fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

新潟県知事選、争点は柏崎刈羽再稼働


 新潟県知事選挙の選挙公報(1)を見ると与党系の現職は前回に比べ、同県の原発に対する表現が曖昧になっています。一方で野党系候補は再稼働反対を明記しています。再稼働を決断した知事がいますが、概ね再稼働については曖昧にいて、当選後に再稼働に同意しています。現知事が再選されれば同県の原発再稼働に同意しそうです。
 柏崎刈羽原子力発電所は新潟県柏崎市と刈羽村にまたがる東京電力の電力の原子力発電所です(2)。新潟県は東京電力のエリア外であり(3)、同原発は新潟に電気を供給しません。2007年の中越沖地震では、想定外の揺れに襲われ(4)、火災を起こし(2)、さらには放射能漏れお越し(5)、海水浴客が半減するなど大変な被害を出しました(6)。
2007年の柏崎刈羽原発火災映像を放送したBSN
 ※(7)を転載
 図-1 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所 

 そして運転停止に追い込まれました(2)。これに対し東京電力はこの事故を踏まえ「災害に強い発電所づくりに取り組んでまいります。」と主張しました(8)。ところが4年後の2011年に福島第一原発事故を起こしました(9)。
brg131004d.gif
 ※(10)をキャプチャー
 図-2 水素爆発する福島第一原発1号機 

事故原因について東京電力は「想定外」を言い出しまし(11)、過失責任はないと主張しています。そして、自らを事故の加害者でなく当事者と称しています(12)。
 わずか4年で2回も「想定外」に襲われる東京電力の原子力発電所を「運が悪い」でなく、東京電力の想定が甘かっただけです(13)。二度あることは三度あるといいますが、これからも「想定外」が起こりそうです。東京電力は福島原発事故を反省し、対策を打ったと行っていますが(14)、昨年3月に原子力規制委の検査等で、柏崎刈羽のテロ対策に重大な不備が見つかった事が公表されました(15)(16)。一つはIDカードを不正に使用し、東電社員様が中央制御室に入室した事です。もう一つは、これくらいは大丈夫とテロリスト等の侵入を検知する「侵入検知器」が故障しているのに、修理せずに放置していたことです(17)。この間はテロリストが侵入できたかもしれません。そして、事実上の「運転停止命令」を原子力規制員会より受けました(18)。東京電力の原子力部門には柏崎市出身で、北朝鮮と接点がある方が勤務していました(19)。
 柏崎刈羽原発は原発マネーが入る立地自治体(20)(柏崎市、刈羽村)を除けば、新潟の皆様には「迷惑施設」でしかありません(21)。
 一方で岸田政権は柏崎刈羽原発を再稼働したいはずです。
福島第一原発事故処理には莫大な費用が掛かります。約22兆円との見積もりがあります(22)。
「最終処分場」が無い経産省の資料
 ※(22)を引用
 図―3 福島原発事故島原発事故処理費用の概略見積

 この費用が原則は「東電負担」としています(22)。福島第一原発事故の後始末費用確保の為ににも柏崎刈羽原発の再開は必須です(23)。
 次の冬も首都圏の電力危機が心配されています(24)。柏崎刈羽原発7号機に安全対策工事はほぼ終わっており(25)、技術的には再稼働できます。今年中に再稼働が決まれば、この冬の首都圏の電力危機は回避できます。
 また、柏崎刈羽に限らず原子力発電全体に対しては、エネルギーの安定供給への寄与があります(26)。特にウクライナ侵攻によりその重要性は増しています(27)。また、地球温暖化対策にも有効です(28)。それ以外に自民党議員の中には日本が潜在的核保有国(29)の地位を維持するのに、原発の稼働が必要と考える方もいるはずです。
 柏崎刈羽原発を再稼働するには、原子力規制委員会の許認可(30)の他に、新潟県知事、柏崎市長、刈羽村長の同意が必要です。このうち柏崎市長と刈羽村長は同意の以降のようなので(31)、残りは新潟県知事です。
 5月29日投票で、今、選挙戦が行われています。選挙には与党系の現職と野党系の新人が立候補しています(32)。与党系の現職は「連合」の支持も受けています(33)。連合には日本の電力会社の労働組合の連合組織である電力総連(34)、柏崎刈羽原発を手がた日立、東芝(5)の労働組合がくわわる電気連合(35)が加盟しいます。電力総連は原発再稼働に賛成しています(34)。電気総連にしても、日立や東芝の従業員(傘下の組合員)を考えれば柏崎刈羽の再稼働に賛成なはずです。与党系現職の支援組織は柏崎刈羽再稼働をのぞんでいる方々がです。与党系の現職は前回の知事選では、選挙公報で最初に
「原発は3つの検証をしっかり進め、将来的には脱原発社会に全力」
と、原発に対する慎重姿勢を示しました(36)。この公約は野党系候補とあまり変わりません。これで柏崎刈羽の争点化を回避しました。この手法は「だきつき」と評されました(37)。これは前々回の知事選で、共に新人の原発再稼働に慎重な野党系候補と曖昧にした与党系候補の争いで、野党系候補が勝利したために(38)です。
 でも今回は違います。選挙公報に記載した最初の公約は
「安全・安心に住み続けられる地域」
で、原発ではありません。原発は2番目で
「原発は県民の安全優先で3つの検証をしっかり進めます」
で、先回より曖昧になっています(1)。
再稼働について曖昧な与党系候補の公約
 ※(1)を引用
 図―4 与党系現職の原発公約

