fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

飯舘村、帰還が止まる。PR動画制作も効果なし

 2017年3月末に避難指示が解除された福島県飯舘村(1)の8月1日の新規転入者を除く帰還者は
  2021年5月(ピーク)1,297人(4)
  2023年8月(先月) 1,276人(5)
  2023年9月(今月) 1,276人(6) 
で帰還が止まりました。飯舘村に移住した峯岸ちひろさん(32歳)が社長を務めるサクラ・シスターズは台湾からデジタルメディアの取材団を招き、浜通り(沿岸部)などを巡って福島県の観光PR動画を制作したのですが(6)、帰還を促す効果は無かったようです。
 福島事故後に二種類の避難地域が設定されました。一つは福島第一20km圏内に設定された「警戒区域」です。ここは事故直後の2011年3月12日に避難指示がだされており、多くの方が被ばくを免れました。もう一つが事故後にしばらくして放射線量が高い事が分かり設定されら「計画的避難区域」です。飯舘村の全域と葛尾村の大部分が計画的避難区域になりましたが、避難区域設された他の市町村は大部分は「警戒区域」です(1)(7)。さらに飯舘村のおおよその避難が完了したには事故から3ヶ月以上過ぎた2011年6月22日です(1)。飯舘村はいわば逃げ遅れた避難区域です。以下に位置を示します。
事故から12年を過ぎて汚染されている福島  凡例
 ※1(8)(9)にて作成
 ※2 避難区域は(7)による。
 図―1 福島県飯舘村

 図に示す様にICRPが公衆の被ばく限度とする年1ミリシーベルト(10)を超えた地域が広がっています。事故から13年目ですがが飯舘村は今も汚染されたままです。
 以下に各年8月から翌年7月までのの飯舘村の出生数を示します。
 2011年8月以降に女の子が多くまれるようになった飯舘村
※(11)を集計
 図-2 飯舘村の出生数

 図に示すように原発事故後の2011年8月より女の子が多く生まれています。2011年8月からの5年間を合計すると
 男の子 114人
 女の子 153人
で、女の子が多く生まれています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、統計的な差があるとされる5%(12)を下回る1.7%でした。
 以下に偶然に起こる確率の計算結果を示します。

 表―1 偶然に起こる確率の計算結果
 ※1 計算方法は(=^・^=)の過去の記事(13)による。
有意差検定表

通常は男の子が多く生まれるので(14)異常な事態です。
 福島の女性はお隣の宮城や茨城に比べても大変に綺麗です。
福島の綺麗な女性
 ※(15)を引用
 図―3 福島の綺麗な女性

でも喜んでばかりはいられないようです。放射性影響研究所は広島や長崎の原爆投下で遺伝的な影響が生じていない根拠の一つに「赤ちゃんの男女比に異常が起きていない。」事をあげています(14)。それでも自公政権は「安全」であるとし(17)、避難指示を解除しました(1)(7)。そしてハコモノを整備し、復興を進めました(18)。
 以下に飯舘村村民の居住先を示します。
住民が戻らない飯舘村
 ※1(2)にて作成
 ※2 帰還には出生を含む
 図―4 飯舘村の居住状況

