fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

宇都宮LRT、利用者は需要予測の10分の1

 8月26日に開業した宇都宮LRT(1)の平日朝の利用者は、報道映像(2)(3)と仕様(4)を比較すると1列車当たり50人程度です。時刻表を見ると平日朝の運行本数は1時間当たり8本なので(5)、片道400人、往復で800人程度です。一方で宇都宮市が事前に発表したピーク時の1時間当たりの需要予測は7700人です(6)。宇都宮LRTの利用者は需要予測の10分の1です。
 栃木県宇都宮市は北関東最大の市です(7)。北関東は車社会です(8)。当然同市も車社会です。そうした中で、宇都宮市が中心となり少子高齢化に人口減少が加わる厳しい社会を生き抜くためには、車が運転できなくても多くの人が市内を移動でき、健康で元気に生活していくための公共交通ネットワークを作ることが必要として(9)、JR宇都宮駅と東隣りの芳賀町を結ぶ全長14.6kmのLRTを開通させました(1)。
宇都宮LRT開業を報じる栃木県の地方紙・下野新聞号外
 ※(9)を引用
 図-1 宇都宮LRT開業を報じる栃木県の地方紙・下野新聞号外

 75年ぶりの路面電車開業です(10)。言い換えれば75年間相手にされなかった公共交通システムです。利用されるか心配です。これに対し、宇都宮市は1時間当たりのピーク時断面利用者数を7,700人、1日の利用者数を15,800との需要予測を出しています(6)。
 開業2日間は土日で、26日(土)の利用者は約1万人、27日(日)に利用者は約19,000人です。26日の運転開始が15時から(11)と考えるとほぼ順調な滑りだしにも見えました。ただし、開業2日間は休日です。平日の様子を見ないと利用状況が分かりません。
 開業後の初の平日となった朝の様子を宇都宮駅からNHKととちぎテレビが報じていました(2)(3)。映像をみると立っている人がいません。
ほとんどが座って乗車している宇都宮LRT
 ※(2)をキャプチャー
 図-2 ほとんどが座って乗車している宇都宮LRT

 NHKはこれを「座席はほぼ満席となりました。」と喧伝していました(2)。宇都宮LRTの定員は160人で座席は50席です(4)。ほぼ満席とは、定員160人対し50人しか乗車していないことを意味します。大幅な定員割れです。時刻表を見ると(5)、7時台は8本ですので、利用者は片道400人程度、往復でも800人程度です。これは宇都宮市の1時間当たりのピーク時断面利用者数予測を7,700人の約10分の1です。
 画像(2)(3)を見てると、自家用車からの乗り換えよりもバスなどを利用して通学していた高校生が乗り換えた感じがします。
 LRTを下車する高校生
 ※(3)をキャプチャー
 図-3 LRTを下車する高校生

 そしてNHKは「長期的な視点で評価を」と主張しています。
LRTについて「長期的な視点で評価を」と主張するNHK
※(2)をキャプチャー
 図-4 LRTについて「長期的な視点で評価を」と主張するNHK

 当面は需要予測を大きく下回る利用者しか見込めず、大幅な赤字が出そうな主張です。でも、将来、利用者が増える見込みはありません。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 宇都宮LRTの利用者が需要予測に比べ大幅に少ないことは明らかです。でもNHKは「座席はほぼ満席となりました。」と誤魔化しています。こんなNHKでは国民の知る権利を担保しません(11)。こんなNHKでは福島の皆様は不安だと思います。
 福島県に水揚げされる魚のなかで、年間の水揚げ額が最も高いのがカツオです。福島県のいわき市小名浜港は全国主要43港のなかでも水揚げ額で上位を誇ります(12)。今年も初ガツオの水揚げがりました(13)。福島の海への汚染水の海洋放出が始まりました。NHKはこれを「安全」どしています(14)。でも、福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシには福島産カツオはありません。
他県産はあっても福島産カツオが無い福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシ
 ※(15)を引用
 図―4 福島県産カツオが無い福島県いわき市小名浜のスーパーのチラシ

 (=^・^=)もいわき市小名浜の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線 - Wikipedia
(2)LRT開業後初の平日 朝の座席はほぼ満席 宇都宮|NHK 栃木県のニュース
(3)開業後LRTと迎える最初の平日 通勤と通学の利用者は? | とちぎテレビ
(4)01-LRT_08月号.indd
(5)宇都宮駅東口|宇都宮ライトレール株式会社
(6)参考資料 「需要予測値」について 宇都宮市
(7)宇都宮市 - Wikipedia
(8)栃木、群馬、茨城…北関東3県に住むなら、車はやっぱり必要?関東地方に住む大学生に聞いてみた | 入学・新生活 | 車のある生活 | マイナビ 学生の窓口
(9)【号外】宇都宮芳賀LRT開業|県内主要,社会,地域の話題,速報|下野新聞 号外|電子号外|下野新聞 SOON(スーン)
(10)国内で75年ぶりの路面電車「宇都宮ライトライン」がいよいよ明日26日に開業 住民悩ます交通渋滞の解消は果たせるのか?浸透には課題も|TBS NEWS DIG
(11)【電子版】NHK受信料「合憲」 国民の知る権利を充足-最高裁(更新) | 商社・流通・サービス ニュース | 日刊工業新聞 電子版
(12)小名浜のカツオ|福島県|全国のプライドフィッシュ|プライドフィッシュ
(13)【動画あり】初夏の味覚、輝く青 福島県いわき市の小名浜港 カツオ今季初水揚げ | 福島民報
(14)処理水の海洋放出 方法は?影響は?【Q&Aで詳しく】8/24版 | NHK | 福島第一原発 処理水
(15)>マルト SC君ヶ塚店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト



  1. 2023/08/31(木) 19:41:06|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<避難者が帰還しない福島県富岡町(2023年8月) | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月29日発表)―茨城県産アンコウからセシウム、福島産は1,033件連続ND―>>

コメント

(6)で挙げられた資料に提示されている断面輸送量は1日あたりのものですよ
定員160人の車両が毎時10本の計画なのに片道毎時7700人も運べるはずがないです
  1. 2023/09/01(金) 10:38:10 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

1ヶ月ほど経ちましたが、あなたの予想は間違っているとよりも嘘つきのレベルですね。嘘をばら撒いたことで通報しておきます。
  1. 2023/10/07(土) 23:47:37 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

Q>あなたの予想は間違っているとよりも嘘つきのレベルですね
A>エビデンスは

P.S.
根拠無に避難するにはやめましょう!
  1. 2023/10/09(月) 18:46:00 |
  2. URL |
  3. mekenekotama #-
  4. [ 編集 ]

当初需要予測の1.4倍だそうですが

ttps://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2023/4214.html#:~:text=%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%B8%82%E3%81%AF%EF%BC%99%E6%9C%88,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%98%8E%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

そもそも片道1時間あたり7700人なんて予測は誰もしてません、あなたが資料を読み間違えてるだけです
  1. 2023/10/24(火) 01:58:31 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

まともな指摘にはだんまりですか?
  1. 2023/11/01(水) 16:46:31 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

自分が資料を読み間違えてデマを撒き散らしたのに訂正もせず逆ギレだなんて、いい根性してますね
開業3ヶ月目も予測以上の利用者数を維持してるんですけどね

ttps://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/823360?top
  1. 2023/11/27(月) 13:45:28 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/4477-4772ef30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)