 =^_^=が知る限り、原発再稼働に同意した知事で選挙で「再稼働」を公約した知事はいません。概ね触れないか、曖昧するだけです。たとえば鹿児島県の川内原発は新規制基準に基づいて再稼動した日本では初の原発で、2015年8月に再稼働しました(39)。これに先立つ2012年の鹿児島県知事選では、当選された方(現職)は知事8年間の実績を前面に出し、選挙中は原子力問題にはほとんどふれませんでした(40)。なを、次の知事選(2016年)にも立候補したのですが、落選しましました(41)。だけど、川内原発が止まっていません(39)。
「3つの検証」は検証委員会です(42)。宮城県も検証委員会を立ち上げ(43)、その結論が出た後、宮城県知事は同県の女川原発の再稼働に同意しました(44)。検証委員会の結論を左右するのは委員の人事だと思います。新潟県の現在の委員会は、前知事の時代に拡張されました(45)。前知事は原発に慎重姿勢でしたし、放射線医学総合研究所に勤めていたので(46)、それなりに知識があったので、慎重な方も選任したようです(45)。そして、その方は現知事と対立しています(47)。委員の任免権は知事にあるので、現知事が再選されれば委員を原子力ムラの御用学者変えることができます。
 野党系の新人の公約は
「やっぱり危険だった原発、再稼働はさせません」
です。
再稼働反対の野党系候補の公約
 ※(1)を引用
 図―5 野党系候補の公約

 5月29日に新潟県知事選の投票日です。二人が立候補していますが(32)、与党系候補の公約は柏崎刈羽再稼働につながるものです。一方で野党系候補の公約は再稼働させませんです。新潟県知事選の争点は柏崎刈羽再稼働の是非です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 本記事は選挙運動との可能性もあるので、以下にメールアドレスを記載します。
inu_poti@yahoo.co.jp
 
 原発については人それぞれの考えがあると思います。福島の例を見ていると、事故ったら大変な事になります。事故から11年以上が経過しましたが、福島の皆様は放射能を気にした生活をしています。
 福島県に水揚げされる魚のなかで、年間の水揚げ額が最も高いのがカツオです。福島県のいわき市小名浜港は全国主要43港のなかでも水揚げ額で上位を誇ります(25)。福島県いわき市を代表する魚のようです。TOKIOの福島産水産物テレビCMが流れました(26)。今年も水揚げが始まりました(27)。福島県は福島産は安全だと主張しています(28)。でも、福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシには福島産カツオはありません。
他県産はあっても福島産カツオが無い福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシ
 ※(29)を引用
 図―6 福島県産カツオが無い福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県いわき市小名浜の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。 
 
