に計画的避難区域が設定されましたが(1)、川俣町、飯舘村、葛尾村に設定された避難区域は全部ないしは大部分が計画的避難区域ですが、このでは出生性比が逆転しています。
5月13日に第44回福島県県民健康管理調査検討委員会が開かれました(2)。そこで、福島県を対象とした妊産婦の調査から事故後10年間を見て【早産率】(本調査)や【早産率】(本調査)に異常がないとの発表がなされました(3)。これを受け手と思いますが、福島県の地方紙・福島民友は
「妊娠・出産「放射線影響なし」 県内の早産、低体重率など全国並み」
との記事で
「福島医大は13日、<中略>(福島)県内での妊娠・出産の安全性を示すことができた」とし、放射線の影響はなかったとの見解を示した。<中略>早産の割合や先天奇形・異常の発生率、低体重児(2500グラム未満)の割合は、各年度とも、政府統計や一般的に報告されているデータとの差がほとんどない。」
と報じていました(4)。この記事を読む限り、福島県では原発事故後に出生の異常が起きていないように思えてしまいます。
そこで、=^_^=は本当かなとデータを整理してみました。まず、妊娠期間は概ね280日で(5)、3月11日の280日後は12月16日なので、下発事故後に懐妊した赤ちゃんは2012年以降に生まれます。
合計特殊出生率は15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、一人の女性がその年齢別出生率で一生の間に産むとしたときの子供の人数に相当します(6)。以下に福島の合計特殊出生率を示します。

※(7)を引用
図―1 福島の合計特殊出生率
事故の翌年、福島では合計特殊出生率が低下しました。

※(8)を転載
図―2 福島および隣県と全国の合計特殊出生率推移
図に示すようにこのようなことは同じ被災地(9)でも原発事故が無かった岩手や宮城では起こっていません。島の合計特殊率は他の2県にはない、島独特の要因で下がったのは明らです。
以下に福島の事故前後の自然死産率の推移を示します。

※(10)を集計
図―3 福島県の自然死産率の推移
2012年以降に自然死産率は全国平均の1.5倍に跳ね上がっています。このような増加が偶然に起こる確率を計算したら、統計的に差があるとされる5%(11)を下回る1.3%でした(12)。
福島事故直後に二種類の避難区域が設定されました。警戒区域と計画的避難区域です。警戒区域は事故直後の2011年3月12日に設定されました。計画的避難区域は事故後にしばらくしてから放射線量が高いことが判明し設定された避難区域で(1)、設定されたのは事故から1ヶ月以上が過ぎた2011年4月22日です(13)。さらには、警戒区域では残された家畜は殺処分となりました(14)。一方で、計画的避難区域では一定の条件下で家畜の持ち出しが認められました(15)。計画的避難区域は逃げ遅れた、さらには家畜の持ち出し等の為になかなか逃げなった避難区域です。南相馬市、浪江町、川俣町、飯舘村、葛尾村に設定されました(1)。このうち南相馬市、浪江町の避難区域は主に警戒区域です(13)。一方で飯舘村の全域、葛尾村の大部分、川俣町に設定された避難区域全ては計画的避難区域です。これら3三町村は逃げ遅れたないしは逃げなかった町村です。以下に示します。
※1(16)(17)にて作成
※2 避難区域・旧避難区域は(13)による
図-4 計画的避難区域
図に示す様に、事故から11年以上ですが、ICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(18)を超えたています。事故から11年以上ですが汚染されています。
以下にこの3町村(川俣町、飯舘村、葛尾村)の各年通年の合計の出生数を示します。

※1(19)を通年で集計
※2 2022年は3月まで
図―5 3町村の出生数
図に示すように2012年は女の子が多く生まれています。数値を記載すると
男の子 50人
女の子 80人
で、女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら統計的に差があるとされる5%(11)を下回る0.9%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―1 偶然に起こる確率の計算結果(2012年)
※計算方法は=^_^=の過去の記事(20)による。

女の子100人に対して男の子が生まれる人数を出生性比と言います。通常は男の子が多く生まれるので、100を超えています(21)。でも、3町村では2012年には女の子が多く生まれました。
図に示すように女の子が多く生まれる現象はその後も継続しました。5年間(2012~16年)で集計すると
男の子 279人
女の子 373
です。このような事が偶然に起こる確率を計算したら0.02%でした。以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。
表―2 偶然に起こる確率の計算結果(5年間)
※計算方法は=^_^=の過去の記事(20)による。

設定された避難区域の全域ないし大部分が計画的避難区域であった3町村(川俣町、飯舘村、葛尾村)では出生性比が逆転しています。
福島県の地方紙・福島民友は、原発事故後の福島で出生異常が起きていないかのように報じていました(4)。でも、合計特殊出生率、自然死産率、出生性比で異常が認められます。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島に対する疑問を「
めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A 」にまとめました(14)。よかったら他のQ&Aも見て下さい。
5月13日の福島県県民健康管理調査検討委員会の資料に
「(年次別にみた出生数・出生率(人口千対)・出生性比及び合計特殊出生率)」
との表題の資料があります。

※(3)を引用
図―6 「(年次別にみた出生数・出生率(人口千対)・出生性比及び合計特殊出生率)」との資料
図に示す様に図示されているのは出生数・出生率で、出生性比及び合計特殊出生率は有りません。なにか不都合があって記載しなかったと思いたくなります。この11年間の福島を見ていると、異常な事が起きて無視されてきた気がします。その代わり、異常が無いデータだけを取り上げ、福島の「安全」が主張されてきた気がします。これでは福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する野菜にキュウリがあります。 福島県須賀川市も福島の主要なキュウリの産地です(22)。同市当たりでも出荷が始まりました(23)。同市あたりののキュウリはみずみずしい香でパリッとした歯切れのよいとの事です(24)。福島県は福島産は「安全」だと言っています(25)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。

※(26)を引用
図-7 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県須賀川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
asahi.com(朝日新聞社):20キロ圏外に「計画的避難区域」 葛尾や浪江・飯舘 - 東日本大震災(2)
第44回「県民健康調査」検討委員会(令和4年5月13日)の資料について - 福島県ホームページ(3)(2)⇒
資料3-5 「妊産婦に関する調査」10年結果まとめ [PDFファイル/1.31MB](4)
妊娠・出産「放射線影響なし」 県内の早産、低体重率など全国並み:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(5)
妊娠期間「十月十日(とつきとおか)」の計算・妊娠週数の数え方 [妊娠の基礎知識] All About(6)
合計特殊出生率 - Wikipedia(7)
10の指標にみる福島県のいまVer.29を掲載しました。 - 福島県ホームページ(8)
めげ猫「タマ」の日記 福島県の合計特殊出生率がダウン―福島原発事故の影響、福島テレビ!―(9)
被災3県 - Wikipedia(10)
保健福祉部関係の統計情報データベース(過去倉庫) - 福島県ホームページ⇒福島県人口動態統計確定数
(11)
有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書(12)
めげ猫「タマ」の日記 福島の自然死産率は全国平均の1.5倍(13)
避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ(14)
警戒区域内の家畜の安楽死処分の対応に関するQ&A:農林水産省(15)
計画的避難区域及び緊急時避難準備区域における家畜の取扱い等について:農林水産省(16)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会⇒
福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和2年8月25日~10月30日測定)(17)
第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会⇒
資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB(18)
ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -(19)
福島県の推計人口(令和4年2月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(20)
めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?(21)
出生性比(22)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(23)
トピックス | JA夢みなみ(24)
特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ(25)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(26)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト
- 2022/05/20(金) 19:46:01|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0