fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島県が公表した食品の「モニタリング検査映像(ビデオ)」はねつ造?

 福島県は食品の検査の様子を動画で公開しています(1)。でも、(=^・^=)はねつ造の可能性が非常に高いと思います。γ線スペクトロメトリーのチャート図が合いません。以下にビデオに出てくるチャート図を示しますが、あるはずのピークが全くありません。
 
brg121016a.jpg

 ※ 核種(Cs137,134、k-40等)とエネルギーは(=^・^=)が加筆
図―1 福島県のビデオでのγ線スペクトロメトリのチャート図

 食品中の放射線は、飛び出したγ線のエネルギーを測定し、エネルギー別の数から放射性物質の量を測定します(2)。セシウム134で約796keV,137keV、そしてカリウム40で1461keVのエネルギーの放射線が出ます(3)。
 でも、その部分にまったくピークがありません。
  ビデオ(1)の最初は「福島県農業総合センター」で始まっていますので、測定場所だと思います。そして、その日の測定品目のリスト(福島市産モモ等)と平成23年8月3日との日付が出てきます。
 
brg121016b.gif

  ※(1)をキャプチャー
 図―2 福島県農業総合センター 2011年8月3日検査品目

 8月3日の測定なので4日は発表されると思います。以下は2011年8月4日に発表された福島県農業総合センターの食品中の放射性セシウム測定結果です。

 表―1 2011年8月4日発表の放射性セシウム測定結果(福島県農業総合センター分抜粋)
  ※データは(4)による。
brg121016c.gif

 検査結果と図―2の産地、品目は同じです。また、福島市産のモモから、セシウムが見つかっており、セシウム134,137とも20(Bq/kg)程度だと思います。このビデオでは、福島市産のモモが検査容器に入れられた画面があります。

 brg121016d.jpg

 図―3 測定用の容器に入れらてた福島市産のモモ

 画像から、サンプルは福島市産のモモ、重さは81.54g(約80g)であることが読み取れます。その後に、装置にしっかりセットされます。

 brg121016e.jpg

 図―4 装置にセットされる福島市産モモ

その後、約40分測定します。

brg121016f.gif

 図ー5 40分測定します。

そして最後に図―1の画面が出てビデオは終わります。これまでの事が正しいなら、モモからは
  Cs134と137由来の放射線 約4000個(20Bq/kg×0.08kg×2400秒(40分))
が出てきます。厚生労働省はこうち16%が装置で捕まるとしています(5)が、装置にばらつきがあると思うので半分としても
  320個(4000×8÷100)
は出てきていいと思います。でも、図―1に出ているのは数個です。測ったモモは5個なので、たまたまセシウムがまったくないモモにあったとします。でもK-40(カリウム40)の説明がつきません。食品中に1キログラム当たり数十ベクレルのカリウム40が含まれているみたいです。天然由来のなのでどの食品にもあります(6)。(=^・^=)が(7)(8)(9)より計算したら約60Bq/kgです。0.08kg(80g)のモモから2400秒(40分)で
 約11,520個(60×0.08×2400)
の放射線が出ます。効率が8%として
 約900個(11,520×0.08)
のK-40由来の放射線があってもいいはずです。でも何もありません。あるべきものがないのは、ねつ造だと(=^・^=)は疑います。
 なお、図―1の400keV付近に赤い点が見えて1000カウント近くになってますが、この赤い点は全く別のパソコン画面にもあります。

 brg121016g.jpg

 図-6 画面の汚れ

<余談>
 おかしなビデオを公開する福島県の放射性セシウム検査を(=^・^=)は信用することができません。またパソコン画面を汚してもそのままにて、公開するビデオの撮影させる検査員はもっと信用できません。


-参考したサイト様および引用した過去の記事-
(1)モニタリング検査に関する取組み | ふくしま新発売。
(2)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウムはどのようにして測定されるか
(3)小名浜魚市場のリンク可能なPDFに、セシウム(Cs)やカリウム(K)から出る放射線のエネルギーが出ています。
(4)農林水産省/食品中の放射性物質の検査結果(厚生労働省)
(5)緊急時における食品の放射能測定マニュアル(PDF) - 厚生労働省
(6)放射線等に関する副読本 | 文部科学省
(7)五訂増補日本食品標準成分表 [第2章]のNo07136
(8)カリウム - Wikipedia
(9)ベクレル - Wikipedia

スポンサーサイト



  1. 2012/10/16(火) 21:13:08|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<NHKの嘘報道?―クマさんの食事風景を初めて撮影 | ホーム | 柏崎刈羽原発の再開は損か得か>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/483-27379384
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)