fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(10月2週)―弁が外れていた!-

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、週毎にまとめて記事にしています。先週に続き(1)、今週(10月7日~10月12日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・

1.弁が無い!
5号機の炉心スプレイ(B)系で、10月10日、最小流量バイパス弁の点検を行ったったら、2枚のうち1枚の弁体が外れていました(2)(3)。こぼ弁は、弁棒と2つの弁体、そして弁箱なんどからできています。2の弁体は弁棒に付いていなくてはならないのですが、一つが外れていました。
 brg121012a.gif

 ※東京電力のデータ(3)を(=^・^=)が編集
 図―1 弁のトラブルの概要

 以下に弁体が外れ部分の写真を示します。

brg121012b.jpg

 ※東京電力のデータ(4)を(=^・^=)が編集
 図―2 弁体が外れた弁(分解して撮影) 

2.乱高下する福島する1号機の温度
 9月下旬より、1号機のHVH供給側の温度計の一つ「12C」が急上昇したとの記事を書きました(5)。その後も上がり下がりを繰り返していますが,今週も収まっていません。
brg121012c.gif

※東京電力のデータ(6)を(=^・^=)がグラフ化
 図―3 1号機HVH供給の温度推移

 東京電力は12Cだけが大きく変動し他は変動がないと言っているみたいですが、よく見ると12D,12Eも温度変化は小さいですが、同じような傾向で温度が変化しています。12Cの近くに熱源があり、この熱源で遠く離れた12D,12Eも変動したと考えるのが自然だと(=^・^=)は思います。以下に温度計の位置を示します。

  brg120930d.gif

 ※(=^・^=)の過去の記事(5)より引用
 図―4 1号機の温度計配置

 この乱高下、もう3週目なのになにも発表がありません。

3.綱が切れた
 10月12日の12時18分頃、福島第一原発に資材を運ぶために、台舟に資材を乗せ曳舟で曳航していたら、台舟と曳舟を結ぶ綱が切れて、台舟が漂流したそうです。海上保安庁に助けてもらったみたいです(7)。海上保安庁も大変!尖閣、竹島で忙しいのに!


<余談>
(=^・^=)は今年の4月から、トラブルを1週間まとめて記載しています(8)。全週でトラブルが発生し、おかげでこのタイプの記事をきっちり全週で書くことができました。これって喜んでいいわけないですね!

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(10月1週)―再発、5、6号機も!
(2)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成24年10月10日

(3)福島第一原子力発電所5号機 炉心スプレイ系(B)最小流量バイパス弁の不具合について(PDF 249KB)
(4)東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所5号機 炉心スプレイ(B)系最小流量バイパス弁の不具合について
(5)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(9月4週)- 温度上昇、注水不具合
(6)プラント関連パラメータ(水位、圧力、温度など)|プラント関連パラメータ|東京電力
(7)映像|写真・映像ライブラリー|東京電力の10月12日分
(8)めげ猫「タマ」の日記 福島原発トラブル 4月2週は4件
スポンサーサイト



  1. 2012/10/12(金) 20:44:18|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月2週)-福島県産米全袋検査破綻? | ホーム | 食品中の放射性セシウムはどのようにして測定されるか>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/479-6c7abfea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)