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)新潟県知事選挙 候補者情報 - 新潟県ホームページ選挙公報 [PDFファイル/10.53MB]
(2)柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
(3)【経済インサイド】東電の浮沈握る「柏崎刈羽原発」再稼働 地元・新潟県民の不信感は解消できるのか(2/4ページ) - 産経ニュース
(4)新潟県中越沖地震における柏崎刈羽原子力発電所の地震観測記録について 平成19年7月19日 東京電力株式会社
(5)柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力
(6)
(7)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―
(8)第7回「地域の声委員会」の概要について|柏崎刈羽原子力発電所|東京電力
(9)福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
(10)1号機水素爆発 vs3号機爆発 vs 小型核爆発の比較/福島原発事故の真実とは? newsforum1
(11)今回の津波は、それまでの知見では想定できない大規模なものでした|東京電力
(12)福島第一原子力発電所事故の社内調査情報 - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
(13)フクシマは本当に「想定外」だったのか  :日本経済新聞
(14)事故の反省はどのように生かされているのか?|もっと知りたい廃炉のこと|東京電力
(15)第60回原子力規制委員会 臨時会議 | 原子力規制委員会
(16)第64回原子力規制委員会 臨時会議 | 原子力規制委員会
(17)柏崎刈羽原子力発電所のIDカード不正使用および核物質防護設備の機能の一部喪失に関わる改善措置報告について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
(18)柏崎刈羽原発、テロ対策不備で「運転禁止」命令 東電、早期再稼働不可能に:東京新聞 TOKYO Web
(19)新潟)蓮池透さん、東電の実態を「告発」 体験を新刊に:朝日新聞デジタル
(20)原発マネーの自治体財政への影響
(21)【GEPR】新潟県民の「NIMBY症候群」を解決する方法 | アゴラ 言論プラットフォーム
(22)東京電力改革・1F問題委員会(第6回)‐配布資料(METI/経済産業省)中の参考資料(PDF形式:783KB)
(23)「世界最悪」レベルの事故の後始末は終わってないが…東京電力が柏崎刈羽原発を動かしたい理由:東京新聞 TOKYO Web(24)22年度冬の電力需給厳しく、厳寒なら東電管内で電力不足の見通しも…経産省 : 読売新聞オンライン
(25)7号機安全対策工事の一部未完了|一連の不適切事案について|新潟本社・柏崎刈羽原子力発電所|東京電力ホールディングス株式会社
(26)燃料の安定供給 - 原子力発電の特徴 | 電気事業連合会
(27)ウクライナ情勢、強まる「原発回帰」の流れ 政策見直しへと進むのか:朝日新聞デジタル
(28)原発は「グリーン」なエネルギー 脱炭素に向け、欧州委員会が決定:朝日新聞デジタル
(29)原発は「グリーン」なエネルギー 脱炭素に向け、欧州委員会が決定:朝日新聞デジタル
(30)国内の原子力発電所の再稼動に向けた対応状況 | 電気事業連合会
(31)「もうあきらめて出て行ってくれないか」柏崎刈羽原発、地に落ちた東電への信頼 再稼働へ地元の同意見通せず:東京新聞 TOKYO Web
(32)>新潟県知事選 候補者ってどんな人? | 新潟日報デジタルプラス
(33)知事選 連合新潟が花角氏支援 | 新潟日報デジタルプラス
(34)全国電力関連産業労働組合総連合 - Wikipedia
(35)全国電力関連産業労働組合総連合 - Wikipedia
(36)ririri@ririri1108#新潟県知事選挙 #花角英世 #羽越新幹線 #新潟空港
(37)新潟知事選:争点は原発 「自主投票」の民進、連合と溝 | 毎日新聞
(38)新知事でも「柏崎刈羽再稼働」が難しい理由 | 原発再稼働の是非 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(39)川内原子力発電所 - Wikipedia
(40)現職・伊藤氏が3選果たす 鹿児島県知事選
(41)2016年鹿児島県知事選挙 - Wikipedia
(42)原発事故に関する3つの検証について - 新潟県ホームページ
(43)女川原子力発電所2号機の安全性に関する検討会 - 宮城県公式ウェブサイト
(44)女川原発2号機 再稼働への地元同意を表明 宮城 村井知事 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
(45)「委員長を罷免せよ」 発足当初から火種 原発事故の検証総括 [核といのちを考える]:朝日新聞デジタル
(46)米山隆一 (政治家) - Wikipedia
(47)新潟県の原発検証総括委、開催見通せず | 新潟日報デジタルプラス
(48)小名浜のカツオ|福島県|全国のプライドフィッシュ|プライドフィッシュ
(49)TOKIOの3人 、福島の旬を新CMでPR | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
(50)【動画あり】待ってた初夏の味 小名浜港でカツオ初水揚げ 福島県いわき市 | 福島民報
(51)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(52)>マルト SC君ヶ塚店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト



  1. 2022/05/23(月) 19:48:07|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<再び安値、福島のイチゴ価格(1-4月) | ホーム | 避難指示解除も戻らぬ住民―全町村住民帰還決定も効果なし―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/4002-84af03dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)