10月11日より全国旅行支援が始まり(1)、水際対策が緩和されました(2)。それ以降の1週間合計の感染者は
先々週(10月11~17日)207,972人
先週(10月18~24日) 235,162人
今週(10月25~31日) 287,463人
と増加が続いています。でも、岸田政権は対策を取りません。
10月31日時点の新型コロナの累積の感染者は
①プリンセス・ダイヤモンド 712人
②検疫等 22,443(チャーター便15、検疫22,428)(3)
③国内感染 23,272,822人
合計 22,296,304人
で、2千2百万人を超えました。日本の人口は12,384万人なので(4)、人口の18%から感染が見つかりました。新型コロナは国民病です。
以下に日々の感染者推移を示します。

※1(5)を集計
※2 春節は中国・春節(6)。
※3 武漢縛りは、初期のコロナ対応で、武漢関係者以外検査しないとの自公政権の方針(7)
※4 gotoはgotoトラベル発表(8)
※5 goto東京はgotoトラベル東京適応(9)
※6 聖火は聖火リレー開始(10)
※7 五輪は東京オリンピック開会式(11)
※8 水際対策緩和は(12)
図―1 日本の日々の感染者数とイベント
自公自公政権はGoto等の人流促進策(8)やオリンピック(11)等のイベントを強行しました。その後で感染が拡大しています。自公政権は「GoToトラベルが感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは、現在のところ存在しない」(13)とか「(オリンピック、パラリンピックについて)安全安心な大会実現できた」(14)と言っていますが、gotoトラベルが感染を増加させたり(15)、大規模イベントによる人流の拡大が感染を広げた(16)と専門家の皆様は見ています。水際対策では在日米軍とゆう穴を放置しました。そこからコロナが染み出し(17)、その後に第6波です。さらに6月1日に水際対策を緩和しました(12)。新型コロナ感染拡大の前には自公政権の失政があります。第7波を6月1日からとすると、感染者は13,402,117人で、感染者の過半数を超えています(3)(18)。
以下に新型コロナ死者数の推移を示します。

※(5)を集計
図-2 新型コロナの日々の死者数
図に示すように、7波に入って大きく増えています。累積で46,309人で約5万人です(3)。第7波(6月1日~)の死者数は16,041人で(3)(18)、全7波中で最多です。
感染の拡大を押せるには集団免疫の概念があります。感染などにより多くの方が免疫をもてば、感染がやがて収束すると概念です(1)。累積の感染率と、2週間前に対する比率の都道府県別の相関を示します。

※(3)(19)(20)(21)を集計
図-3 累積の感染率と、2週間前に対する増減比率の相関
図に示すように累積感染率が高い都道府県ほど減少しています。感染が広がり、多くの方が免疫をもち感染が広がらなくなる集団免疫(22)が形成されつつあります。
以下に都道府県別の累積の感染率と3回目ワクチン接種率の相関を示します。

※(3)(21)(23)を集計
図-4 3回目接種率と累積の感染率の相関
図に示すように3回目接種率が高い都道府県ほど累積の感染率が低くなっています。
以下にワクチンの累積の接種状況を示します。

※(23)を集計
図-5 日本のワクチン接種人数(累積)
図に示すように3回目も含め増加が止まっています。そして、2千万人の方が一度のワクチンを接種していません。数値を記載すると
1回でも接種 10,254万人(83%)
2回以上接種 10,184万人(82%)
3回以上接種 8,750万人(71%)
オミクロン対応接種 582万人( 5%)
です(23)。なお、()内は全人口に対する割合です。そして、図に示すように頭打ちです。
以下に東京都の累積の年代別感染率を示します。

※(24)(25)を集計
図-6 年代別感染率
子育て世代(26)や子供の感染率が高くなっています。以下に年代別の新型コロナワクチン未接種人数を示します。

※(23)を集計
図-7 年代別ワクチン未接種人数
図-6との比較で、感染率が高い40代以下で多くなっています。特に12歳未満が顕著です。12歳未満の子供はおおむね保護者や兄弟姉妹と同居しているはずです。家庭内感染を防ぐことが難しくなっており、家族全員が陽性となったという事例も非常に多く見られます(27)。子供が感染すれば、新型コロナウイルスを家庭内に持ち込み、家庭内感染を引き起こし、感染家庭を起点に感染を社会全体に広げる危険がありあす。ワクチン接種が感染拡大予防に効果があります。以下に子供(5~11歳)のワクチン接種状況を示します。

