福島県内で、インフルエンザの集団感染が発生しました。でも予防接種はしています(1)。福島のインフルエンザはワクチンの効かなので新型?(=^・^=)は恐ろしくなりました。
福島県は毎週、県内のインフルエンザの流行状況を発表しています(2)。去年を上回っています。以下に定点報告数の推移を示します。

図―1 福島県のインフルエンザの流行状況
福島県のインフルエンザの流行は2011年度を超えています。去年はインフルエンザが大流行しました(2)。2011年度の福島県のインフルエンザの報告数36,941件で、豚インフルエンザが流行した2009年度の33,979件を超えています(2)。でも
「免疫機構に関係する一部の細胞が数年は記憶していて、再び同じウイルスが体内に侵入すると、免疫機構がすばやく働いて2度目は症状が軽く済むといわれます。よってワクチンが有効なのです。ただし、インフルエンザでもさまざまな型があり、型が異なればワクチンの効力はありません。」
だそうです(3)。
だから、去年と同じインフルエンザウイルスなら、予防接種は効果を発揮します。でも、福島県では予防接種してもインフルエンザの集団感染が起こっています(1)。また、大流行した直ぐ後は大流行はしないと思います。でも今年も予防接種によるワクチンも効かず、去年に続けて大流行です。ワクチンの型が違ったと(=^・^=)は思います。
今年のインフルエンザも新型?<余談>
インフルエンザの流行状況を見ると赤(定点観測数20以上)は福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉など放射能汚染のひどい県です。

※1 竹島は韓国が不法占領中につき、データなし。
※2 データは厚生労働省(4)の発表による。
付図1 都道府県別インフルエンザ流行状況(1月7日から14日)
今シーズンのインフルエンザはフクシマから?福島第一原子力発電所のばら撒いた放射性物質のためだったりして!放射線はウィルスを変異させ新型ウィルスを生み出す作用があると(=^・^=)は思います(5)。今年のノロは新型です(6)。去年のノロも新型の疑いがあります(5)。第一原発のある福島県沿岸部(浜通り)のイノシシから大変に高い放射性セシウムが見つかっています。

※厚生労働省のデータ(7)を(=^・^=)が集計
付図2 福島県沿岸部(浜通り)のイノシシの放射性セシウム濃度分布
また、「イノシシ属は<中略>インフルエンザやエボラ出血熱のウイルスを拡散する懸念も持たれている。」だそうです(8)。放射線に汚染されたイノシシさんの中で、新型ウイルスが生まれて拡散する可能性も否定できないと思います。少し前の2009年には、豚さん由来のインフルエンザで世界中がパニックになりました(9)。
もっと不安なのは、福島第一原発のある福島県沿岸部(浜通り)は、主なイノシシの生息地で(10)(11)、そこに2万匹程度のイノシシが暮らしています(11)。

※(11)を編集
付図3 福島県のイノシシ生息域
そして、原発事故後には人が居なくなり生息域を広げています(12)。

付図4 警戒区域内のイノブタ
最近はイノシシだけでなく、繁殖力の強い「イノブタ」(原発事故で野生化した豚とイノシシの雑種)も出現しました(13)。

※(13)をキャプチャー
付図5 イノブタについて説明する福島県職員
福島のイノシシやイノブタに取りついたインフルエンザウイルスが高い放射線によって新型に生まれ変わって、大流行なんでことないですよね!
いまから27年前の1986年4月26日にチェルノブイリ原子力発電所事故により放出された高レベルの放射性物質が放出されました(14)。その周辺の森の「植物の中に突然変異を起こしているものが多数存在するとの報告があり、それにより赤い森は強く変異した植物が多数存在する「不思議の森」であるとの
確証のない話がされている」そうです(14)。でも、福島県沿岸部(浜通り)の森がこれからどうなるか(=^・^=)には分かりません。
疑問、ご意見などがあればお手数ですが書き込みをお願いします。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
障害者施設で集団インフル 入所者、職員24人軽症 | 県内ニュース | 福島民報(2)
福島県ホームページ - 組織別 - 感染症情(3)
インフルエンザ | 一度かかると免疫ができて軽くなる? : 症状・予防 - セルフドクターネット(4)
2013年01月18日 インフルエンザの発生状況について [713KB] (5)
めげ猫「タマ」の日記 今年のインフルエンザはワクチンが効かない!‐新型?‐(6)
めげ猫「タマ」の日記 福島県のインフルエンザは去年を上回る勢い!新型でないと良いが(7)
農林水産省/食品中の放射性物質の検査結果(厚生労働省)(8)
イノシシ属 - Wikipedia(9)
2009年新型インフルエンザの世界的流行 - Wikipedia(10)
平成21年度イノシシ生息状況調査業務報告書(11)
福島県イノシシ保護管理計画(12)
避難区域周辺で野生動物の被害相次ぐ 住民不在、農地荒らす :日本経済新聞(13)
警戒区域の福島・富岡町で「イノブタ」繁殖 県が調査へ(13/01/14) - YouTube(14)
赤い森 - Wikipedia
スポンサーサイト
- 2013/01/20(日) 21:12:36|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0