fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

飯舘村、居住者減、イルミネーション点灯も効果無し

 2017年3月末に避難指示が解除された福島県飯舘村(1)の転入者を含む居住者は
  2022年11月1日 1.511人(3)
  2022年12月1日 1,508人(4)
で、減少しました。イルミネーションが点灯したのですが(5)、住民をとどめる効果はなかった要です。
 福島事故後に二種類の避難地域が設定されました。一つは福島第一20km圏内に設定された「警戒区域」です。ここは事故直後の2011年3月12日に避難指示がだされており、多くの方が被ばくを免れました。もう一つが事故後にしばらくして放射線量が高い事が分かり設定されら「計画的避難区域」です。飯舘村の全域と葛尾村の大部分が計画的避難区域になりましたが、避難区域設された他の市町村は大部分は「警戒区域」です(1)(6)。さらに飯舘村のおおよその避難が完了したには事故から3ヶ月以上過ぎた2011年6月22日です(1)。飯舘村はいわば逃げ遅れた避難区域です。以下に位置を示します。
事故から11年以上を経て汚染が続く福島  凡例 
 ※1(7)(8)にて作成
 ※2 避難区域は(6)による。
 図―1 福島県飯舘村

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(9)を超えた地域が広がっています。事故10年目ですがが飯舘村は今も汚染されたままです。妊娠期間は280日と言われていますが(10)、3月11日の280日後は12月16日なので、事故後に懐妊 した赤ちゃんが生まれてくるのは概ね2012年以降です。2012年から16年の5年間を合計すると
 男の子 117人
 女の子 154人
で(11)、女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(12)を下回る2.5%でした(11)。通常は男の子が多く生まれるので(13)異常な事態です。
 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(14)を引用
 図―2 福島の綺麗な女性

でも喜んでばかりはいられないようです。放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠の一つに「赤ちゃんの男女比に異常が起きていない。」事をあげています(15)。それでも自公政権は「安全」であるとし(16)、避難指示を解除しました(1)(6)。そしてハコモノを整備し、復興を進めました(17)。
 以下に飯舘村村民の居住先を示します。
住民が戻らない飯舘村
 ※1(2)にて作成
 ※2 帰還には出生を含む
 図―3 飯舘村の居住状況

 図に示す様に住民は戻りません。数値を記載すると
  2022年11月1日 1.511人(3)
  2022年12月1日 1,508人(4)
で、減少しました。イルミネーションが点灯したのですが(5)、住民をとどめる効果はなかった要です。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 同村は福島第一から40kmは離れています(18)。それでも、事故では放射能で汚染され全村避難となりました(1)(6)。原発事故の時、アメリカは自国民に対し80キロ圏に退避勧告をだしました(19)。福島第一原発から見て飯舘村よりさらに離れている伊達市でも「特定避難勧奨地点」が設定されました(6)。この判断は正しかったと思います。原発が事故を起こせば広範囲が廃墟と化します。復興は喧伝されますが、進んでいません。なによりも、事故から12年近くなっても福島の皆様は放射能に気をつけなくてはなりません。
 福島を代表する冬のくだものにイチゴがあります(20)。今シーズンも出荷がはじまりました(21)。福島のイチゴはおいしいとの事です(22)。福島県は福島産は「安全」だとしています(23)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシに福島産イチゴがありません。
他県産はあっても福島産イチゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(24)を引用
 図-4 福島産イチゴが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)飯舘村 - Wikipedia
(2)令和4年12月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ
(3)(2)⇒令和4年11月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(4)(2)⇒令和4年12月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(5)広報いいたて 令和4年12月号 - 飯舘村ホームページ
(6)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(7)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和3年8月31日~10月25日測定) 令和4年03月04日
(8)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(9)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(10)妊娠期間「十月十日(とつきとおか)」の計算・妊娠週数の数え方 [妊娠の基礎知識] All About
(11)めげ猫「タマ」の日記 避難解除の飯舘村、村内居住者は23.8%、プレミアム商品券も効果無し
(12)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(13)出生性比
(14)フラガールの踊りをもっと近くで 夕方のショーがスタート!昼と夜の公演とは違う新たな魅力【福島発】:ニュース - FTV 福島テレビ
(15)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(16)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(17)【原発】【福島】菅野飯舘村長「帰還政策」の欺瞞|月刊 政経東北|note
(18)>福島県飯舘村~NHK東日本大震災アーカイブス~
(19)米、福島原発80キロ圏に退避勧告 独自分析で: 日本経済新聞
(20)果物 | JA全農福島
(21)真っ赤なイチゴ 甘さ格別 福島県伊達市霊山町で収穫始まる | 福島民報
(22)松葉園 - 丁寧に育てたおいしいいちご[福島県伊達市]
(23)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(24)イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト



  1. 2022/12/25(日) 20:02:43|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<住民が戻らない浪江町、十日市祭が3年ぶりに開催も効果無し | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(12月20日発表その2)―福島産海産魚は3,992件連続ND、他の東日本太平洋岸道県ではセシウム―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/4204-9cc111a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)