※(23)を集計
図-8 子供のワクチン接種状況
図に示すように進んでいません。10月23日時点で、1回でも接種を終えたお子さんは732万人中166万人です。まったく進んでいません。一方、全国旅行支援では12歳未満の子供のワクチン接種証明や検査の陰性証明は不要です(28)。これでは、全国旅行支援で旅行に出かけた子供が旅先で感染し、学校で感染を広げそうです。
以下に台湾の日々の感染者数を示します。

※(5)(29)を集計
図―9 台湾の日々の感染者数
図に示すとおり、今年4月以降に入り急拡大しました。一時は減少に転じたのですが、再び増加です。累積では感染者は769万人です。
台湾の人口は2,356万人(30)なので、人口の33%(769万÷2,356万×100)から感染が見つかりました。日本の18%より高い値です。台湾では87%の方が2回、3回目のワクチン接種を終えています(31)。これも日本より高い値です。
現状のワクチン接種率と感染率だけでは新型コロナを感染を減少に導けません。
一方で、岸田総理はウィズコロナを唱え(32)、これに固執しています。
オミクロン株は発症までの潜伏期間が平均2・8日となっており、オミクロン株は発症までの潜伏期間が平均2・8日となっており、発症の2日前から発症当日にかけて他者にうつすケースが9割を占めいます(33)。感染者を早急に見つけ、感染者に行動抑制をお願いすれば、感染の機会が減らせます。そのためには検査が重要です。以下にPCR等の検査数を示します。

※(5)集計
図ー10 PCR等の検査数
図に示すようにPCR検査が大幅に減り、感染者の減少しているにも関わらず、感染者との肉薄状態が続いています。
陽性率は新規陽性者数÷検査数×100(%)で計算します。この数字が高いと陽性者の全体像が正確に把握できず、見逃している新規陽性者が多くいたと推測できます(34)。数値は
近々のボトム(6月12~18日) 6%
近々7日(10月24~30日) 37%
です。検査した方の4割近くが感染者です。疑いが濃厚でないと、検査を受けられないようです。これでは感染者を見逃しそうです。東京都のHP(35)を見ると濃厚接触者になった場合は自宅待機は求められますが症状が出ない限り検査は受けられません。大部分が無症状のうちに感染させます。濃厚接触の検査を実施し、感染者を見つけ出し、行動の自粛を求めなければあらたな感染は止められません。
図-4に示す様に従来型のワクチンでもそれなり効果があります。多くの方に接種いただければコロナ禍から脱出できそうです。でも、接種は広がりません。
以下に1世帯当たりの自家用車保有台数と累積の感染率の相関を示します。

※(3)(21)(36)
図-11 1世帯当たりの自家用車保有台数と累積感染率の相関
図に示すように、自家用車保有台数が少ない都道府県ほど、感染率が高くなっています。自家用車が無ければ移動に公共交通機関を利用するしか在りません。公共交通機関の利用で感染は起こります。でも、岸田政権は感染を起こしやすい公共交通機関の利用を奨励しています。
「全国旅行支援」では、公共交通機関を使うと1泊当たり最大で11,000円の補助がでます(1)。
新型コロナもインフルエンザ予防策は同じでマスク、手洗い、密の回避です(37)。こういた予防策が広く行わていれば、インフルエンザも減ります。インフルエンザはコロナ前に比べ大幅に減少しています。以下にインフルエンザの定点報告数を示します。

