東電社長と原子力規制員会が6月22日に面談しました。その中で東電社長は7月には、テロ対策設備の対策を終えると発言しました(1)。柏崎は冬季に天候があれます。柏崎刈羽のテロ対策設備の不具合は天気があれると、多発します(3)。東電は天気が荒れ、不具合が多発した冬季の試験を実施せずに対策を完了する予定です。実質、実証試験なしの対策完了です。
柏崎刈羽原子力発電所は新潟県柏崎市と刈羽村にまたがって立地する東京電力発電所です(4)。東京電力は再稼働を進めています。新潟では、あまり評判が良くありません。昨年7月に地元紙が行った世論調査で再稼働は、「反対」「どちらかといえば反対」の否定的な回答は計41・2%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」とした肯定的回答の計32・0%を上回りました(5)。
新潟の皆さんが反原発と言うよりは、東京電力の原発だからだと思います。第一に新潟は東京電力の供給エリア外です(6)。再稼働しても、新潟に電気は供給しません。
第二に2007年の中越沖地震では設計時の想定を超える揺れに襲われ(7)、火災や放射能漏れ事故(8)を越しました。

※(9)を転載
図-1 煙もくもく柏崎刈羽原子力発電所
第三に、福島原発事故を起こした東京電力(10)(11)の原子力発電所だからです。。
ところが東京電力は反省するどこか、福島原発事故は想定外の津波と言い出しました(12)。その主張は今も変わっていません。

※(13)を引用
図―2 「想定外」を主張する東京電力
そして、不祥事を起こし続けています(14)。テロ対策設の不備が見つかり2021年4月14日に原子力規制委員会より事実上の「運転停止命令」を受けました(15)「根本的に原因を究明し、抜本的な改革を進めてまいります。」と主張しましたが(16)、2年以上過ぎた今も対策は終わっておらず、原子力規制委員会は事実上の運転停止命令を継続しています(2)。そして、自民党も含め新潟県議会は全会派が早急な再稼働に反対しています(17)。
原子力発電所では、侵入検知器が設けられています。東京電力福島第二原発では2015年10月7日の原子力規制員会の検査で、侵入検知器の警報表示機能を停止していたことが判明しました。警備環境の整備が不十分であり、不要警報が多発する状態であったそうです。結果として、人の侵入を確認することが困難な状態になりました(18)。すなわち、悪意を持ったテロリストが侵入してもわからない状態になっていました。当時の福島第二原発の所長は2016年度に柏崎刈羽原発所長(以下元所長とする)に就任しました(19)(20)。
日本原子力防護システム(略称原防)は原子力関連施設の防護を専門として、セコム・東京電力・関西電力・中部電力が共同出資して設立されました。主に核燃料輸送警備業務、発電所における防護システムの設置と保守、そして警備員を配置した人的警備業務の3種のサービスを提供する会社です(21)。2015年度までは、柏崎刈羽のテロ対策を担っていたようです。ところが、元所長が着任した2016年以降に支出が減額しました。

※(22)を引用
図-3 減少する「原防」への支払額
そして元所長は2020年3月に柏崎刈羽原発の所長を退任されました(23)。そして1年後の2020年3月に核物質防護の問題が指摘されました(24)。改善要求事項は
①荒天時の特別な体制が整備され、これにより正常な監視業務が実現されていること
②不要警報の低減目標を達成していない現状を評価し、更なる対策を講じて改善を図っていること
です(3)。すなわち、荒天時に侵入検知器が誤動作し不要警報がでるが、対応できていないので改善が必要であるです。福島第二で2015年に確認された侵入検知器の誤動作が多いので警報が鳴らないようにして、対抗しなかった(18)とほぼ同じ内容です。そして、2021年4月14日の原子力規制員会で、核燃料の移動を禁止しする(25)、事実用の運転停止命令が柏崎刈羽に出されました。さらに今年5月17日の原子力規制員会で、当面は解除しないことがきまりました(2)。
この流れを受けて、6月22日に原子力規制員会と東京電力の面談が行われました(1)。その中で東京電力は荒天時に侵入検知器が誤動作が大幅に減ったと主張しました。

※(3)を引用
図-4 侵入検知器が誤動作が大幅に減ったとする東京電力
図に示しように、冬に多くなっています。荒天にはいろいろありますが(26)、東京電力が取り上げたのは「強風」と「大雪」です(3)。以下に柏崎の雪と風の月別の平年値を示します。

