3月13日に岸田政権がマスク着用の推奨を止めて2週間が過ぎました(1)。実効再生産数が上昇が続き(2)、1を超えそうです。そうなれば新型コロナは上昇に転じ第9波です。9波の兆しが見えます。
3月27日時点の新型コロナの累積の感染者は
①プリンセス・ダイヤモンド 712人
②検疫等 23,885人(チャーター便15、検疫 23,870)(3)
③国内感染 33,353,239人
合計 33,400,802人
で、約3千3百万人を超えています。日本の人口は12,384万人なので(4)、人口の27%から感染が見つかりました。日本人の4人に1人以上が感染が見つかっています。
以下に日々の感染者推移を示します。

※1(5)を集計
※2 春節は中国・春節(6)。
※3 武漢縛りは、初期のコロナ対応で、武漢関係者以外検査しないとの自公政権の方針(7)
※4 gotoはgotoトラベル発表(8)
※5 goto東京適応(9)
※6 聖火は聖火リレー開始(10)
※7 五輪は東京オリンピック開会式(11)
※8 水際対策緩和は(12)
※9 旅行支援等は全国旅行支援(13)および水際対策の大幅緩和(14)で共に2022年10月11より実施
図―1 日本の日々の感染者数とイベント
自公政権はGoto等の人流促進策(8)やオリンピック(11)等のイベントを強行しました。その後に感染が拡大しています。自公政権は「GoToトラベルが感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは、現在のところ存在しない」(15)とか「(オリンピック、パラリンピックについて)安全安心な大会実現できた」(16)と言っていますが、gotoトラベルが感染を増加させたり(17)、大規模イベントによる人流の拡大が感染を広げた(18)と専門家の皆様は見ています。水際対策では在日米軍とゆう穴を放置しました。そこからコロナが染み出し(19)、その後に第6波です。さらに昨年6月1日に水際対策を緩和しました(12)。そして第7波です。図に示すように第7波は8月にピークを迎え9月に減少傾向に転じました。そしたら岸田政権は昨年10月11日に、全国旅行支援を開始し(14)、入国時の検疫を事実上コロナ禍前と同等に戻す水際対策の大幅な緩和(15)を実施しました。そして、増加傾向に転じ、第8波が襲来しました。
新型コロナ感染拡大の前には自公政権の失政があります。
以下に東京都の新型コロナの致死率の推移を示します。

※(20)を集計
図-2 新型コロナの致死率(東京都)
東京都の新型コロナ感染者数は
昨年12月 462,156人
今年1月 279,333人
今年2月 47,167人
で減っているのですが、図に示す様に致死率は上昇しています。以下に新型コロナ死者数の推移を示します。

※(5)を集計
図-3 新型コロナの日々の死者数
図に示すように、1日数十人程度が新型コロナで亡くなっています。累積で73,764人です。7万人を超えました。2023年の死者数これまでに16,498人です。東日本大震災の死者・行方不明者の合計で18,423人(死者15,900人、行方不明2,523人)なので(21)、4年目のコロナ禍は、すでに東日本大震災並みの大災害です。早急な対策が必要です。
たとえ新型コロナから生還しても後遺症が待っています。新薬の試験では参加者を新薬を投与するグループと本物の薬のように見える外見をしているが、薬として効く成分は入っていない偽薬(22)を投与するグループの二つに分けて両者を比較して薬の効能を調べます(23)。せきや倦怠感、味覚・嗅覚異常などの14症状のうち、いずれかの症状があると答えたのは、偽薬を投与した患者グループが26・3%だったと発表しました(24)。すなわち、新型コロナに感染した方の4人に1人は後遺症がでます。新型コロナは侮れない病気です。なお、新薬を投与したグループでの後遺症が出た方は14.5%でした
以下に都道府県別の累積の感染率とオミクロン対応ワクチン接種率の相関を示します。

