今日(6月1日)から夏です(1)。東京電力は汚染水を春から夏に放出するとしていました(2)。でも、春が終わっても放出ができていません(3)。夏の放出はできるのでしょうか?
各地で梅雨入りしました(4)。福島では福島産果物のキャンペーンクルーであるミスピーチの皆さんが始動しました(5)。

※(6)をキャプチャー
図-1 ミスピーチの始動を報じる福島のローカルTV局・KFB
また、衣替えも行われました(7)。

※(8)をキャプチャー
図-2 衣替えを報じる福島のローカルTV局・TUF
今日(6月1日)から夏です(1)。
福島第一原発では汚染水がたまり続けています。

※(9)(10)を集計
図―3 どんどん増える福島第一汚染水
最新の発表を集計すると(11)、東京ドーム一杯分の容積124万立方メートル(12)を超える136万立方メートルの汚染水が溜まっています。そこで東京電力や岸田政権は、最終処理が終わった後の汚染水を福島の海に流すことを計画しています(13)(14)。計画では今年春から夏にかけて汚染水を海に流し始める計画でした(2)。でも、今のところは実施していません(3)。春は終わったので、夏に海洋放出することになります。IAEAの超散弾が5月29日に来日し、6月2日までの5日間で処理水放出開始前の最後の調査を行い、国や東京電力などと協議して、これまでの調査結果を最終確認するほか、福島第一原発も視察する予定です。最終報告書は6月中に出る予定です(15)。IAEAは汚染水を海に流す事を後押しするとの見方があります(16)。

※(15)をキャプチャー
図-4 海洋放出にIAEAの「お墨付きを得て」と報じる福島のローカルTV局・TUF
海に流すのは報告書が出たあとの7月以降になりそうです。東電の計画では、6月中に工事や検査を終える予定です。

※1(2)引用
※2 1Qは第一四半期で、4~6月(17)
図-5 6月中に汚染水の海洋放出設備工事を完了する東京電力
でも、7月に海洋放出を始められるか疑問です。
東京電力は柏崎刈羽原発の10月再稼働を前提に、電気料金の改定を申請しています(18)。ところが、柏崎刈羽原発は不祥事を起こし(19)、原子力規制員会から事実上の運転停止命令を受けています(20)。再稼働には新潟県知事の同意が必要ですが、同意を得ていません(21)。10月までに再稼働するには、原子力規制委の運転停止命令を解除し、新潟県知事の同意を得ることが必要です。使用前検査に合格する必要もあります(22)。あと4ヵ月で成し遂げようとすると相当なリソースが必要です。後で記載しますが、海洋放出開始も大変な作業です。柏崎刈羽原発の再稼働を目指した場合、海洋放出開始にどれだけのリソースを割けるか疑問です。
7月15日に福島は海開きします(23)。懸念があるようです。

※(24)をキャプチャー
図-6 汚染水の海洋放出に懸念を示す関係者
海開きに合わせて、汚染水を流し始めたら東京電力や岸田政権は福島のの皆様からひんしゅくを買いそうです。
先月の末に、韓国の視察団が日本にやってきました。これについて福島県の地方紙・福島民友は「【5月21日付社説】韓国の処理水視察/科学的事実の共有が重要だ」との社説を「韓国の国民に根強い反発があるまま海洋放出が始まれば、風評の悪化は韓国内にとどまらず、他国や日本国内にも波及する恐れがある。韓国政府が海洋放出に科学的に危険がないと評価した際には、処理水放出の安全性について国内の理解醸成に取り組んでほしい。」と結んでいます(25)。韓国の視察団の結論が出てから海に流す方が韓国の反発は和らぎそうです。一方で、視察団の最終結論は当分先になりそうです(26)。
最大の課題は福島の漁業者の理解です。サブドレンは、原子炉建屋の傍の井戸から地下水をくみ上げ、原子炉やタービン建屋への流入を阻止しようとするものです。汲み上げた地下水は最終的に海に流されます(27)。汲み上げた地下水には、事故由来の放射能で汚染されています。排水は概ね1リットル当たり1000ベクレル程度のトリチウムで汚染されています(28)。福島の漁師さんは当初は認めませんでした。そこで、東京電力は福島の漁師さんと
「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わず、多核種除去設備で処理した水は発電所敷地内のタンクに貯留いたします。」
との約束を2015年8月しました(29)。国も同様の約束をしました(30)。そして、現状では福島の漁業者は「理解」していません(31)。汚染水を海に流す場合はこの約束を反故にし、海洋放出を強行するしかありません。汚染水の総量は、東京電力の発表を集計すると
2022年5月26日 1,325,268立方メートル(32)
2023年5月25日 1,364,137立方メートル(11)
で、364日間で36,869立方メートル増えています。1日当たりに直すと101立方メートル(36,869÷364)増えています。
だた、時間はあります。 福島第一原発の汚染水には、原子炉を冷却するために循環している汚染水と、循環分部分から汲み上げ、汚染水タンクに保管されている汚染水があります。以下に循環せず汚染水タンクに保管されている汚染水量とタンク容量の推移を示します。

