fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

汚染水海洋放出、福島県で議論が始まる、福島県知事は?

 福島第一原発からの汚染水海洋放出について、福島県の廃炉協議会での検討が始まりました(1)。汚染水海洋放出につて、福島県知事はダンマリを決め込んでいますが(2)、東京電力の安全協定があり、東京電力は福島県の了解なしに工事を進められません(3)。福島県知事は何らかの決断をせざるを得なくなります。
 福島第一原発では地下水や雨水が原子炉やタービン建屋に流れ込みデブリなどの放射性物質に触れ、高濃度の放射能に汚染されます(4)。以下に汚染水のトリチウム濃度を示します。
法定限度を超えた放射能に汚染されている福島第一原発汚染水
 ※1(5)(6)を集計
 ※2 法定限度は(7)による
 図-1 汚染水のトリチウム濃度

 図に示すように、基準値を超えています。福島第一原発の汚染水は処理装置で処理しても「水」の中に法定限度を超える放射能が含まれています。言い換えるなら法定限度を超える放射能に汚染された「汚染水」です。ところが東京電力などは「処理水」と呼んでいます(9)。
 現状は海に流せないので東京電力は福島第一構内に汚染水タンクを作り保管しています。
どんどん増える福島第一原発汚染水
※(10)(11)を集計
 図―2 どんどん増える福島第一汚染水

 最新の発表(12)を集計すると、東京ドーム一杯分の容積124万立方メートル(13)を超える131万立方メートルの汚染水が溜まっています。福島第一原発汚染水はくみ上げた後で、浄化処理し原子炉冷却に用いられる冷却に使われる循環部分とタンクに貯めて、行き先が決まっていない汚染水があります。行き先の決まらない汚染水に東京電力はSR処理水とALPS処理水と呼んでいます(14)。SR処理水とALPS処理水の総量は
 2021年5月20日時点 1,258,097立方メートル(15)
 2022年5月19日時点 1,298,125立方メートル(12)
で364日間で40,028立方メートル、1日当たりで110立方メートル増えています。SR処理水とALPS処理水用に汚染水タンクの容量は1,365,200メートルで(12)、このところ増えていません。残りは67,075立方メートルです。この調子で増えていけば、あと600日程でいっぱいになります。余裕を見れば来年中には、何らかの処分を始めないと溢れて出てしまいます。このため自公政権や東京電力は「汚染水」の海洋放出を決めました(16)(17)。
 そして5月18日の原子力規制委員会で、安全性に問題はないとする審査結果を了承されました(18)。現在、審査結果について意見を募集しており(19)、規制委員長は正式認可について「7月中」との見通しを示しています(20)。
 福島県は東京電力と安全協定を結んでいます(3)。その中に「丙(東京電力)は、実施計画の変更を伴う施設等の新増設、変更又は廃止をしようとするときは、事前に甲(福島県)及び乙(双葉町と大熊町)の了解を得るものとする。」との条文があります(21)。汚染水の海洋放出を原子力規制委員会が正式に認めた後は、福島県の了解を求めることになります。これに備えてと思いますが、福島県や沿岸部の自治体、専門家でつくる県廃炉安全監視協議会が5月24日、県庁で会合を開らかれました(2)(20)。
 最終的には、福島県知事が判断を下すことになるりますが、汚染水海洋放出につて、福島県知事はダンマリを決め込んでいます(2)。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 汚染水の詳細については=^_^=の過去の記事をご覧ください(22)。
 公式に汚染水の海洋放出は「安全」とされています(23)。海洋放出に伴う問題は「風評被害」と言われています(24)。でも、安全な物が安全でないことが後に判明した例はいくらでもあります。原発事故前に安倍前総理は原発は安全としていました(25)、でも大爆発です。海洋放出を開始は別に同意を求めることを条件に工事だけを認める等、可能な限り問題を先送りしそうです。海洋放出の問題は福島の皆様の安全・安心の問題だと思います。実際に福島の皆様は自公政権の「安全」との主張を信用していません。
 福島を代表する野菜にキュウリがあります。 福島県須賀川市も福島の主要なキュウリの産地です(26)。同市当たりでも出荷が始まりました(27)。同市あたりののキュウリはみずみずしい香でパリッとした歯切れのよいとの事です(28)。自公政権は福島産は「安全」だと言っています(29)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。
他県産はあっても福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
 ※(30)を引用
 図-3 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県須賀川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)廃炉安全監視協議会 - 福島県ホームページ
(2)福島県知事、処理水放出にだんまり 県民から不満の声も:朝日新聞デジタル
(3)協定・要綱等 - 福島県ホームページ
(4)汚染水対策の状況 - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社
(5)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果|アーカイブ|東京電力中の「水処理設備の分析結果⇒水処理設備の放射能濃度測定結果 」
(6)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果アーカイブ|データ|東京電力ホールディングス株式会社の「水処理設備の分析結果」
(7)周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
(9)処理水ポータルサイト | 東京電力
(10)プレスリリース|リリース・お知らせ一覧|東京電力ホールディングス株式会社中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(11)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
(12)2022年のアーカイブ|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社⇒5月⇒
(13)東京ドーム (単位) - Wikipedia
(14)汚染水の浄化処理 - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社
(15)>2021年のアーカイブ|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
(16)風評払拭、進まぬ理解 処理水海洋放出方針決定から1年 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
(17)>ALPS処理水の処分 | 東京電力
(18)第10回原子力規制委員会|原子力規制委員会
(19)東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所の実施計画変更認可申請(ALPS処理水の海洋放出関連設備の設置等)に係る審査書案|原子力規制委員会
(20)規制委は東電対応注視を 福島県廃炉監視協、処理水計画に初意見:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
(21)(3)⇒東京電力株式会社福島第一原子力発電所の廃炉等の実施に係る周辺地域の安全確保に関する協定書(立地町との協定)⇒
(22)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(処理水)について
(23)ALPS処理水の処分 (METI/経済産業省)
(24)【官製風評 処理水海洋放出】国民的議論 理解醸成の努力不足 説明会、全国に広がらず | 福島民報
(25)衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
(26)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(27)トピックス | JA夢みなみ
(28)特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ
(29)復興庁FAQページ | 福島の食品は安全か?
(30)ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト



  1. 2022/05/25(水) 19:40:54|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島・日本酒9連覇、放射線でまろやか? | ホーム | 再び安値、福島のイチゴ価格(1-4月)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/4005-5a1e23df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)