※(3)(25)(26)を集計
図-4 オミクロン対応ワクチン接種率と累積の感染率の相関
図に示すようにオミクロンワクチン接種率が高い都道府県ほど累積の感染率が低くなっています。ワクチンは有効です。
以下にワクチンの累積の接種状況を示します。

※(26)を集計
図-5 日本のワクチン接種人数(累積)
図に示すように3回目も含め増加が止まっています。そして、2千万人の方が一度のワクチンを接種していません。数値を記載すると
1回でも接種 10,358万人(85%)
2回以上接種 10,281万人(85%)
3回以上接種 8,940万人(74%)
オミクロン対応接種 5,612万人(46%)
です(24)。なお、()内は対象121,147万人に対する割合です。
図に示すようオミクロンも含め全てで停滞しています岸田政権は国民の信頼を得ていません(27)。ワクチン接種を呼びかけても(28)、応じない方が多数です。。
現状のワクチン接種率ではコロナ禍を押さえ込む事ができません。台湾では87%の方が2回、3回目のワクチン接種を終えています(29)。これは日本より高い値です。以下に台湾の日々の感染者数を示します。

※(5)(30)を集計
図―6 台湾の日々の感染者数
図に示すとおり、昨年4月以降に入り急拡大しました。9割近いワクチン接種率でも感染は押さえ込めません。累積の感染者997万人です。台湾の人口は2,356万人(31)なので、人口の42%(997万÷2,356万×100)から感染が見つかりました。日本の27%より高い値です。日本よりワクチン接種が進んだ台湾では日本より高い感染率です。新型コロナを抑えるには、ワクチン以外の対策も必要です。
オミクロン株は発症までの潜伏期間が平均2・8日となっており、オミクロン株は発症までの潜伏期間が平均2・8日となっており、発症の2日前から発症当日にかけて他者に感染させるケースが9割を占めいます(32)。感染者を早急に見つけ、感染者に行動抑制をお願いすれば、感染の機会が減らせます。そのためには検査が重要です。PCR等の検査数を示します

※1(5)集計
※2 7日間の平均
図-7 PCR検査数推移
図に示す様に減少しています。東京都のHP(33)を見ると濃厚接触者になった場合は自宅待機は求められますが症状が出ない限り検査は受けられません。大部分が無症状のうちに感染させます。濃厚接触の検査を実施し、感染者を見つけ出し、行動の自粛を求めなければあらたな感染は止められません。
図-5に示す様にワクチン接種は頭打ちです。新学期からは学校でのマスクは不要になります(34)。以下に子供(11歳以下)のワクチン接種の状況を示します。

※(25)を集計
図-8 子供(11歳以下)のワクチン接種率
全く進んでんいません。これでマスクを外したら、子供は新型コロナに対し無防備になります。さらに、全国旅行支援では11歳以下の子供のワクチン接種証明や検査の陰性証明は不要です(35)。これでは、ワクチン未接種の子供が全国旅行支援で旅行に出かけ、旅先で感染し学校で感染を広げそうです。11歳以下の子供はおおむね保護者や兄弟姉妹と同居しているはずです。家庭内感染を防ぐことが難しくなっており、家族全員が陽性となったという事例も非常に多く見られます(36)。子供が感染すれば、新型コロナウイルスを家庭内に持ち込み、家庭内感染を引き起こし、感染家庭を起点に感染を社会全体に広げる危険がありあす。
以下に1世帯当たりの自家用車保有台数と累積の感染率の相関を示します。

※(3)(26)(38)
図-9 1世帯当たりの自家用車保有台数と累積感染率の相関
図に示すように、鉄道が無い沖縄県を除き、自家用車保有台数が少ない都道府県ほど、感染率が高くなっています。自家用車が無ければ移動に公共交通機関を利用するしか在りません。公共交通機関の利用で感染は起こります。それでも岸田政権は昨年10月11日に全国旅行支援を始めました。全国旅行支援では、公共交通機関を利用すると割引額が大きくなっています(38)。岸田政権は感染奨励策を始めました。この施策によって、新型コロナだけでなくインフルエンザを広めたようです。新型コロナもインフルエンザ予防策は同じでマスク、手洗い、密の回避です(39)。このような予防策が広く行わていれば、インフルエンザも減ります。以下にインフルエンザの定点報告数を示します。

