fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

原子力規制委員、汚染水海洋放出認可、安全なの?

 原子力規制委員会が福島第一汚染水の海洋放出を認可しました(1)。東京電力はトリチウムの放出上限を年間22兆ベクレルとしています(2)。濃度と汚染水増加量から計算すると、汚染水を増やさない為には同程度の垂れ流しが必要です。これは原発事故直後の2011年5月から13年7月のトリチウム放出量20~40兆ベクレル(3)より多くなっています。汚染水の海洋放出が始まれば事故直後以上のトリチウムが海に流れ出します。
 福島第一原発では地下水や雨水が原子炉やタービン建屋に流れ込みデブリなどの放射性物質に触れ、高濃度の放射能に汚染されます(4)。以下に汚染水のトリチウム濃度を示します。
法定限度を超える放射能を含む福島第一汚染水
 ※1(5)(6)を集計
 ※2 法定限度は(7)による
 図-1 汚染水のトリチウム濃度

 図に示すように、基準値を超えています。福島第一原発の汚染水は処理装置で処理しても「水」の中に法定限度を超える放射能が含まれています。言い換えるなら法定限度を超える放射能に汚染された「汚染水」です。ところが東京電力などは「処理水」と呼んでいます(8)。
 現状は海に流せないので東京電力は福島第一構内に汚染水タンクを作り保管しています。
 どんどん増える福島第一原発汚染水
 ※(9)(10)を集計
 図―2 どんどん増える福島第一汚染水

 最新の発表(3)を集計すると、東京ドーム一杯分の容積124万立方メートル(11)を超える134万立方メートル(12)の汚染水が溜まっています。以下にタンク容量とタンク内に貯まった汚染水量を示します。
汚染水が増えても増設が止まったタンクタンク
 ※(9)(10)を集計
 図-3 汚染水タンク内の汚染水量とタンク容量

 図に示すように汚染水タンクの増設は2020年末から止まっており、タンク内の汚染水量はタンク容量にせっまています。そうした中、原子力規制委員会は今日(7月22日)に、福島第一原発からの汚染水の海洋放出を認可しました(1)。
海洋放出が認可されると報じる福島県の地方紙・福島民友
 ※(13)を7月22日に閲覧
 図-4 海洋放出が認可されると報じる福島県の地方紙・福島民友

 図-1に示す様に、トリチウム濃度は上昇しています。最新の発表では法定限度の1リットルあたり6万ベクレル(7)の6倍以上の同37万ベクレルです(14)。汚染水は1日で140立方メートルずつ増えています。発生した汚染水と同量を海に流すとすると1日あたり518億ベクレル(37万×140×1000(1立方メートルは1000リットル))を海に放出する事になります。1年で19兆ベクレルです(518億×365)。東京電力はトリチウムの放出上限を年間22兆ベクレルとしています(2)。上限とほぼ同量です。海洋放出が始まれば年間20兆ベクレル程度が放出されます。原発事故直後の2011年5月から13年7月の2年で、福島第一原発から20~40兆ベクレルのトリチウムが放出されていました(3)。年間に直すと10~20兆ベクレルです。汚染水の海洋放出が始まれば事故直後と同量ないし超えるトリチウムが流されます。これで「安全」ですかね?

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 汚染水の詳細については「めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(処理水)について」を見てください(15)。
 東京電力は、福島第一原発のトリチウムは「安全」だと言っています(16)。同社は原発事故前は原発は五重の壁に守られており「安全」と言っていました(17)。でも、大爆発です。同じように「安全」なはずのトリチウムが「安全」でないかも知れません。=^_^=は現状では説明が不十分と判断しています(18)。不十分な説明で「安全」を主張する東京電力では福島の皆様は不安だと思います。
 福島を代表するくだものにモモにがあります(19)。今年もTOKIOのテレビCMが始まりました(20)。福島はモモの季節です。福島県福島市は福島最大のモモの産地です(21)。福島のモモはとってもおいしいとの事です(22)。福島県は福島産は安全だとしています(23)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産モモはありません。
他県産はあっても福島産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(24)を引用
 図―5 福島県産モモが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆様を見らない「フクシマ産」は食べません。

―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)第25回原子力規制委員会 臨時会議|原子力規制委員会
(2)ALPS処理水の処分 | 東京電力
(3)トリチウム20兆~40兆ベクレル流出か 東電試算 - 日本経済新聞
(4)汚染水対策の状況 - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社
(5)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果|アーカイブ|東京電力中の「水処理設備の分析結果⇒水処理設備の放射能濃度測定結果 」
(6)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果アーカイブ|データ|東京電力ホールディングス株式会社の「水処理設備の分析結果」
(7)周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
(8)処理水ポータルサイト | 東京電力
(9)プレスリリース|リリース・お知らせ一覧|東京電力ホールディングス株式会社中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(10)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社
(11)東京ドーム (単位) - Wikipedia
(12)2022年のアーカイブ|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社⇒7月⇒18日
(13)福島民友新聞社 みんゆうNet -福島県のニュース・スポーツ-
(14)>採取地点別放射性物質の分析結果(2022年6月分) - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社⇒水処理設備の分析結果⇒21日
(15)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(処理水)について
(16)汚染水対策の状況 - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社
(17)スライド タイトルなし - 東京電力
(18)>めげ猫「タマ」の日記 嘘だらけの学校配布・海洋放出PRビラ
(19)ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ
(20)TOKIOが福島県産農林水産物の魅力アピール 県が新CMを3編制作 東京で発表会 | 福島民報
(21)福島県[福島市]の農作物 | 梨 桃 きゅうり 夏秋きゅうり りんご 西洋なし | 雑穀類, いも類, 米, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(22)特産品を知る | JAふくしま未来について | JAふくしま未来
(23)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(24)福島西店 | お店を探す | ヨークベニマル
スポンサーサイト



  1. 2022/07/22(金) 19:41:59|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新型コロナまとめ(7月22日)―国内感染者数最多更新も行動制限はぜず― | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月20日発表)―福島産海産魚は2,946件連続(ND)、他からはセシウム―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/4066-bf90bc5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)