 図に示す様に住民は戻りません。8月1日時点の新規転入者を除く帰還者は
 対象 4,745人中1,276(対象の27%)
で(5)、戻った住民は少数です。さらに推移を見ると、
  2021年5月(ピーク)1,297人(3)
  2023年8月(先月) 1,276人(4)
  2023年9月(今月) 1,276人(5) 
で帰還が止まりました。
 さらに深刻なのが出生数の減少です。図-2に示す様に、避難指示が解除された2017年度以降に急激に減っています。数値を記載すると
  原発事故前(2009年8月~10年7月)57人(男の子30人、女の子27人)
  近々1年(2022年8月~23年7月)  8人(男の子 4人、女の子 4人)
で、原発事故前の約7分の1に減っています。
 東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出で新たな風評が懸念される中、台湾の住民に向け、見聞きした本当の福島の姿を発信してもらうたに、飯舘村に移住した峯岸ちひろさん(32歳)が社長を務めるサクラ・シスターズは台湾からデジタルメディアの取材団を招き、浜通り(沿岸部)などを巡って福島県の観光PR動画を制作しました(7)。でも、帰還を促す効果は無かったようです。ただ、台湾と福島空港間のチャーター便の運航が決まりました。来年3月からは定期便が再開する見通しです(19)。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 同村は福島第一から40kmは離れています(20)。それでも、事故では放射能で汚染され全村避難となりました(1)(7)。原発事故の時、アメリカは自国民に対し80キロ圏に退避勧告をだしました(21)。この判断は正しかったと思います。福島第一原発から見て飯舘村よりさらに離れている伊達市でも「特定避難勧奨地点」が設定されました(22)。原発が事故を起こせば広範囲が廃墟と化します。復興は喧伝されますが(23)、進んでいません。なによりも、事故から12年半を経ても福島の皆様は放射能に気をつけなくてはなりません。
福島を代表する野菜にピーマンがあります。今は(9月)はシーズンです(24)。福島のピーマンはおいしいとの事です(25)。福島県は福島産は「安全」だと広報しています(26)。でも福島県福島市のスーパーのチラシに福島産ピーマンはありません
他県産はあっても福島産ピーマンが無い福島県福島市のスーパーのチラシ
 ※(27)を引用
 図―5 福島産ピーマンが無い福島県福島市のスーパーのチラシ

 (=^・^=)も福島県福島市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)飯舘村 - Wikipedia
(2)令和5年9月1日現在の村民の避難状況について - 飯舘村ホームページ
(4)(2)⇒令和3年5月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(5)(2)⇒令和5年8月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(6)(2)⇒令和5年9月1日現在の村民の避難状況 [PDFファイル/57KB]
(7)福島県の今、台湾で発信へ 飯舘村のサクラ・シスターズ 動画制作の取材団招く | 福島民報
(7)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ
(8)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(令和4年9月1日~10月21日測定) 令和5年03月10日
(9)第13回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会資料1 帰還困難区域の放射線防護対策について(特定復興再生拠点区域外における土地活用関連)【PDF:440KB
(10)ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
(11)福島県の推計人口(令和5年8月1日現在) - 福島県ホームページ
(12)有意水準とは - 統計学用語 Weblio辞書
(13)めげ猫「タマ」の日記 福島Q&A Q18.統計的な差ってなんですか?
(14)出生性比
(15)「絶対に逃げたくない」劇作家からの性被害訴える俳優、まもなく舞台復帰 演劇、福島への思い胸に - YouTube
(16)原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 ? 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF
(17)国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
(18)【原発】【福島】菅野飯舘村長「帰還政策」の欺瞞|月刊 政経東北|note
(19)「すごく嬉しいし後押しをされた」震災後初、福島空港と台湾の定期便復活へ【福島県】|福島中央テレビニュース|福島中央テレビ
(20)テレ朝news 「原発ごときに…」 飯舘村の酪農家の12年 未だに届かない ...
(21)米、福島原発80キロ圏に退避勧告 独自分析で: 日本経済新聞
(22)みんゆうNet 政府の「特定避難勧奨地点」指定状況
(23)トップページ - 福島県ホームページ
(24)旬果旬菜 | JA全農福島
(25)福島のおいしいをお届け!=福島県産ピーマン= : The Lynne's MealtimesⅡ
(26)福島県の食の安全の動画について - 福島県ホームページ
(27)イオン 福島店のチラシ・特売情報 | トクバイ
スポンサーサイト



  1. 2023/09/19(火) 19:40:43|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(9月19日発表)―今年の福島産米はセシウム入り― | ホーム | 性加害を容認する福島県>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/4496-5e53ba48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)