福島第一原発では、原子炉に水を入れて冷やしていますが、入れた水以上に原子炉から水が出てきます。余計にできた水は保管しなくてはなりません。東京電力は水の量を毎週水曜に発表しています(1)。今日(8月22日)には、16万キロリットルで、タンクローリー8,000台分になります。しかも、1m
3)あたり2400億ベクレルもの放射能を含んでんいます。
福島第一原発では、放射能で汚染された濃縮塩水が増え続けいます。その様子は水曜日毎に東京電力から発表されています。今週は今日(8/22)に発表されました(1)。これまでの発表を(=^・^=)なりに集計すると以下のような図になりました。

図―1 福島第一原発の濃縮塩水の保管量と保管容量
毎月1万(m
3)程増えています。そして溜まりにたまって16万(m
3)です
※1(m
3)は1キロリットル。
しかも1(m
3)当たり2400億ベクレル(1cc当たり24万)ベクレルもの放射能が含まれています(2)。しかも毎月1万m
3)づつ増えています。漏れたら大変です。
タンクローリーは20m
3)の液体を保管できるそうえす(3)。もし、この水をタンクローリーに保管すると、
1台当たり5兆ベクレルの放射能(2400億×20)
をもつタンクローリーが
8000台(16万÷20)
が必要です。そして
毎月500台分(1万÷20)
増えて行きます。
※1キロリットルは1m
3です。
-参考にしたサイト様および引用した過去の記事‐
(1)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第61報)|プレスリリース|東京電力(2)
めげ猫「タマ」の日記 今日(3/26)もトラブル(水漏れ)-福島第一原子力発電所。でもニュースにならない!(3)
ガソリンのローリー車の容量は、どの位入っているのでしょうか?先日の東日本大地... - Yahoo!知恵袋
スポンサーサイト
- 2012/08/22(水) 21:11:45|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0