※(38)を集計
図-12 インフルエンザ定点観測数
図に示す様に、コロナ禍前に比べ大幅に減少していますが、昨シーズンに比べ大幅に増えています。数値を記載すると、42週までの累積で
コロナ禍前(2019-20シーズン)32,670人
昨シーズン(2021-22シーズン) 42人
今シーズン(2022-23シーズン) 544人
です。岸田総理が全国旅行支援を始め、自粛は緩みました。
岸田総理はウィズコロナにこだわり
・水際対策の見直し(大幅緩和)
・全国旅行支援
等の、新型コロナ拡散策を進めました。以下に毎週火曜日から7日間(1週間)の合計の感染者数を示します。

※1(5)を毎週火曜から7間で合計
※2 日付けは最初(火曜)の日
図-13 週毎の新規感染者数
図に示すよう10月4日の週までは減少傾向を示していました。ところが岸田政権が全国旅行支援(1)や水際対策緩和(2)等の新型コロナ感染促進策を始めた10月11
日以降は増加に転じました。数値を記載すると
先々週(10月11~17日)207,972人
先週(10月18~24日) 235,162人
今週(10月25~31日) 287,463人
と増加が続いています。今週は先週の22%ましです。1ヶ月は4.345週(365÷12÷7=4.345)なので1月で倍のペースです(1.22
4.345≒2.4)です。2ヶ月で約6倍、3ヶ月で約14倍です。それでも岸田政権は対策を取りません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
マスコミの報道を見ると「全国旅行支援」が新型コロナ感染を広げる危険についてはまず報道されません。複数の放送局の報道番組を見ていたら「全国旅行支援」のメリットだけを報じていました。その番組では大手の旅行仲介業者のCMが流れいました。
新型コロナの流行が何が問題かと言えば、健康リスクと行動制限だと思います。新型コロナでは5万人近い方が死んでいます(3)。東日本大震災の死者・行方不明者・関連死の合計で2万2千人です(39)。死者数を見れば、無視できる数字ではありません。また、感染が確認されれば8日間の自宅待機が求められます。症状がでれば苦しい思いもします(40)。後遺症の心配もあります(41)。新型コロナに感染しても良きことは何もありません。多くの方が、感染防止策をとっていると思います。人のとの接触を避ける事もあると思います(42)。ただ、人との接触を少なくするとストレスの原因になります(43)。新型コロナ予防の最も大きな副作用だと思います。自公政権は観光業界の苦境を喧伝しましが(44)、コロナ禍で苦境になったのは観光業界だけではありません。キャバクラも苦境になりました(45)。でも、全国キャバクラ支援はありません。コロナ禍をの乗り切るには、「自粛」以外の対策を進め、新型コロナが拡大しない範囲内で徐々に人との接触を回復していくことだと、=^_^=は思います。
第一の対策は、マスク、手洗い、換気です。これで人と会えなく訳ではありません。
第二は検査の充実です。新型コロナに感染していなければ、いくら人に会っても感染させる事はありません。感染者と接触しなければ、新型コロナに感染することはありません。でも、図-10に示す様に検査件数は減少しています。
第三はワクチンの普及です。図-4に示す様にワクチンは効果がありませす。でも、なかかな普及しません。オミクロン株に対応した新ワクチンの接種率が、全人口の5%にとどまり、低調な出足です。流行「第7波」が小康状態になり、危機感が薄れていることや、オミクロン株の「BA・5」対応品の選択肢が広がるのを待つ「接種控え」が起きたことが、伸び悩みの原因と政府関係者はみています(46)。でも、真の原因は自公政権が信頼されていことです。自公政権が信頼できると言いがたい状況です。自公政権は国民の安全よりも特定の業界の利益を優先します。原発事故前には安全に問題がある原発の運転を許し、大事故の要因となりました。今は、コロナ禍が拡大傾向にあるにも関わらず、全国旅行支援を実施しています(1)。国民が新型コロナのかからないようにすることより、旅行業界の利益が大事なようです。こんな政権は福島の皆様は不安だと思います。
TOKIOは出演しませんが、今年も福島産米のテレビCMがはじまりました(47)。福島県郡山市は福島最大のお米の産地です(48)。同市のお米は「あさか舞」といいておいしいお米です(49)。安全なので2011年産米すら、学校給食に使われました(50)。でも、福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産米はありません。

