いわゆる「復興五輪」から1年が経過しました(1)。福島県の地方紙・福島民友は社説で「五輪を契機に芽吹いた取り組みを継承し」などと論じていました(2)。でも、福島は復興しません。
2021年7月に開幕した東京オリンピック(3)から今月で1年になります(1)。一周年を記念する行事も開かれました(4)。この五輪は「復興五輪」とも言われ(1)、一部の競技は原発事故で汚染された福島で行われました(1)。でも、これほど批判されたオリンピックがなかったきがします。
参院選挙投票(5)翌日の2013年7月22日に東京電力は福島第一原発
から海へ放射能が漏れ続けていると発表しました(6)。ところが、同年9月のIOC総会で安部総理(当時)は、これを「under contorl(統御されています。)」と言い切りましった(7)。その後に、開催費用の増大(3)、東京五輪には「金で買った」という疑惑(8)、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の女性蔑視発言(9)などいろいろありました。オリンピックへ幕後は組織員会理事へのわいろ疑惑です(10)。もっとも問題なのはコロナ禍です(11)。それでも「復興五輪」が強調され(3)、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、五輪開催を実現するために「われわれは犠牲を払わなければならない」と述べたました(12)。それかた1年が経ちました(1)。
問題だらけのオリンピックでしたが、これを美化するようにオリンピック1周年の式典が開催されました(1)。福島県の地方紙・福島民友は「【7月21日付社説】五輪から1年/遺産生かし理念実現しよう」との社説を掲載していました。そのなかで「東日本大震災の被災3県の復興を後押しする「復興五輪」もその一つだ。五輪を契機に芽吹いた取り組みを継承」を主張していました。でも、「芽吹いた取り組み」等を(=^・^=)は知りません。
福島の最大の問題は放射能汚染です。以下に示します。


※1(12)(13)にて作成
※2 避難区域は(14)による
図―1 特異的に汚染されている福島
図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(16)を超えた地域が広がっています。福島の汚染は解消されていません。
「復興五輪」と称し、野球・ソフトボールが福島で行われました(3)。これに参加したオーストラリアのレイ・ハロウ監督は
「福島は美しい。山や緑が印象的だ。モモは、ずば抜けて素晴らしい」。
と絶賛した絶賛しました(17)。
効果を見る為にモモの最大産地の山梨県(福島県は2位)(18)と各年7・8月のモモの価格を比較してみました。

※(19)を集計
図―2 山梨・福島のモモ価格
図に示すように福島のモモの安値は続いています。
原発事故後、福島に出ていた避難指示は次々に解除されていきました(17)。今は住民が住んでいない双葉町(20)でも、8月31日に追加の避難指示解除が決まり、これで住民が居住できるようになります(21)。以下に避難指示が解除された区域を示します。


※1(12)(13)にて作成
※2 避難区域と解除区域は(14)による。
図-3 避難区域と解除区域地町村
図に示す様に川内村で避難指示が出た区域は一部に限られ、避難指示が全面解除された2016年6月(14)の人口は2,028人ですが(21)、このうち旧避難地域に住んでいたのは51人で(22)、ごく一部です。
概ね川内村を除く9市町村の避難者数を集計すれば避難指示が解除された区域の居住者数と避難者数が分かります。以下に示します。

※1(24)~(35)を集計
※2 川内村を除く
※3 避難者数は対象者数―解除区域の居住者数で集計
図―4 避難指示が解除された区域の居住数と避難者数(川内村を除く)
図に示す様に、避難指示は解除されましたが住民はあまり戻っていません。概ね7月1日時点で旧避難地域に住んでいるのは
住民登録 59,018人中15,415人(全体の26%)
です。住民は戻りません。
今から5年前の2017年6月に福島には44,695人の10代後半女性がいました。5年が経ち彼女達は20代前半になっています。今年(2022年)6月の福島の20代前半女性は29,410人で(1)、残ったのは65.8%です。2017年3月当時で10代後半だった福島の女性のうち3分の1以上の方が、この5年間で福島から逃げ出しています。以下に福島の10代後半の方が5年後に残っている割合を示します。

※1(22)を集計
※2 日付けは10代後半時点
図―5 福島の10代後半の方が5年後に残っている割合
事故前から若い方の福島脱出はありました。事故前の2001年から2006年3月までの平均を取ると男性76%、女性74%で、男女に大きな差はありませんでした。それが近々の2017年5月時点で、10代後半の方が5年後に福島に残っている割合は男性74%、女性65%で、男性は変わりありませんが、女性は大きく落ち込みました。原発事故後に福島は若い女性が魅力を感じない地になりました。 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。

※(36)をキャプチャー
図ー6 福島の綺麗な女性
若い女性がいなくなれば子供が生まれなくなります。以下に各年6月から翌年5月までの福島での赤ちゃん誕生数を示します。

