7月14日に7月3日~9日の新型コロナ定点観測数が発表になりました(1)。(=^・^=)が従前に示した定点観測数と対応医療機関数からの推計値(2)は
26週(6月26日~7月2日)30.6万人
27週(7月3日~9日) 38.7万人
で26%増えています。増加が止まりません。毎日新聞は「第9波」全国に拡大かと報じていました(3)。
5月8日に5類に移行して(4)9回目の発表が7月14日にありました(2)。
定点観測数は
26週(6月26~7月2日)7.24(1)
27週(7月3日~9日) 9.14(5)
で、増えています。これを対応医療機関数(6)を考慮し、(=^・^=)が従前に示した方法で(2)で、全感染者数を推計すると
で26%((38.7÷30.6-1)×100)増えています。5類に移行しましたが(4)、新型コロナは増え続けています。

※1(6)(7)を集計
※2 定点観測数、対応医療機関数からの推計方法は(3)による。
図-1 週毎の感染者数
図に示しように増え続けています。これまでの感染者数は、全数把握であった最後の発表(8)、7週の推計分もを加えると3,485万人です。日本の人口が12,384万人(9)なので29%(3,541万÷12,384万×100)が感染している事になります。
東京都は、死亡者の感染診断日を発表していました(10)。これを元に今年1~4月の致死率を集計すると0.26%です。この致死率で計算すると、27週に感染した方のうち
989人(38.7万(感染者数)×0.26(推定致死率)÷100)
が亡くなる計算です。1日約112人が新型コロナで亡くなると見積もられます。
5月8日発表分までの集計で累積で74,528人です。7万人を超えています。2023年の死者数これまでに17,403人です。東日本大震災の死者・行方不明者の合計で18,423人(死者15,900人、行方不明2,523人)なので(11)、4年目のコロナ禍は、すでに東日本大震災並みの大災害です。
たとえ新型コロナから生還しても後遺症が待っています。新薬の試験では参加者を新薬を投与するグループと本物の薬のように見える外見をしているが、薬として効く成分は入っていない偽薬(12)を投与するグループの二つに分けて両者を比較して薬の効能を調べます(13)。せきや倦怠感、味覚・嗅覚異常などの14症状のうち、いずれかの症状があると答えたのは、偽薬を投与した患者グループが26・3%だったと発表しました(14)。すなわち、新型コロナに感染した方の4人に1人は後遺症がでます。新型コロナは侮れない病気です。なお、新薬を投与したグループでの後遺症が出た方は14.5%でした。
昨年初頭に検疫をすり抜け、オミクロン株が日本に侵入しました。在日米軍は検疫をしていません。そこからオミクロン株が流れ出したと言われています(15)。その後に岸田政権は、次々と新型コロナ対策を放棄しています。昨年6月1日には水際対策大幅緩和(16)、10月11日には全国旅行支援開始(17)、そして今年3月13日にはマスク着用の推奨を止めました(18)。そして5月8日新型コロナの5類移行(4)です。
福島県は毎月の福島空港の利用者を発表しています(19)。コロナ禍前の19年(20)5月の利用者は24,323人でした。今年(2023年)5月の利用者は19,884人でコロナ禍前の同月の82%まで回復しました(19,884÷24,323×100)。沖縄県も毎月の入域観光客数を発表しています(21)。そこで、福島空港の利用者数と沖縄県の入域観光客数のコロナ禍前の割合を示します。

※(19)(21)を集計
図-2 コロナ禍前に対する人出で割合
図に示す様に福島空港利用者も沖縄の入域観光客の割合も同じ傾向押し点しています。自粛が緩みコロナ禍前に人出に近づいていきました。岸田政権が新型コロナ対策を放棄するたびに自粛は緩んでいきました。
マスク着用等の感染予防策は新型コロナだけでなくインフルエンザ予防にも有効です(22)。以下にインフルエンザの定点報告数を示します。

※(23)を集計
図-3 インフルエンザ定点観測数
図に示す様に、今年は急増し、2020年を超えました。普通は10週目になると減少するのですが(24)、今年は7月になっても収束しません。27週までの累積で
2020年 559,402人
2022年 606人
2023年 720,526人
で、累積で2020年を超えました。
以下に都道府県別の累積の感染率と4回目ワクチン接種率の相関を示します。

※1(6)(7)(8)(25)(26)を集計
※2 累積感染率は5月8日以降は定点観測数から推計
図-4 4回ワクチン接種率と累積の感染率の相関
図に示すようにワクチン接種率が高い都道府県ほど累積の感染率が低くなっています。ワクチンは有効です。
以下にワクチンの累積接種人数を示します。

