fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島県の赤ちゃんが減っている(10月末集計)―12ヶ月連続―

 11月初めに福島郡山市で赤ちゃんが減っている記事をかきました(1)。福島県の10月末での人口動態が県のホームページ(2)にアップされていたので、2012年10月末までの結果を福島県についても纏めました。福島県では、去年11月から12ヶ月連続で赤ちゃんの誕生は減っています。
 福島県の出生数推移
 図―1 福島県の赤ちゃん誕生数推移

 地震や津波の為では、と思い宮城県についてもまとめてみました。データは宮城県のホームページ(3)によります。

宮城県の出生数推移

 図―2 宮城県の出生数の推移(2011年9月まで)
 3月に懐妊した赤ちゃんは1部が11月(早産など)から、多くが12月に生まれると思います。12月は宮城も福島も大幅に赤ちゃんの誕生が減っています。12月に大幅に出産が減ってのは、地震のせいだと(=^・^=)は思っています。でも、わからないのはその後です宮城県では回復していますが、福島県は回復していません。

<余談>
 原因はなにか?宮城で回復しているので、地震や津波ではないと思います。
 福島県では65%の赤ちゃんが25歳~35歳の女性から生まれています(4)。この年齢層の女性が福島のお母さん候補だと思います。そこでお母さん候補(25歳~35歳の女性)の人口と赤ちゃん誕生数の増減を比較してみました。

お母さん候補と出生数の増減の比較

   ※1 データは(5)による。
  図―3 福島県のお母さん候補(25~34歳の女性)月別の増減と出生数(対前年同月比)

お母さん候補の減り方より、赤ちゃんの減り方が大きくなっています。だから、単純に若い女性が福島を逃げ出したためでもなさそうです。
直ぐに住民が避難しなかった計画的避難区域のある南相馬市や飯館村では男の赤ちゃんが減っています(5)。男の子と女の子を産み分けるのは大変だと思います。だから、何かのにより身体的な影響が出たと思えます。
 原発が事故って放射性物質が降ってきたら、相当に長い期間、身体的な影響が出る覚悟が必要だと(=^・^=)は思います。


<2012/12/26追記>
福島県の11月分の集計を以下に記載しました。
 めげ猫「タマ」の日記 福島県の赤ちゃんが減っている(11月末集計)―13ヶ月連続―

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 福島県郡山市の赤ちゃんが減っている(10月末集計)―12ヶ月連続―
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県の推計人口
(3)宮城県/統計課/統計データ/住民基本台帳人口及び世帯数(月報)
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島県の赤ちゃんは減ったまま(2012年6月までの集計)
(5)めげ猫「タマ」の日記 男の子が生まれ難い!福島県相馬地方(2012年8月末集計)
スポンサーサイト



  1. 2012/11/26(月) 20:27:11|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<20代の女性は11%減、福島県を去っていく若い女性達 | ホーム | 野田総理は酷い!でも安倍元総理も酷かった!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/524-2fae53ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)