fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(11月2週)-福島の大豆や小豆、岩手のソバが基準超え

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。そこで、11月2週の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数2,907件中27件の基準値超え(全体の1%)
  ②平均は、1キログラム当たり7.6ベクレル、最大は560ベクレル(群馬県産ハイイロシメジ)。
  ③基準超の食品が、岩手、宮城、福島、栃木、千葉
で見つかっています。
brg121117a.gif


   ※牛肉を除く
   ※単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(11月2週)

  色分けは以下の通りです。
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.南相馬・新田川のイワナから1万1400ベクレル-でも出荷制限されていない
  環境省は16日、南相馬市の新田川で採取したイワナから、国が定める一般食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)の100倍を超える1キロ当たり1万1400ベクレルを検出したと発表しました(5)。でも、出荷制限がされていません(1)。この他にも、ウグイから620(Bq/kg)、オイカワから440(Bq/kg)、アユから740(Bq/kg)、そしてヨシノボリからは460(Bq/kg)の放射性セシウムが見つかっています。検査され、出荷制限されたのはアユだけでした。これって、検査漏れで済まされるんですかね?

2.放射性セシウム濃度が下がらない!―大豆―
 福島県南相馬市の大豆から基準値(100Bq/kg)を超える110(Bq/kg)の放射性セシウムが見つかりました。そこで推移をまとめてみました。
brg121117b.gif
<余談>
 食品中の放射性セシウム検査を見ていると、危険を感じ不安になります。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。

―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(11月1週)-福島・馬肉、茨城・タラが基準超え
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)環境省 報道発表資料-平成24年11月16日-平成24年度水生生物放射性物質モニタリング調査結果(春期調査)(お知らせ)
(6)美里の農場は「管理適正」 馬肉のセシウム検出で | 県内ニュース | 福島民報
(7)馬肉 - Wikipedia
スポンサーサイト



  1. 2012/11/17(土) 20:39:01|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<トラブルいっぱい!福島原発(11月3週)―注水系が不安定- | ホーム | 友達の為、みんなの為、自分の為、もしよければ日本の為に選挙に行こう!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/515-8929e850
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)