※(25)を集計
図-5 ワクチンの累積接種人数
図に示すように停滞しています。岸田政権が次々に新型コロナ対策を放棄し、緊張感が無くなったようです。
以下に12歳以下の子供のワクチン接種状況を示します。

※(25)を集計
図-6 子供のワクチン接種状況
図に示す様に進んでいません。厚生労働省は年齢別の定点あたりの報告数を発表しています。25週の10代未満の報告数は1.08です(1)。従前に記事にした手法(2)で、感染者数を推計すると65,986人です。一方で10代未満の人口は11,083,000人です(26)。感染率は0.60%(65,986÷11,083,000×100)です。このように計算した、年代別の感染率を示します。

※(1)(6)(26)を集計
図-7 年代別感染率
図に示す様に10代以下で感染率が高くなっています。子供のワクチン接種が進みません。北海道では高校の学園祭が要因とみられる集団感染が発生し、高校の休校があいついでいます(27)。全国でも起こり得ます。
新型コロナは5類に移行しましたが、性質は変わっていません。弱毒化も感染力の低下もしていません。これまでに東日本大震災を超える犠牲者を出しています。以下に岸田政権がオミクロン株の日本侵入を許した2022年以降の新規感染者数の推移をしめします。

※1(6)を集計
※2 5月8日以降は推計値
※3 水際対策緩和は(16)による。
※4 全国旅行支援は(17)による。
※5 マスクはマスク着用の推奨を止めるで(18)による
※6 5類は5類移行で(4)による。
図-8 新型コロナ新規感染者数(2022年以降)
図に示す様に岸田政権が新型コロナ対策を放棄するたびに感染が拡大に転じています。昨年末に7波が収束に向かいました。このまま減少が続けば新型コロナの収束も見えていました。ところが岸田政権は全国旅行支援を始めました(17)。そして、8波が始まりました。それでも今年3月に8波が落ち着いてきました。そしたら、岸田政権はマスク着用の推奨を止めました(18)。そして5類移行です。そしたら再び増加傾向に転じました。9波は始まっています。それでも岸田政権は5類移行を止めません。
5類移行で(4)で、日々の発表が無くなり状況が読みにくくなりました。一方で、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(73)は高い感染力があることから「まだ完全に普通の病気にはなっていない」と指摘し、コロナ5類移行後に警鐘を出しています(28)。長野ではバスの運転手を中心に体調不良を訴える人が相次ぎ、12日から、長野市発着の一部の便が運休しています(29)。以下に長野県と上位4県、下位2県の感染率を示します。

※(1)(3)(6)(30)
図-9 都道府県別感染率(推計値)
図に示す様に、長野県の感染率が特に高い訳ではありません。このような事が他で起こっても不思議はありません。図に示す様に沖縄県の感染率は全国二位です。同県の八重山病院では職員およそ600人のうち、50人あまりが自らの感染や、同居家族の感染などによって休職していて、予定していた手術を延期したり、入院患者の面会をすべて禁止したりするなど影響が出ています(31)。毎日新聞は「第9波」全国に拡大かと報じていました(3)。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
沖縄県立八重山病院は7月11日に会見を開き
「市民と病院で温度差がある。コロナ禍は決して終わったわけではない。病院関係者が戦線離脱し、苦しんでいる状況を少しでも分かって、どう行動すべきか考えてほしい」と訴えました(32)。「岸田政権と病院」の温度差でもあります。新型コロナの状況は患者を直接見る医療関係者が一番よくわかるはずです。でも「岸田政権」は対策を取りません。岸田総理には「聞く力」は無いようです(33)。こんな政権では福島の皆様は不安だと思います。
福島県須賀川市あたりの農協が夏野菜のPRを東京都中央卸売市場で実施しました。そこには茄子も含まれています(34)。同市あたりは茄子の季節です。茄子は同市の特産品です(35)。福島の茄子はおいしいとの事です(36)。福島県は福島産は「安全」だと言い放っています(37)。でも福島県須賀川市のスーパーのチラシに福島産茄子はありません。