※(40)を集計
図-10 インフルエンザ定点観測数
図に示す様に、昨年末以降に急増し、コロナ禍前の2019-20シーズンを超えました。普通は10週目になると減少するのですが、今シーズンは逆に増えています。数値を記載すると、近々の発表(11週)では
コロナ禍前(2019-20シーズン) 6,397人
昨シーズン(2021-22シーズン) 発表なし
今シーズン(2022-23シーズン)41,310人
で、今シーズンのインフルエンザは、コロナ禍前の2019-20シーズンの約6.5倍になりました。
以下に昨年10月11日前後の週毎(7日間累積)の感染者数を示します。

※(5)を集計
図-11 週毎(7日間累積)の感染者数
図に示す様に、新型コロナは減少していたのですが、全国旅行支援を始めた10月11日以降に増加しています。そして3月13日に岸田政権は岸田政権がマスク着用の推奨を止めました(1)。1人の感染者が次に平均で何人にうつすかを実効再生産数とよびます。この値が1を超えると、感染が拡大します(42)。以下に推移を示します。

※(2)を集計
図-12 実効生産数推移
図に示す様に上昇が続いています。このまま行けば1を超えます。そうなれば新型コロナは9たび上昇に転じ第9波です。9波の予兆が見えます。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学は3年以上続いた新型コロナウイルスのデータを発信するサイトの更新を終了しました(43)。これに伴い毎週月曜日に更新していた厚生労働省の海外での感染データの更新を止めました(3)。これまで新型コロナ関連記事は月曜日締めの火曜掲載にっしていたのですが、月曜締にする理由がなくなったので、土曜締め月曜掲載に変更します。
なにもしないとオミクロン株は89%方が免疫を持たないと、拡大が続きます(44)。免疫を持つにはワクチン接種か感染かですが、大多数が免疫を持たないと感染の拡大が続くので、事実上は感染かワクチン接種かの2択です。まもなく、学校でのマスクが不要になります(45)。図―8に示す様に多くの子供さんがワクチンを接種していません。このままでは学校内クラスターが多発しそうです。
図-2に示す様に新型コロナの致死率は上昇し、図-3示す様に減ったとはいえ1日30~40人が新型コロナで亡くなっています。9波が襲来すれば100人を超えそうです。回復しても4人に1人に後遺症がでます。新型コロナは侮れない感染症です。岸田政権はマスク着用の「お願い」を止めました(1)。マスクをする事で、経済活動が停滞することはまずないはずです。むしろ安心してお出かけができます。9波がはじまれば「自粛」が増えて、経済にはマイナスです。マスクをするかしないかが個人の判断だとしたら、外した方が良い場合以外や全く効果が見込めない場合以外は着けるのがベータ―なはずです。でも、岸田政権は経済を犠牲しても脱マスクを進めたいようです。このような政権では福島の皆様は不安だと思います。
福島県川俣町には大規模な養豚場があります(46)。そこの豚はおいしいとの事です(47)。福島県は福島産は「安全」だと言っています(48)。でも、福島県川俣町のスーパーのチラシには福島産豚肉はありません。

