fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(12月3週)-長野のイノシシが基準超え!クマは?

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。そこで、12月3週の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1,745件中件の基準値超え25(全体の1.4%)
  ②平均は、1キログラム当たり17.5ベクレル、最大は1,100ベクレル(福島県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が、岩手、福島、群馬、長野
で見つかっています。
 brg121222a.gif
 図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(12月3週)

  色分けは以下の通りです。
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.福島の検査は大丈夫?
 (=^・^=)がいつも気にしているのは、放射性セシウムの検査の信頼度です。一つの確認方法は、産地と消費地の値を比較するとです。もし同じであれば、産地の検査をそこそこ信頼できます。福島県のリンゴ生産量は全国5位で約3万トンです(5)。そこで今年(2012年)の夏以降のゲルマニウム半導体検査装置による非流通品(福島県による出荷前検査)と流通品(消費地での検査)を比べてみました。

 表―1 福島県産リンゴの検査結果比較
    単位(Bq/kg)
brg121222b.gif

 非流通品は176件、流通品は2件の検査があります。最大値はほほ同じですが、平均値が10倍違いまず。また、流通品の検査では2件の全てから放射性セシウムが見つかってますが、福島県の検査では176件中、135件ではセシウムが見つかっていません。福島県の検査は10倍してみる?なんてことはないですよね。

2.セシウム汚染食品に「クワイ」がデビュー
 年末なのでおせち料理の準備にかかっているかたもいると思います。そんなおせち料理の食材にクワイがあります(6)。先週末まで、クワイは10件検査がありましたが、どの検査からも放射性セシウムが見つかりませんでした。でも、2012年12月21日に岩手県平泉産のクワイから基準値の2倍以上の1キログラム当たり210ベクレルもの放射性セシウムが見つかりました。セシウム汚染食品にデビューです。
 恐ろしいことに岩手県産の「クワイ」は去年の検査結果がありません。他の産地ででなくても、放射性セシウムは見つかります。
 冬の食材として切り干し大根を楽しみにしている方もいると思います。前の冬、福島市の切り干し大根から1キロ当たり3000ベクレルの放射性セシウムが見つかりました。今冬はと思って調べたのですが、ありませんでした。その代り、福島農業試験場が切り干し大根の試作結果を発表しています(7)。それによると、作り方によっては1キログラム当たり3,421ベクレルの切り干し大根ができたそうです。

3.長野のイノシシは基準超え!クマは?
 長野県産のイノシシから基準値と同じ1キログラム当たり100ベクレルの放射性セシウムが見つかりました。長野県では初のセシウム汚染イノシシです。イノシシからセシウムが出たのでクマさんは大丈夫か心配になりました。まして長野県のツキノワグマの捕獲数(2012年)は364頭で日本一ですし(8)、隣の群馬や新潟ではクマは出荷制限の対象になっています。でも、長野県産のクマは一頭も検査されていません。でも、長野にはクマ料理を出す店がたくさんあるみたいです(9)。今日から冬休みです。長野に遊びに行かれる方も多いと思います。食事をする前にちゃんと検査されているか確認するのもお勧めです。

<余談>
 もうすぐクリスマスです。クリスマスと言えば七面鳥を食べる方もいると思います。でも放射性セシウムの検査結果の発表がありません。おせち料理に定番の数の子は1回しか検査結果が発表されていません。
 食品中の放射性セシウム検査を見ていると、危険を感じ不安になります。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。

―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(12月2週)-福島県伊達の自主検査は破綻?
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報
(5)[PDF] 平成22年産りんごの結果樹面積、収穫量及び 出荷量(第2 ... - 農林
(6)クワイ - Wikipedia
(7)[PDF] 平成 24 年度農業分野における 放射性物質試験研究成果説明会 -
(8)http://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs4/capture-qe.pdf
(9)長野 熊鍋に関するお店 [食べログ]
スポンサーサイト



  1. 2012/12/22(土) 20:30:35|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<< 福島第一原発の淡水化装置について | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(12月3週)―ロボットがまた故障->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/552-f975f1c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)