※(38)を引用
図―10 福島産茄子が無い福島県福島市のスーパーのチラシ
(=^・^=)も福島県須賀川市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にさせて頂いたサイト様および引用した過去の記事-
(1)
新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)2023年6月~|厚生労働省⇒
(2)
めげ猫「タマ」の日記 新型コロナ・定点当たりの報告数から全体数を推計する(3)
コロナ「第9波」全国に拡大か 5類で薄まる行政の関与、救急制限も | 毎日新聞(4)
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について|厚生労働省(5)
新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)2023年6月~|厚生労働省⇒
2023年7月7日 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について[PDF形式:932KB](6)
新型コロナウイルスに関する受診・相談センター/外来対応医療機関等|厚生労働省⇒
都道府県別 外来対応医療機関の指定状況(2023年7月5日時点)[37KB](7)
新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況等)|厚生労働省(8)
新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和5年5月8日版)(9)
日本の人口、12年連続減の1億2384万人…コロナで減少幅は鈍化 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン(10)
報道発表 東京都福祉保健局(11)
東日本大震災 - Wikipedia(12)
偽薬 - Wikipedia(13)
>二重盲検法 | 疫学用語の基礎知識(14)
コロナ後遺症、ゾコーバ服用で「割合減」…塩野義が研究結果発表 : 読売新聞(15)
[視点]沖縄の米軍基地と新型コロナウイルス感染症 | 東京保険医協会(16)
これまでの水際対策に係る新たな措置について|水際対策|厚生労働省⇒
水際対策強化に係る新たな措置(17)(令和4年5月31日更新)(17)
【受付開始】全国旅行支援の予約方法・全国旅行割適用条件は?各都道府県の条件・クーポン・終了情報などを徹底解説!| Trip.comブログ(18)
マスクの着用について|厚生労働省(19)
福島空港データ - 福島県ホームページ(20)
コロナ禍 - Wikipedia(21)
入域観光客数/沖縄県(22)
インフルエンザ・新型 コロナウイルスを予防 しよう! - 千葉市(23)
インフルエンザに関する報道発表資料 |厚生労働省(24)
インフルエンザの流行のピークはいつですか? |インフルエンザ(25)
新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ(26)
厚生労働省:平成20年人口動態統計月報年計(概数)の概況(27)
学校祭が要因か? 新型コロナの集団感染で高校の休校相次ぐ 夏休み前に感染拡大を懸念 HTB北海道ニュース(28)
尾身氏、コロナ5類移行後に警鐘 「まだ普通の病気ではない」|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト(29)
abn 長野朝日放送 » 県内ニュース|アルピコ交通 運転手のコロナ感染などで減便(30)
都道府県の人口一覧 - Wikipedia(31)
『職員50人休職、手術や治療が延期』八重山病院が新型コロナ患者の増加で医療制限 影響が拡大 | 沖縄のニュース|RBC 琉球放送 (1ページ)(32)
「医療崩壊迫っている」 八重山病院、コロナ満床 |(33)
岸田首相の「聞く力」はどこに…? 国会素通りの安保大転換を正当化 少子化対策は「異次元」消え本気度に疑問符:東京新聞 TOKYO Web(34)
トピックス | JA夢みなみトピックス | JA夢みなみ(35)
特産品 - すかがわ岩瀬 | JA夢みなみ(36)
きゅうりもナスもおいしさが違う! 生産者:渡部 佳菜子さん ふくしまプライ(37)
福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ(38)
ザ・ビッグ 須賀川店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト
- 2023/07/15(土) 19:43:20|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
メゲ猫さんのような情報分析家のかたが、ワクチン肯定なさるのは意外です。まさか、毒饅頭食べましたか?
- 2023/07/16(日) 00:01:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
匿名様、お問い合わせありがとうございます。以下、回答します。
Q1>ワクチン肯定なさるのは意外です。
A1>ワクチン接種を受けるか、受けないかは個人の判断だと思います。ただし、判断するには客観的にデータに裏づけられたれたそれなりの情報が必要だと思います。ワクチンの効果については、図-4に示す通りです。新型コロナが収まるには約9割の方が免疫を持つ必要があります(
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E5%85%8D%E7%96%AB)。ワクチンを打つか、感染するかの二者択一の状況です。ワクチンにもいろいろな害があります(
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa.html#:~:text=%EF%BC%91%E5%9B%9E%E7%9B%AE%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E3%81%AF,%E3%81%AF10.0%EF%BC%85%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82)。将来への影響も不明です(まだ2年の歴史かなので、10年先、20年先のデータはありません)。ただし、新型コロナ感染も同様です。ワクチンを接種するか否かは、ワクチンと感染のどっちの害が酷いかの判断になると思います。
Q2>毒饅頭食べましたか?
A2>(=^・^=)の状況では、ワクチンの害より、感染の害の方が大きいと判断しました。ワクチンが「毒饅頭」なら、新型コロナは「猛毒饅頭」と判断し、新型コロナワクチンの接種を受けました。
- 2023/07/16(日) 20:03:01 |
- URL |
- mekenekotama #-
- [ 編集 ]