fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月1週)-福島県産米が基準超え

食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。10月1週の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先月に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(2)。
  ①検査数2,091件中101件の基準値超え(全体の5%)
  ②平均は、1キログラム当たり21.8ベクレル、最大は6,500ベクレル(福島県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が、岩手、福島、栃木、群馬,で見つかっています。なお、過去1ヶ月では、これに宮城、茨城、埼玉、千葉、長野が加わります。
 ※福島県独自発表分を含み、牛肉を除く
 ※集計期間が10月1日から5日
brg121006a.gif

  ※単位については(3)を参照
   ※(1)(4)を集計
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(9月)

  色分けは以下の通りです。
  基準超えの食品が流通または他県に流出した可能性のある県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.基準超えのデータ隠し、福島県?
福島県のホームページには(4)には、以下の食品の検査結果が乗っています。そのほとんどは厚生労働省も発表しています(1)。でも、(=^・^=)が調べた限り、以下のデータは厚生労働省からの発表がありません。

 表―1 厚労省未発表データ一覧
 ※(1)(4)を比較し(=^・^=)が作成

brg121006b.gif


 ほとんどが基準値の100Bq/kgを超えています。相馬市のユズも広野町のクリも出荷制限は発令されていません(1)。もし、福島県が厚労省に報告していれば出荷制限がかかると思います。なんか、都合の悪いデータは厚労省に報告しないって、思いたくなります。


2.怪しげな福島県米の全袋検査
 (=^・^=)は以前の記事で、米の全袋検査は福島県の精密な検査で担保する必要があると書きました(2)。10月に入り2件の検査が行われました。うち一件は、検査結果は以下の通りです(5)。
   産地     福島県いわき市
   全袋検査   73Bq/kg
精密検査   38Bq/kg(ゲルマニウム半導体検出器による)
   差      35Bq/kg

差の35Bq/kgは測定誤差になると思います。全袋検査装置のメーカーさんは、測定誤差を発表しています(7)。より精密な測定が可能なゲルマニウム半導体検出器との差が最大で21Bq/kgです。35Bq/kgの差がでるのはおかしいと(=^・^=)は思います。たとえばバックグランド(周囲の空間放射線量)の変動など、メーカーが想定していない事態があったりして・・・
 今回は低く出ましたが、逆もあると思います。全袋検査装置とゲルマニウム半導体検出器による精密検査の差は35Bq/kgです。たった1回の検査ですので、倍近い誤差があっても不思議ではないと(=^・^=)は思います。(=^・^=)が福島県の担当者なら原因を調べ対策を立てます。でもそんな様子はあるのですかね?・・。福島県産米の全袋検査では50Bq/kgを超える米が30袋も見つかっています(7)。っ少なくともこの30袋の米が基準値100Bq/kgを超えていないとの保証はないと(=^・^=)は思います。

3 福島市産のコメから基準の倍のセシウム
  郡山市産の米から全袋検査で220Bq/kg、ゲルマニウム半導体検出器による精密検査で180Bq/kg~270Bq/kgの放射性セシウムが見つかりました(8)(9)。基準値(100Bq/kg)の倍です。でもこの米は厚生労働省の発表では15Bq/kgになっていました。再検査の前に米をあらったら、15Bq/kgになったそうです。でも、(=^・^=)にはごまかしとしか思えません!


4 伊達市のあんぽ柿から、基準超えのセシウム―でも去年は販売されていた!
 伊達市はモモの生産で有名で、9,840tを生産しています(11)。15個に1個は伊達市産のモモになります。そして、放射性セシウム濃度161Bq/kgとの日本記録を持っています(9)。そんな伊達市の特産品に「あんぽ柿」があります。あんぽ柿も干し柿もドライフルーツであることには変わりありませんが、独特の製法により、半分生のようなジューシーな感触で、羊羹のように柔らかいのが特徴があるそうです(10)。今週、福島県伊達市のあんぽ柿のセシウム検査結果が発表されました。基準の4倍強の最大440Bq/kgです。去年は、検査されているか心配になり(=^・^=)なりに調べてみました。

 表―1 あんぽ柿の2011年度、12年度の検査結果比較

brg121006c.gif

 2011年には伊達産のあんぽ柿は検査されていません。去年はいくつか推定するしかないですが、田村市は去年は今年の5倍ですので、単純に考えれば最大2,200Bq/kg,平均で720Bq/kgです。去年の基準値(500Bq/kg)を超えていました。出荷制限はありません!


<余談>
 福島県の行動は、不安で危険な農産物を安心で安全だと売ろうとする犯罪行為としか(=^・^=)には思えません。実際に福島県産米は、犯罪に使われているみたいです。NHKの新潟ローカル(9月7日19時30分頃放送)によると、安い福島県産米を産地を偽って高値で売る業者さんがいるそうです。
 
brg121006e.jpg

付図ー1 押収される福島県産米と偽装を証言する業者さん―読者提供(NHKの番組より)

このことを知って販売したら、売った人も立派な共犯だと(=^・^=)は思います。
 410Bq/kgのあんぽ柿から出る放射線が見てたらどうなるか、gifアニメを作ってみました。

anpo410.gif

※1 考え方は(3)による。
 ※2 あんぽ柿のデータは(14)による。
 付図―2 410Bq/kgのあんぽ柿
 

 
―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(9月)-福島産米からセシウム!
(3めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(4)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(5)「全袋」で初の詳細検査 いわき・旧久の浜町(福島民友ニュース)
(6)[SHIMADZU News Release] 食品放射能検査装置 FOODSEYE を発売
(7)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(8)4 高い濃度の放射性セシウムが付着した米について(参考)
(9)玄米から基準超セシウム 警戒区域のもみすり機使用 | 県内ニュース | 福島民報
(10)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査結果まとめ(8月3週)、チチタケ(栃木・群馬)、ナマズ(茨城)etcが基準超え
(11)あんぽ柿 - Wikipedia
(12)桃の産地と生産量(収穫量)について~福島の桃・あんぽ柿(干し柿)の産直販売=大武農園
(13)【楽天市場】あんぽ柿の最高峰ブランド「伊達のあんぽ柿」福島県伊達より【お歳暮】JA伊達みらい【送料無料】:伊達の蜜桃webshop
(14)干し柿のカロリー - 簡単!栄養andカロリー計算
スポンサーサイト



  1. 2012/10/06(土) 20:00:31|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島県郡山の赤ちゃんが減っている(ばら撒きから1年半) | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(10月1週)―再発、5、6号機も!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/471-6b78638f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)