※(49)を引用
図―13 福島産豚肉が無い福島県川俣町のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県川俣町の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事-
(1)
マスクの着用について|厚生労働省(2)
新型コロナウイルス 国内感染の状況 | コロナウイルスの恐怖 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース(3)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和5年3月27日版)(4)
日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン(5)
報道発表資料 |厚生労働省(6)
2020年の中国春節連休は1月24日からスタート!今年の旧正月の傾向は? | やまとごころ.jp(7)
コロナウイルスは正しく知れば「防御」できる | コロナウイルスの恐怖 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース(8)
GoToキャンペーンの開始日決定、7月22日以降の旅行なら予約済みでも後日還付、地域共通クーポンは9月以降に|トラベルボイス(観光産業ニュース)(9)
Go To キャンペーン - Wikipedia(10)
>3月25日(木)福島県 | 東京2020オリンピック聖火リレー | NHK(11)
2020年東京オリンピック - Wikipedia(12)
これまでの水際対策に係る新たな措置について|水際対策|厚生労働省⇒
水際対策強化に係る新たな措置(17)(令和4年5月31日更新)(13)
【受付開始】全国旅行支援の予約方法・全国旅行割適用条件は?各都道府県の条件・クーポン・終了情報などを徹底解説!| Trip.comブログ(14)
海外安全ホームページ: 広域情報(15)
GoTo全国停止は「予防」? 「エビデンスない」強調で、政府説明は苦しい「後付け」 | 毎日新聞(16)
丸川五輪相 東京五輪・パラ “安全安心な大会実現できた” | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース(17)
「GoToトラベル」感染者拡大に影響か 京大の西浦教授らが分析:東京新聞 TOKYO Web(18)
"尾身氏「人流の意味で人々の意識に影響」 五輪巡り見解 日本経済新聞(19)
疑われるオミクロン「染み出し」 ずさんな米軍、後手に回った政府 [新型コロナウイルス] [オミクロン株]:朝日新聞デジタル(20)
報道発表 東京都福祉保健局(21)
東日本大震災 - Wikipedia(22)
偽薬 - Wikipedia(23)
>二重盲検法 | 疫学用語の基礎知識(24)
コロナ後遺症、ゾコーバ服用で「割合減」…塩野義が研究結果発表 : 読売新聞(25)
新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ(26)
都道府県の人口一覧 - Wikipedia(27)
「国民の信頼回復に近道ない」 岸田首相、内閣支持率下落に | 毎日新聞(28)
岸田総理 早期ワクチン接種呼びかけhttps://news.tv-asahi.co.jp › 政治(29)
チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は:日本経済新聞(30)
Template:COVID-19 pandemic data - Wikipedia(31)
中華民国の人口統計 - Wikipedia(32)
オミクロン株を他者にうつす期間、発症2日前から当日にかけてが9割 福井県の新型コロナ感染 | 医療,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE(33)
濃厚接触者の方へ 東京都福祉保健局(34)
政府のマスク着用指針どう変わる? 鉄道、バス業界はどう対応? 13日から:東京新聞 TOKYO Web(35)
全国旅行支援は子供や添い寝の乳幼児も割引対象?ワクチンや検査の陰性証明、本人確認書類は必要?(36)
家族を守る感染対策 4つのポイント | 広島県(37)
都道府県別の自家用乗用車の普及状況 (軽自動車を含む)(38)
全国旅行支援 10月11日から開始 旅行代金40%割引 クーポン券も | NHK政治マガジン(39)
インフルエンザ・新型 コロナウイルスを予防 しよう! - 千葉市(40)
インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省(41)
インフルエンザの流行のピークはいつですか? |インフルエンザ(42)
実効再生産数ってなに? | 済生会(43)
新型コロナのデータ集計終了 米ジョンズ・ホプキンス大学 テレビ朝日(44)
集団免疫 - Wikipedia(45)
通学電車はマスク着用を推奨 学校生活、4月から基本不要(46)
グローバルピッグファーム株式会社 直営農場 本場 ・ はやま | ふくしまGAP(農業生産工程管理)チャレンジ(47)
和豚もちぶた|製品・サービス|グローバルピッグファーム株式会社(48)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(49)
チラシ情報 | スーパーマーケットいちい
スポンサーサイト
- 2023/03/28(火) 19:46:22|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0