以前の記事で、8月までの集計でクマの出没が急増していると書きました(1)。(=^・^=)が集計対象にしている宮城、山形、秋田そして新潟の9月末までのデータが揃ったので(=^・^=)なりに集計しました(2)(3)(4)(5)。8月同様に、福島原発に近い、山形、宮城両県では大幅に増えています。少し古い報道ですが、福島県も大幅に増えています(6)。そして9月26日には福島県喜多方市で、クマさんによる犠牲者も出ました(7)。

※(2)(5)を(=^・^=)が集計
図―1 宮城県と新潟県の熊さん出没数(4~9月)
去年までは、宮城県と新潟県の出没数はほぼ同じなのですが、今年はなぜか福島第一原発に近い宮城県が新潟県の倍以上になっています。

※(3)(4)を(=^・^=)が集計
図―2 山形県と秋田県の熊さん目撃数(4~9月)
去年までは、山形県の目撃数は秋田県の半数程度でした。福島原発に近い山形県で急増し、ついに秋田県と同じくらいになりました。福島県の公式の熊さん出没や目撃数の集計を(=^・^=)は見つけられませんでしたが、隣県の山形や宮城で増えていること。捕獲数が2011年から148%も増えている(2011年52頭,12年129頭)(7)から間違いなく増えていると思います。

※福島の出没数のデータはなし
※2012年の捕獲数は8月末で、11年は通年で(7)による。
図―3 クマさんの出没数の増減と捕獲数の増減の比較
福島県の熊さんの出没情報をまとめたサイトがあります(8)。そのこの記載を元に熊さんの出没マップを作ってみました。

※(8)を(=^・^=)が集計
図-4 福島県の熊さん目撃マップ
放射線の高そうな場所の目撃数が多いような気がします。これって、福島原発に起因しているとしか(=^・^=)には思えません。クマさんは飯館村はら放射状に広がっているようにも見えます。飯館村がある阿武隈山地はもともとクマの非生息地なんですが・・・
<余談>
福島原発事故で住民が避難した福島県飯館村では、イノシシが増えているそうです(10)。イノシシだけでなく、クマさんも定住したりして・・。近くに原発のある方へ、原発が事故って避難したら後にはクマさんやイノシシが住みついたりして。なんてこともあると思います。
-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)
めげ猫「タマ」の日記 急増!クマさん出没、これって福島原発事故にため?(8月末集計)(2)
宮城県/クマの出没注意について(3)
クマに関すること — 山形県ホームページ(4)
ツキノワグマによる人身被害状況と被害防止について | 秋田県公式Webサイト 美の国あきたネット(5)
新潟県:ツキノワグマによる人身被害を防ぐために(6)
原発事故も一因か‥ 福島でクマ目撃数急増 - デイリーモーション動画(7)
クマの有害捕獲数(速報値) [PDF 72KB] (8)
クマ出没情報ブログ 【福島県】ツキノワグマ出没目撃リスト(9)
クマ出没情報ブログ 阿武隈山地に新参クマ適応 本来「非生息地」(10)
飯舘村にいるイノシシ - YouTube
スポンサーサイト
- 2012/10/04(木) 20:06:04|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0