fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

セシウム汚染シイタケが1万袋以上が出荷されていた。

 以前の記事で、今年2月に神奈川県のスーパーで放射性セシウム汚染シイタケが見つかったの記事を書きました(1)。でも回収されることもなく汚染シイタケが、その後も10、572袋が出荷されていました(2)。これまでの経緯は以下の通りです。
 ①大塚フード(静岡県)が9県から汚染シイタケを含むシイタケを仕入れる
 ②「国内産小粒どんこ椎茸80g」として、スーパー(神奈川6店舗、都内2店舗)に出荷
 ③買った人から検査したら異常な値が出たので通報があり、調べたら1キログラム当たり2,077ベクレルの放射性セシウムが見つかる(1)。
 この時点で、全品の出荷を停止し回収するのが当たり前です。でも3月以降もう出荷され市場に10、572袋も出まわていました。経緯は新潟県がまとめているので、以下に記載します(2)

brg120917a.gifbrg120917b.gifbrg120917c.gif

図―1 セシウム汚染シイタケ10,572袋の出荷販売経緯

関係者の無責任ぶりが浮かびます。
 産地(岩手県)―
  セシウムを検査検査して出荷すべきなのに検査せず出荷した(3)(9)。
 大塚フード(加工業者)―
  汚染食品が見つかったら、出荷履歴を調べ回収し、廃棄するか返品する。
 丸善海苔加工販売(卸売業者)―汚染食品の疑いがあるものは、加工業者に返品する。また、その後は仕入れない。
 静岡県(行政)―
  業者に回収を指示する。回収が確実におこなわれているかチャックする。

をすべきと思いまいます。でも、(=^・^=)はこのほとんどを確認できませんでした。唯一確認できたのは、静岡県が回収を指示した事だけす。

関係者の無責任ぶりが見えてきます。
 静岡県―自主回収を指示したが(1)、実際に回収したじゃはチェックしていない。チェックしていれば1万袋のセシウム汚染シイタケが市場に出ることはなかったと思います。
 丸善海苔販売―
 汚染食品の商法を確認し、対象商品は返品する。また仕入れない。でも、返品はせずスーパーに売っていました(2)。
 大塚フード―
  1万袋以上の回収漏れを起こしました(2)。
 産地(岩手県)―
  セシウム汚染検査をせずに出荷した。(=^・^=)が調べた限り当該の産地が干しシイタケを検査したのは、汚染シイタケ発覚後の今年2月13日です。いきなり1キログラム当たり2,880ベクレルの汚染シイタケが見つかっています(3)(9)。

 セシウム汚染食品の経緯を調べると、関係者は東京電力以上の無責任て感じです。(1)(4)(5)(6)(7)。まだ出回っているかもしれないので画像を確認してください。

brg120917d.jpgbrg120917e.jpg
 
(a)大塚フードパッケージ(1)より引用

brg120915f.jpgbrg120915g.jpg

(b)丸善海苔販売パッケージ(8)より引用

図―2 放射性セシウム汚染乾しシイタケパッケージ

<余談>
 (=^・^=)は食品のセシウム汚染は週ごとにまとめて記事しています。そうしないと、毎日、数本の記事を書く必要があるからです。でも、今回の事件はあまりに酷過ぎるので記事にしました。なんか、セシウム汚染が見つかったシイタケを、自主回収するふりして、別の業者にたたき売り、この業者はそのことを知りながらスーパーに卸していたなんて想像すらしたくなります。でないと1万袋以上のセシウム汚染シイタケがスーパーに並ぶとが(=^・^=)には説明できません。

―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 放射性セシウム汚染食品がまたスーパーで売られていた(2月で3件目)
(2)新潟県:基準値を超える放射性セシウムが検出された乾しいたけの流通状況
(3)農林水産省/食品中の放射性物質の検査結果(厚生労働省)
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島産の「まき」で調理したら、セシウム汚染食品ができた。
(5)めげ猫「タマ」の日記 栃木県が、放射性セシウム汚染シイタケが見つかったと発表した!。対応は?
(6)めげ猫「タマ」の日記 幼稚園の給食に1,400ベクレルの乾しシイタケ!-これは犯罪だ-(茨城県産)
(7)めげ猫「タマ」の日記 8月1週も汚染食品がいっぱい、シイタケ(広島)、チチタケ(栃木)、ウナギ(福島)etc
(8)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(9月2週)-スーパーに汚染乾しシイタケ、栃木でクリ爆発!
(9)シイタケ自主回収後も流通 - NHK新潟県のニュース
スポンサーサイト



  1. 2012/09/17(月) 20:38:07|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<9月18日、東北の電力使用率は96%-でも国はなにもしない! | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(9月2週)>>

コメント

ついに・・・

合意無し(裏取引あり?)で強攻突破したようです(汗)
http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1184042_1049.html
  1. 2012/09/18(火) 16:53:55 |
  2. URL |
  3. Werder Bremen #-
  4. [ 編集 ]

Re: ついに・・・

Werder様
コメントありがとうございます。
これについて(=^・^=)が思うことは、只見線は来月1日に金山町の隣の只見町の只見駅までは開通するみたいですが、只見-会津川口(金山町)間は開通の見込みはないみたいです。http://sankei.jp.msn.com/region/news/120913/ngt12091302020001-n1.htm
地元の了解も無に勝手に発電所を再開した東北電力は悪魔です。悪魔と話してもしょうがないと思えば、河川を管理する国交省と直接、話すしかないと思います。まして国交省は不通になったままのJR只見線を所有するJR東を監督する立場にあります。ついでにJR只見線の早期全面復旧を訴えたりして・・・・。
> 合意無し(裏取引あり?)で強攻突破したようです(汗)
> http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1184042_1049.html

<補足>
このコメントはたぶん以下の記事に対するものです。以下を参照いただければ幸いです。
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-370.html
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-395.html#comment96
  1. 2012/09/18(火) 19:09:31 |
  2. URL |
  3. めげ猫「タマ」 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/452-7ed6ddca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)