※(22)を各年度
図―7 福島の赤ちゃん誕生数
年々減り続けています。数値を記載すると
事故前(2009年6月~10年5月)15,884人(男の子8,211人、女の子7,673人)
近々1年(2021年5月~22年4月)10,328人(男の子5,341人、女の子4,787人)
で、事故前に比べ35%減っています。
福島からは若い女性が去ってき、子供が生まれなくなり、老人と男だけになります。
復興五輪から1年、福島は復興しません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
福島復興の鍵は、安全・安心な生活を取り戻すことです。表向きは福島程度の放射能汚染なら「安全」な事になっています(37)。でも、原発事故後の合計特殊出生率の低下、自然死産の増加、避難指示が遅れた旧計画的避難区域での出生性比の等の出生異常が起きています(38)。子供の甲状腺がんの罹患率が原発に近い浜通りや避難指示等が出た13市町村で高くなっています(39)。
安倍元総理にはいろいろな評価が在ると思います。オリンピックをどうすべきだったかは、今後の為に議論されるべきだと思います。でも、安倍元総理は暗殺され、国葬が行われる事になりました(40)。これで、安倍氏への批判は封じられ、議論がされることは無くなると思います。同様に原発事故における安倍氏の責任(41)も議論されなくなります。これでは、福島の皆様は不安だと思います。
福島の魚にシラスがあります。6月からがシーズンです(42)。福島のシラスはおいしいとの事です(43)。自公政権は福島は「安全」と主張しています(37)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシに福島産シラスはありません。

※(44)を引用
図ー8 福島産シラスが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
復興五輪から1年 福島に育つレガシーとは 夢を育て福島の魅力を伝える努力をこれからも|福島中央テレビニュース|福島中央テレビ(2)
【7月21日付社説】五輪から1年/遺産生かし理念実現しよう:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet(3)
2020年東京オリンピック - Wikipedia(4)
東京五輪開幕から1年、国立競技場でセレモニー 1万5千人の観客も - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル(5)
第23回参議院議員通常選挙 - Wikipedia(6)
報道配布資料 2013年|アーカイブ|東京電力⇒
2013年7月22日海側地下水および海水中放射性物質濃度上昇問題の現状と対策(PDF 1.43MB(7)
安倍首相「アンダーコントロール」のウソ|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト(8)
五輪招致委員会の「贈賄疑惑」が闇に葬られた根本原因 第三者委員会は"禊のツール"だ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)(9)
森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」:東京新聞 TOKYO Web(10)
五輪組織委の高橋元理事宅を捜索 4500万円受領か | 共同通信(11)
新型コロナウイルス感染症 (2019年) - Wikipedia(12)
五輪実現のため「犠牲払わなければ」 バッハ会長が発言 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル(13)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会⇒
福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和3年8月31日~10月25日測定) 令和4年03月04日(14)
第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会⇒
資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB(15)
避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ(16)
ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -(17)
「福島のモモ、ずば抜けて素晴らしい」ソフト豪監督が絶賛…米監督は「安全でよい場所」 : 東京オリンピック2020速報 : オリンピック・パラリンピック : 読売新聞オンライン(18)
ももの生産量はどこの県が多いのですか。:農林水産省(19)
東京都中央卸売市場-統計情報検索各年7、8月について、大分類⇒果実、中分類⇒もも類で検索
(20)
避難状況| 双葉町公式ホームページ(21)
双葉町の8月避難解除を決定 11年5カ月ぶり居住再開へ | 共同通信(22)
福島県の推計人口(令和4年6月1日現在)を掲載しました。 - 福島県ホームページ(23)
【避難指示区域】「帰還困難」「居住制限」「避難指示解除準備」区域:震災・原発関連:福島民友新聞社 みんゆうNet(24)
楢葉町内居住者数について|楢葉町公式ホームページ(25)
避難指示区域別居住状況/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-(南相馬市)
(26)
広報なみえ - 広報なみえ - 浪江町ホームページ(27)
広報とみおか/富岡町(28)
県内外の避難・居住先別人数/富岡町(29)
ホーム/富岡町(30)
令和4年7月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ(31)
山木屋地区の居住の状況 - 川俣町公式ホームページ(川俣町)
(32)
住民生活課 - 葛尾村ホームページ(33)
広報かつらお - 葛尾村ホームページ(34)
田村市民の避難状況動向調査報告 - 福島県田村市ホームページ(35)
居住・避難状況 - 大熊町公式ホームページ(36)
全線再開の阿武隈急行に「ポケモン列車」登場 - YouTube(37)
日本や福島の安全性に対する疑問にお答えします | 復興庁 福島アップデート(38)
めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q42.原発事故後、福島で出生異常は起きていませんか?(39)
めげ猫「タマ」の日記 福島・小児甲状腺がん285人、まだまだ増える(40)
安倍氏の前例、吉田茂氏国葬も根拠法なく 「ある葬儀」を参考に | 毎日新聞(41)
何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 (2019年3月11日) - エキサイトニュース(42)
季節 秋のおさかな|相馬双葉漁業協同組合(43)
浜の駅松川浦|浜の台所くぁせっとのしらす2食丼をレビュー!(44)
>マルト SC君ヶ塚店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト
- 2022/07/28(木) 19:42:45|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0