原発事故で避難指示が出ていた福島県楢葉町(1)の、岩沢海水浴場が12年ぶりに再開しました(2)。NHKは訪れた方は事故前の3分の1に回復したと喧伝していました。でも、実際は5分の1です。平然と嘘を流すNHKでは、国民の知る権利(3)を充足しません。
福島第一原発では幾つかの排水路があります。以下に示します。

※(4)にて作成
図―1 福島第一排水路
以下に各排水路のセシウム137濃度を示します。

※1(4)にて作成
※2 法定限度は(5)による。
図―2 福島第一排水路のセシウム137
図に示すように法定限度を超える放射能に汚染された汚染水が福島の海に流れ続けています。その昔、福島第一原発汚染水はコントロール・ブロックされていると言った方がいますが(6)、図に示すように福島第一からは法定限度を超えた放射能に汚染された汚染水が海に流れ続けています。それでも、安全だとして(7)今年は8ヶ所で海開きが行われました(8)。以下に示します。

※1(9)(10)にて作成
※2 旧避難区域は(11)による。
※3 海開きした海水浴場は(8)に、場所は(7)による。
図-3 2022年夏に海開きした海水浴場
事故から11年以上ですが、ICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(12)を超えた地域が広がっています。
このうち楢葉町の岩沢海水浴場は原発事故後、初めての再開です。また、図に示すように旧避難区域で再開した唯一の海水浴場です。この海水浴場についてNHKは
「楢葉町の岩沢海水浴場はおよそ7500人で震災前の3分の1」
と喧伝していました(1)。

※(1)をキャプチャー
図-4 岩沢海水浴場は7,500人で事故前の3分の1と喧伝するNHK
でも、事故前の2010年の海水浴客は36,889人(14)、実際は5分の1です。実態は5分の1なのにNHKはこれを3分1と嘘を喧伝しました。嘘を喧伝するNHKは国民の知る権利を充足しません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
また、いわき市の4つの海水浴客は合計で118,800人で、コロナ禍前の1.6倍と喧伝していました。

※(1)をキャプチャー
図-5 いわき市の海水浴客はコロナ禍前の1.6倍と喧伝するNHK
以下に福島県の海水浴客推移を示します。

※(1)(13)を集計
図-6 福島県の海水浴客推移
図に示すようにコロナ禍前より増えていますが、事故前に比べ大幅に落ち込んでいます。事故前の2010年のいわき市の海水浴客は約80万人で、これに比べ大幅に落ち込んだままです。でも、NHKはこの事は報じていませんでした(1)。NHKは実態と異なる事を平然と流します。このようなデマ放送局があっては、福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表するくだものにブドウがあります(15)。今、福島ではブドウ狩りが楽しめます(16)。

※(16)をキャプチャー
図-7 福島のブドウ狩りを報じる福島のローカルTV局TUF
福島はブドウの季節です。福島のブドウは濃厚な甘さで果汁たっぷり、さわやかな酸味が効いたバランスの良いそうです(17)。福島県は福島産は「安全」だとしています(18)。でも、福島県鏡石町のスーパーのチラシには福島産ブドウはありません。

※(19)を引用
図-8 福島産ブドウ無い福島県鏡石町のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県鏡石町の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
(=^・^=)も福島県の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
楢葉町 - Wikipedia(2)
楢葉・岩沢海水浴場、12年ぶり「海開き」 いわきではフラ披露:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(3)
社説[NHK受信料「合憲」]知る権利の実現が責務 | 社説 | 沖縄タイムス+プラス(4)
2022年のアーカイブ - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社⇒2022年7月28日(廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合 第104回事務局会議)⇒
【資料3-6】環境線量低減対策(5.27MB)⇒2022年7月28日(廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合 第105回事務局会議)⇒
資料3-6】環境線量低減対策(6.08MB)(5)
周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社(6)
安倍首相「アンダーコントロール」のウソ|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト(7)
>令和4年度水浴場の環境放射線モニタリング調査結果 - 福島県ホームページ(8)
>2022年(令和4年)福島県の海水浴場の海開き情報 | 海と日本PROJECT in ふくしま(9)
航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会⇒
福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和3年8月31日~10月25日測定) 令和4年03月04日(10)
第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会⇒
資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB(11)
避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ(12)
ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -(13)
統計資料一覧 - 福島県ホームページ(14)(13)⇒
22年観光客入込状況調査 [PDFファイル/732KB](15)
ブドウ – くだもの消費拡大委員会(16)
「甘くておいしいです」種なしブドウ“あづましずく”収穫始まる - YouTube(17)
特産品を知る | JAふくしま未来について | JAふくしま未来(18)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(19)
鏡石店 – イオンスーパーセンター公式ウェブサイト
スポンサーサイト
- 2022/08/28(日) 20:26:08|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0