※(27)
図-5 柏崎の雪と風(平年値)
図に示す通り12、1、2月の冬(28)に多くなっています。特に雪は冬のみです。図-4に示す様に誤動作が大幅に減ったとしても、5月17日に事実上の運転停止を解除しないことを決定増しました。この前の冬の誤動作がへったとしても、まだ「安全」を担保できるまでの低減はできていません。必要なレベルまで誤警報が低減できたかを確認は「冬」でする必要があります。一方で面談の中で東電社長は柏崎刈羽原発のテロ対策不備について「7月中をめどに仕組みを整える」との意向を示しました(1)(29)。でも、冬を経験しないと「安全」は確認できません。実質、実証試験なしの対策完了です。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
柏崎刈羽原発の侵入検知器の不備は、2015年に発覚した福島第二侵入検知器とほぼ同じ内容です。東京電力は福島第二での侵入検知器の問題が公表されたとき、再発防止策を発表しました(30)。でも、柏崎刈羽で見事に再発しました。同じように2007年に柏崎刈羽が想定外の地震に襲われても、地震想定の見直しを行わず2011年に「想定外」の地震による津波で、福島原発事故が起きました。このような東京電力では福島の皆様は不安だと思います。
福島を代表する野菜にキュウリがあります。須賀川市は福島産キュウリの主要な産地です(31)。同市あたりでは主力の露地栽培キュウリの収穫が始まりました(32)。同市あたりはキュウリの季節です。同市あたりのキュウリはみずみずしい香りでパリッとした歯切れのよいとの事です(33)。福島県は「フクシマ産」の安全を主張しています(34)。でも、福島県須賀川市のスーパーのチラシには福島産キュウリはありません。

※(35)を引用
図-6 福島産キュウリが無い福島県須賀川市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県須川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
第18回原子力規制委員会 臨時会議|原子力規制委員会(2)
第10回原子力規制委員会|原子力規制委員会(3)(2)⇒
資料2 東京電力ホールディングス株式会社柏崎刈羽原子力発電所に対する追加検査結果及び今後の対応方針【PDF: 2.0MB】(4)
柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia(5)
"一連の不適切事案について|新潟本社・柏崎刈羽原子力発電所|東京電力ホールディングス株式会社(6)
参議院選挙 柏崎刈羽原発再稼働「反対」4割 | 新潟日報デジタルプラス(7)
【経済インサイド】東電の浮沈握る「柏崎刈羽原発」再稼働 地元・新潟県民の不信感は解消できるのか(2/4ページ) - 産経ニュース(8)
新潟県中越沖地震における柏崎刈羽原子力発電所の地震観測記録について 平成19年7月19日 東京電力株式会社(9)
柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて|TEPCOニュース|東京電力(10)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい東電原発(3月1週)―柏崎刈羽・安全審査の申請書を再提出―(11)
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会(12)
本編 | 国会事故調(13)
今回の津波は、それまでの知見では想定できない大規模なものでした|東京電力(14)
原子力発電所に質問です 柏崎刈羽原子力発電所の安全対策|東京電力ホールディングス株式会社(15)
第3回原子力規制委員会|原子力規制委員会(16)
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第43条の3の23第2項の規定に基づく原子力規制委員会からの命令の受領について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社(17)
柏崎刈羽原発の早期再稼働、「賛成」はゼロ 新潟県議会5会派に聞く [統一地方選挙2023]:朝日新聞デジタル(18)
第31回原子力規制委員会 臨時会議 | 原子力規制委員会⇒
資料1 核物質防護規定遵守義務違反について【PDF:109KB】(19)
3つの原子力発電所に新所長就任! ~原子力事業者としての熱い思いを語る~|東京電力ホールディングス|東京電力報(20)
人事措置について|お知らせ|東京電力ホールディングス株式会社(21)
日本原子力防護システム - Wikipedia(22)
柏崎刈羽原子力発電所のIDカード不正使用および核物質防護設備の機能の一部喪失に関わる改善措置報告について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社⇒
IDカード不正使用および核物質防護設備の機能の一部喪失に関わる改善措置報告書概要(23)
2020 ● 発電所長の交代に伴うご挨拶(24)
第60回原子力規制委員会 臨時会議 | 原子力規制委員会(25)
第3回原子力規制委員会|原子力規制委員会(26)
荒天 - Wikipedia(27)
気象庁|過去の気象データ検索(28)
冬 - Wikipedia(29)
柏崎刈羽原発、不備対応「7月中メドに」 東京電力社長 nikkei.com(30)
福島第二原子力発電所の核物質防護規定の遵守に係る厳重注意文書の受領について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社(31)
ふくしまイレブンエッセイ - 福島県ホームページ(32)
トピックス | JA夢みなみ(33)
特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ(34)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(35)
ザ・ビッグ須賀川店 | 宮城県、福島県のイオングループのスーパーマーケット「ザ・ビッグ」 | マックスバリュ南東北
スポンサーサイト
- 2023/06/25(日) 19:42:46|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0