電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)では、毎時間毎の東京電力サービスエリアでの電力消費量を乗せています。今日も原発事故後の記録を更新し4225万KWになりました。ピーク時供給力は、4780万KWとのことですので90%近い電力が使われています。 ところで、新潟県では、6月21日に「節電の社会実験」を実施しました。夏に備えてみんなが努力したら、どれくらい電気が節約できるか確認するためと思います。新潟県における電力使用量についてで、6月14日以降の新潟県の最大電力使用量が確認できます。では、節電実験でどれだけ、最大電力量が減ったか調べてみました。 最大電力使用量は ① 土日より平日が多い ② 最高気温が上がると高くなる との話をききましので、最高気温と最大電力使用量のグラフを書いてみました。下のようになりました。 最高気温が上がると直線的に電力使用量は上がりますが、節電実験の日の電力消費量が特に低くなってはいません。節電実験はとても成功したとは言えないと思います。 他の県でも、節電実験を行っています。どの県も、前年に比べれば「減った」といっているようです。当たり前です。節電を毎日しているからです。でも、さらに節電となると…….