※(9)(10)を集計
図―7 非循環部汚染水量とタンク容量
5月25日時点で
タンク容量 1,373,100立方メートル
汚染水量 1,328,344立方メートル
空き容量 44,756立方メートル
です。
他に、汚染水の海洋放出に使うタンクがあります。このタンク群は最低でも1万立方メートルは、汚染水が蓄えられています。これを加えると、54,756立方メートルになります。1日101立方メートルとして、タンクが一杯になるのは541日後(54,756÷101)後に2024年10月11日です。来年の秋までは時間があります。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
岸田政権や東京電力はギリギリまで福島の漁業者を説得すると思います。でも、その後は時間切れで強引に海洋放出でしょうか?辺野古と同じように海洋放出が「唯一の解決策」と言い出しそうです。でも、プランBがあるはずです。たとえば、海洋放出する汚染水の放射能の主成分はトリチウムです(14)。トリチウムは約12年で半減します(36)。福島第一の敷地外に汚染水タンクを作り保管し、トリチウムが減るのを待ち、福島県外で処分する方法です。ただし、(=^・^=)の住む街で処分するなら、たとえ減衰したとても徹底的に反対します。
プランBを考えず海洋放出に突き進む岸田政権では福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する野菜にキュウリがあります(35)。今年もキュウリの季節となりました(36)。福島のキュウリはみずみずしい香りでパリッとした歯切れのよいとの事です(37)。福島県は「フクシマ産」の安全を主張しています(38)。でも、福島県福島市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。

※(39)を引用
図-8 福島産キュウリが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県二本松市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
夏 - Wikipedia(2)
福島第1原発処理水海洋放出、春から夏ごろ 政府が行動計画を改定 | 福島民報(3)
2023年のアーカイブ - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社⇒2023年5月25日(廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合 第114回事務局会議⇒
【資料3-1】汚染水・処理水対策(17.6MB)(4)
気象庁|令和5年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)(5)
「ミスピーチ」内堀知事表敬 福島のおいしい果物PRへ意気込み:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(6)
福島県内ニュース|KFB福島放送(7)
福島東稜高で衣替え、新夏服...「快適」 カーディガンが紺色に:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(8)
高校でひと足早く衣替えも…雨で肌寒い朝「冬服姿」目立つ 福島 - YouTube(9)
プレスリリース|リリース・お知らせ一覧|東京電力ホールディングス株式会社中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(10)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社(11)
>2023年のアーカイブ|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社⇒5月⇒
29日(12)
東京ドーム (単位) - Wikipedia(13)
令和5年1月13日(金)午前 | 官房長官記者会見 | 首相官邸ホームページ(14)
ALPS処理水の処分 | 東京電力(15)
IAEA来日、処理水放出計画を検証 6月中に報告書公表へ 福島第一原発 - YouTube(16)
IAEAの原発汚染水分析は「検証」ではない…海洋放出を後押しするのが本来の目的 : 政治•社会 : hankyoreh japan(17)
四半期(しはんき) | 証券用語集 | 東海東京証券株式会社(18)
規制料金値上げ申請等について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社⇒
規制料金値上げ申請等の概要について(抜粋版)(1.14MB)(19)
地域の信頼は取り戻せるか?事実上の『運転禁止命令』柏崎刈羽原発 原子力改革の現在地 | TBS NEWS DIG (2ページ)(20)
第10回原子力規制委員会|原子力規制委員会⇒
資料2 東京電力ホールディングス株式会社柏崎刈羽原子力発電所に対する追加検査結果及び今後の対応方針【PDF: 2.0MB】(21)
住民投票あり? 柏崎刈羽原発の再稼働、地元同意に学者2人の見解は [統一地方選挙2023]:朝日新聞デジタル(22)
原子力発電所の規制と検査制度 | 原子力施設の規制と安全性向上対策(23)
今夏も4海水浴場開設 7月15日、四倉をメインに海開き 福島県いわき市 | 福島民報(24)
いわき市の海開きは4カ所で7月15日から…処理水放出への懸念も【福島県】 (2023年5月16日) - YouTube(25)
【5月21日付社説】韓国の処理水視察/科学的事実の共有が重要だ:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet(26)
韓国の福島原発視察団「終わりではなく過程」 最終結論は当分先か | 聯合ニュース(27)
サブドレンからの地下水汲み上げ - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社(28)
サブドレン等集水タンク・一時貯水タンクの運用状況 - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社(29)
東京電力(株)福島第一原子力発電所のサブドレン水等の排水に対する要望書に対する回答について(30)
>福島第1「サブドレン」計画 全漁連が容認「まさに苦渋の決断」 - 産経ニュース(31)
漁業者、処理水放出で不安の声 いわきで政府、東電と意見交換会 :福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet(32)
汚染水の浄化処理 - 廃炉プロジェクト|廃炉作業の状況|東京電力ホールディングス株式会社(33)
2022年のアーカイブ|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社⇒5月⇒
30日(34)
参考資料 - 廃炉プロジェクト|公表資料|東京電力ホールディングス株式会社⇒
2023年3月16日福島第一原子力発電所 ALPS処理水希釈放出設備のうち測定・確認用設備の使用前検査終了および循環・攪拌運転開始について(482KB)(35)
岸田総理大臣 辺野古移設「唯一の解決策」と強調(2022年5月16日) - YouTube(36)
三重水素 - Wikipedia(37)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(38)
【みどりの食料システム戦略】組合長からの挨拶(2023年5月) - YouTube(39)
特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ(40)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(41)
ベイシア安達店 | 店舗・チラシ | ベイシア
スポンサーサイト
- 2023/06/01(木) 19:48:37|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0