fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

今年は柏崎刈羽停止!新潟・福島豪雨を起こらなかった。今日(8/6)も雷雨が来たけど

今日(8/6)に、雷雨が襲いました(1)。でも、豪雨にはなりまでした。でも1年前は違います。2011年の7月26日から30日にかけて、激しい雨が新潟県から福島県にかけて降り、大洪水が発生しました(2)。天気図をみると、すごく似てます。でも、雨の降り方が全然違います。(=^・^=)なりに調べたら、柏崎刈羽原子力発電所が止まっていたためです。
 今日(2012年8月6日)と2011年7月28日の「天気図」と「レーダー・ナウキャスト」画像を並べてみました。

brg120806ae.gif


 ※1(2)(3)(4)(5)(含むリンク先)の画像を(=^・^=)が編集
 ※2 上段が2011年7月29日、下段が今日(2012年8月6日)

天気図はそくっりなです。でも、雨の降りかかたが違います。今日の雨には柏﨑刈羽原子力発電所はらの雨がありません。柏﨑刈羽原子力発電所は、今年3月にに全面停止しました(6)。そこで、柏﨑刈羽原子力発電所近傍の東側にあるアメダス観測点の雨量を、2011年と12年について
 ①柏﨑刈羽原発停止前の1~3月と
 ②柏﨑刈羽原発停止後の5~6月の
累積の降雨量を比べてみました。
 
 brg120806b.gif  
(a)原発停止前の1~3月の比較(7)

brg120806c.gif
(b)停止後の5~7月の比較
※気象庁のデータを(=^・^=)が集計

図―2 柏﨑原発停止前後での累積降水量の前年比較

なんか、原発が停止したら雨が降りにくくなったりして!ちゃんと理論的な説明はあります。興味のある方は(=^・^=)の過去の記事(6)を見て下さい。
 なお、数値は以下の通りです。

表―1 柏﨑原発停止前後での累積降水量の前年比較の数値表

brg120806d.gif

集計したアメダス観測点の位置は以下の通りです。
brg120806e.gif

図―3 福島・新潟のアメダス観測点

<余談>
福島県金山町はこの豪雨で大変な被害を受けました(8)。この豪雨は、同町にある水力発電所に原因と考えているみたいです。(=^・^=)が思うに、柏崎刈羽原子力発電所だと思います。


‐参考にしたサイト様‐
(1)大気が不安定 局地的に激しい雷雨 NHKニュース
(2)平成23年7月新潟・福島豪雨 - Wikipedia
(3)めげ猫「タマ」の日記 原子力発電所は洪水起す?
(4)下越(新潟)の過去の天気 - Yahoo!天気・災害
(5)気象庁 | レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)
(6)めげ猫「タマ」の日記 柏崎刈羽原子力発電所が停止する-再稼働はあってはならない!-
(7)気象庁 | 過去の気象データ検索
(8)平成23年7月新潟・福島豪雨関連情報 - 金山町ホームページ
(9)めげ猫「タマ」の日記 東北ももうすぐ梅雨明け、でも水力復活に地元が反対―でも国はなにもしない!
スポンサーサイト



  1. 2012/08/06(月) 21:49:53|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<熊の出没急増(7月末集計)!これって福島原発事故のため? | ホーム | 8月1週もトラブルいっぱい!福島原発>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/407-fac9f184
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)