自民党が選挙公約を発表しました(1)。名目成長率3%、物価上昇率2%だそうです。すると実質成長率は1%(名目成長率―物価上昇率:物価上昇分を引いた経済成長率で、実際に豊かになるのはこの部分)です。でもこれいままでと変わらないような気が(=^・^=)にはします。それだったら物価が上がらない方がいい!なんて(=^・^=)は思います。
以下に、実質成長率の推移と内閣総理大臣を示します。

※データは(2)(3)による。
図―1 実質経済成長率と歴代総理大臣
過去の実績をみるとデフレ下でも概ね1%程度の経済成長を実現しています。自民党政権末期には2年連続のマイナス成長になりましたが、民主党に政権が変わってマイナス成長を脱しているのも事実です(民主党の方を持つわけではありません。)。自民党の選挙公約が実現すれば経済成長は今まで通り、でも物価だけは上がる。みたいになるとになったりして・・・
<余談>
(=^・^=)はこれまでの記事で、野田内閣を批判してきました(たとえば(3)(4)(5))。では、安倍総理の時代(2006年9月~2007年9月)が今より良かったかと言えば、必ずしもそうではないと思います。企業のもうけ(付加価値)のうちどれだけが賃金になったかを示す指標に労働分配率があります。その推移を以下に示します。

※データは(6)による
付-1 労働分配率の推移
安倍内閣の時代、労働分配率が急激に低下しています。働いて得たもうけが会社に残り、給与になる割合を減らしています。

※データは(7)(8)による。
付-2 株価(日経平均)と円相場(対ドルレート)の推移
安倍内閣の時から共に下落が始まっています。
野田総理もひどいけど、安倍総裁もひどいと思います。どちらかが総理になるとは思いますが、(=^・^=)は選挙でよりましな方に投票したいと思います。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
朝日新聞デジタル:TPP「前提クリアなら交渉参加」 自民、選挙公約発表 - 政治(2)
国民経済計算(GDP統計) - 内閣府(3)
めげ猫「タマ」の日記 福島の教訓が生かされていない大飯原発-少なくともオフサイトセンターは(4)
めげ猫「タマ」の日記 オスプレイの「安全を確認」-野田政権がまた嘘ついた!(5)
めげ猫「タマ」の日記 韓国大統領 竹島に不法侵入!-これは野田総理失敗?(6)
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/11/dl/05-3.pdf(7)
[世] 日経平均株価の推移(8)
[世] USドル/円の為替レートの推移
スポンサーサイト
- 2012/11/22(木) 20:17:40|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0