※(51)を引用
図‐14 福島産米が無い福島県郡山市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県郡山市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事-
(1)
全国旅行支援|受付開始!最新情報まとめ【JTB】(2)
国際的な人の往来再開に向けた措置について|外務省(3)
’10月31日厚労省発表
(4)
日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン(5)
報道発表資料 |厚生労働省(6)
2020年の中国春節連休は1月24日からスタート!今年の旧正月の傾向は? | やまとごころ.jp(7)
コロナウイルスは正しく知れば「防御」できる | コロナウイルスの恐怖 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース(8)
GoToキャンペーンの開始日決定、7月22日以降の旅行なら予約済みでも後日還付、地域共通クーポンは9月以降に|トラベルボイス(観光産業ニュース)(9)
Go To キャンペーン - Wikipedia(10)
>3月25日(木)福島県 | 東京2020オリンピック聖火リレー | NHK(11)
2020年東京オリンピック - Wikipedia(12)
水際対策|厚生労働省|日本政府(13)
GoTo全国停止は「予防」? 「エビデンスない」強調で、政府説明は苦しい「後付け」 | 毎日新聞(14)
丸川五輪相 東京五輪・パラ “安全安心な大会実現できた” | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース(15)
「GoToトラベル」感染者拡大に影響か 京大の西浦教授らが分析:東京新聞 TOKYO Web(16)
"尾身氏「人流の意味で人々の意識に影響」 五輪巡り見解 日本経済新聞(17)
疑われるオミクロン「染み出し」 ずさんな米軍、後手に回った政府 [新型コロナウイルス] [オミクロン株]:朝日新聞デジタル(18)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月1日版)(19)
>新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和4年10月3日版)(20)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和4年10月17日版)(21)
都道府県の人口一覧 - Wikipedia(22)
集団免疫 - Wikipedia(23)
新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ(24)
報道発表 東京都福祉保健局(25)
住民基本台帳による東京都の世帯と人口 令和3年1月(26)
<子育て世代>を集客しているサイト | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン(27)
家族を守る感染対策 4つのポイント | 広島県(28)
全国旅行支援は子供や添い寝の乳幼児も割引対象?ワクチンや検査の陰性証明、本人確認書類は必要?(29)
Template:COVID-19 pandemic data - Wikipedia(30)
中華民国の人口統計 - Wikipedia(31)
チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は:日本経済新聞(32)
令和4年9月6日 新型コロナウイルス感染症対策等についての会見 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ(33)
オミクロン株を他者にうつす期間、発症2日前から当日にかけてが9割 福井県の新型コロナ感染 | 医療,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE(34)
新規感染者数や検査陽性率などの感染の指標から何が分かる? | 済生会(35)
濃厚接触者の方へ 東京都福祉保健局(36)
都道府県別の自家用乗用車の普及状況 (軽自動車を含む)(37)
インフルエンザ・新型 コロナウイルスを予防 しよう! - 千葉市(38)
インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省(39)
東日本大震災から11年 死者、行方不明、関連死は計約2万2千人 - 産経ニュース(40)
陽性者の方 - 福島県ホームページ(41)
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について|厚生労働省(42)
「人との接触を8割減らす、10のポイント」を公表しました(新型コロナウイルス感染症)|厚生労働省(43)
コロナ疲れ、どういうこと、どう対処する?(44)
2 観光業への深刻な影響(45)
キャバクラ幹部に聞く【コロナ禍のリアルな実情】 | 男性高収入求人・稼げる仕事[ドカント]求人TOPIC(46)
コロナ新ワクチン、接種率4% 開始1カ月、出足低調 | 共同通信シ・特売情報 | トクバイ">イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
(47)
「福、笑い」新CM発表 福島県オリジナル高級米 俳優の松重豊さんがナレーション | 福島民報(48)
>福島県[郡山市]の農作物 | 水稲 夏秋きゅうり にんにく いんげん | 雑穀類, いも類, 米, 麦類, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス(49)
福島県郡山産米 あさか舞 - 郡山市公式ホームページ(50)
JA郡山市|事業PR(51)
イオン 郡山フェスタ店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト
- 2022/11/01(火) 19:49:38|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0