fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(9月4週)- 温度上昇、注水不具合

東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週毎にまとめて記事にしています。先々週に続き(1)、先週(9月24日~9月29日)もしっかりトラブルがありました。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・

1.3号機、核燃料の上に鉄骨ゴロゴロ
 9月22日午前11時に、3号機のてっぺんから下にある燃料プールに重さ470kgの鉄骨を落としてしまいました(1)。そこで東京電力は、落とした鉄骨を探すため、核燃料プールを調査したしたそうです。そしたら、燃料プールの底に落ち、核燃料の上に載っている鉄骨が3本見つかりました(2)。

brg120930a.gif

 ※東京電力の資料(2)を(=^・^=)が編集
 図―1 落ちた鉄骨の配置(上が北)

 捜索した範囲は狭いのに3本も鉄骨が見つかったとゆうとは、他にも落ちた鉄骨がありそうです。普通の核燃料はウランから作りますが、3号機の核燃料はプルトニウムも使っています(3)。どこかで、落ちた鉄骨で燃料が壊れ、プルトニウムが漏れ出していたら・・・。 
 以下に核燃料プールで発見された鉄骨の写真を示します。
brg120930b.jpg
 ※東京電力の資料(2)を(=^・^=)が編集
 図ー2 燃料プールに沈んだ鉄骨

2.1号機、温度が急上昇
 6月に2号機のHVH戻りの温度が急上昇したとの記事を書きましたが(4)、今度は1号機のHVH供給側の温度計の一つ「12C」が急上昇しました。以下に様子を示します。


brg120930c.gif

 ※東京電力のデータ(5)を(=^・^=)がグラフ化
 図―3 1号機HVH供給の温度推移

 東京電力は12Cだけが大きく変動し他は変動がないと言っているみたいですが、よく見ると12D,12Eも温度変化は小さいですが、同じような傾向で温度が変化しています。12Cの近くに熱源があり、この熱源で遠く離れた12D,12Eも変動したと考えるのが自然だと(=^・^=)は思います。以下に温度計の位置を示します。

brg120930d.gif

  ※東京電力の資料(6)を(=^・^=)が編集
 図―4 1号機の温度計配置 


3.またまた、冷却水が流れない(目詰まり?)!
 福島第一原発の1から3号機は、水で冷やし続ける必要があります。東京電力はそこで必要な注水量を設定しています。8月30日に突然下回りました(1)。その後がどうなったかに気になったので(=^・^=)なりに調べてみました。1ヶ月立ちますが、不安定な状態は変わっていません。
brg120930e.gif

※(5)のデータを(=^・^=)が編集
図―5 福島第一原発の原子炉注水量の推移

 特に1号機が不安定で、必要な注水量ギリギリになったりしています。

brg120930f.gif

※(5)のデータを(=^・^=)が編集
図―6 福島第一原発の原子炉注水量の推移



<余談>
毎週トラブルのある福島第一原発、ガタガタて感じです。廃炉まで数十年はかかと思うのですが・・・・

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(9月3週)
(2)福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内の水中カメラによる調査状況(9月26日実施分)(PDF 28.5KB)
(3)プルサーマル - Wikipedia
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発2号機「温度計故障と判定」―東京電力
(5)プラント関連パラメータ(水位、圧力、温度など)|プラント関連パラメータ|東京電力
(6)【資料2】プラントの状況

スポンサーサイト



  1. 2012/09/30(日) 20:00:20|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<オスプレイ 普天間ごと尖閣へ | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(9月)-福島産米からセシウム!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/465-736e32a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)