今日(6月23日)は沖縄慰霊の日です(1)。沖縄戦では多くの方が犠牲になりました(2)。岸田政権は敵基地反撃能力の所有を進め(3)、沖縄にミサイル配備を進めています(4)。このままでは第二の沖縄慰霊の日ができそうです。
沖縄は日本最初の植民地です。1609年に幕府の命により薩摩藩が沖縄に進行し、沖縄を支配していた琉球王国を支配下に置きました(5)。その後、明治時代になり明治政府は琉球王国を廃し、1872年琉球藩を設置し、さらに1879年に沖縄県が設置され日本に強引に統合されました(6)。
沖縄戦は1945年3月26日の慶良間諸島米軍上陸から始まりました。米軍は、沖縄本島上陸前の1週間で約40,000発の砲弾を撃ち込み、1,600機の艦載機で爆撃・機銃を加えたといわれています。そして、4月1日、本島中部西海岸(北谷村、読谷村)から日本軍の抵抗をほとんど受けることなく、無血上陸に成功し、米軍は、その日の午後2時頃には北飛行場(読谷飛行場)と中飛行場(嘉手納飛行場)を占領し、翌2日ないし3日には石川や泡瀬方面の東海岸まで到達して本島を二分する作戦にでました。主な戦闘は沖縄本島で行われ、組織的な戦闘は4月2日に開始、6月23日に終了しました(2)(7)。

※(7)を引用
図-1 沖縄戦の検討経緯
この戦いで日米の合計で20万人の方が亡くなりました(8)。これは東京大空襲の死者11万5千人以上や(9)、広島原爆で被爆から2 - 4か月以内に死亡したとされる9万 - 16万6千人を超えます(10)。沖縄戦で亡くなった方内訳は、米国側1万2520人、日本側はその15倍の18万8136人です。このうち沖縄県出身以外の日本兵は6万5908人。沖縄県出身の軍人・軍属(ぐんぞく)(正規の軍人、防衛隊や学徒隊など)は2万8228人。一般の住民は9万4千人です。沖縄県民全体では12万2千人以上、県民の4人に1人が亡くなったといわれています(4)。
これを受け「沖縄県慰霊の日を定める条例」により、「我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失った冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため(条例第1条)」、6月23日を「慰霊の日」と沖縄県は定めています(11)。沖縄の皆様は、2度と沖縄戦を起こしてほしくないはずです。
中国は一つの中国を主張し(12)、台湾を統一することを狙っています。軍事進攻もあると言われています(13)。軍事進攻するとして、いつするかといえば、アメリカ等の西側諸国が弱っている時です。 ロシアがウクライナに侵攻しています。アメリカを始めとするNATO諸国がウクライナを支援しています(14)。この支援でアメリカは砲弾などが不足しているようです。アメリカは日本に火薬の輸出を求めています(15)。中国が台湾に侵攻してもアメリカは十分な支援ができない可能性があります。支援によりウクライナ侵攻以前の生活を送れなり「ウクライナ疲れ」も生じています(16)。ロシアのウクライナ進攻によって、中国の台湾進攻の可能性が高まっています。
岸田政権は敵基地反撃能力の所有を進め(3)、沖縄にミサイル配備を進めています(4)。与那国島は日本最西端の島で、台湾(中華民国)宜蘭県蘇澳鎮までは約111kmです。ほとんど台湾の傍です。自衛隊の基地(駐屯地)があります(17)。与那国島の自衛隊基地では敵の攻撃に備え地下施設を作ることが検討されています(18)。一方で、与那国島には住民が避難できる地下施設はありません(19)。
日本も敵基地攻撃能力があるので、中国が台湾に侵攻したら、アメリカは日本に台湾に侵攻したへの攻撃を要請するはずです。そして、そして日本が攻撃したら中国は沖縄を攻撃します。あるいは、日本からの攻撃を阻止するために台湾進攻に合わせ中国が先に攻撃するかもしれません。中国人の中には「琉球処分や沖縄返還は国際法上の根拠がなく」、沖縄は「中国も主権を有している」という認識する方がいます(20)。中国が台湾に侵攻すれば沖縄は戦場になります。このままでは、新たな慰霊の日ができそうです。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
専守防衛だけなら、あえて攻撃するとはないと思います。一方で、敵基地攻撃能力をもてば「敵」は日本の攻撃を防ぐために、攻撃するはずです。敵基地攻撃能力の所持については慎重な検討がひつようなはずですが、岸田政権は急速に進めました。このような政権では福島の皆様は不安だと思います。
福島県郡山市は福島最大のお米の産地です(21)。同市のお米は「あさか舞」といいておいしいお米です(22)。安全なので2011年産米すら、学校給食に使われました(23)。でも、福島県郡山市のスーパーのチラシには福島産米はありません。

※(24)を引用
図‐2 福島産米が無い福島県郡山市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県郡山市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
令和3年沖縄全戦没者追悼式の開催について/沖縄県(2)
沖縄戦 - Wikipedia(3)
憲法9条議論をスルーする岸田政権 敵基地攻撃能力、党内外から疑義:朝日新聞デジタル(4)
南西シフト、進むミサイル配備=「反撃能力」拠点化も―対中最前線、地元に不安 | 時事通信ニュース(5)
琉球侵攻 - Wikipedia(6)
沖縄県の歴史 - Wikipedia(7)
沖縄戦の実相 | 沖縄市役所(8)
沖縄戦とは何か、深く知るためのQ&A - 沖縄 [私たちの沖縄考]:朝日新聞デジタル(9)
東京大空襲 - Wikipedia(10)
広島市への原子爆弾投下 - Wikipedia(11)
慰霊の日 - Wikipedia(12)
一つの中国 - Wikipedia(13)
台湾有事 - Wikipedia(14)
2022年ロシアのウクライナ侵攻 - Wikipedia(15)
米軍が日本から火薬の調達検討、ウクライナ向け砲弾用=関係者 | ロイター(16)
ウクライナ支援疲れ - Wikipedia(17)
与那国島 - Wikipedia(18)
与那国の陸自司令部を地下化、防衛省が検討 ミサイル攻撃の際の被害減らし戦闘の継続狙う 沖縄 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト(19)
那国島「予期せぬミサイル部隊配備」の大問題 辺境から南西防衛と台湾有事を考える(下) | 政策 | 東洋経済オンライン(20)
中国人による沖縄県への認識 - Wikipedia(21)
>福島県[郡山市]の農作物 | 水稲 夏秋きゅうり にんにく いんげん | 雑穀類, いも類, 米, 麦類, 野菜, 果物 | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス(22)
福島県郡山産米 あさか舞 - 郡山市公式ホームページ(23)
JA郡山市|事業PR(24)
イトーヨーカドー 郡山店 | 福島県 郡山市
スポンサーサイト
- 2023/06/23(金) 19:46:00|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0