東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先々につづき(1)、年先週(1月19日~1月27日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・
1.水漏れ
①1月19日午後1時15分頃に使用済燃料プール水補給用ろ過水ヘッダの弁本体よりろ過水が霧状に漏えいしていることを東電社員様が見つけました。漏れた水は約1m×約1mに広がっていました。水漏れを止めるために、ろ過水配管上流側の弁を閉めたのですが水も漏れは止まらず、1秒に2滴ほどの漏えいたままです。水漬漏れ箇所を確認したら亀裂が見つかりました。配管内の水が凍って膨れ、弁本体を壊したとが原因と推定しています(2)。
②1月19日午前11時55分頃、原子炉の冷却に使っている常用高台炉注水ポンプのグランド水(ポンプから漏れ出た水)を受けているドレン受けからの水漏れを東電社員様が見つけました。漏れた水は、約2m×約4m×約1mmの範囲に広がり、漏れた量は約8リットルです(3)。
③1月24日、除染装置薬液タンク水張り配管フランジ部(レジューサのタンク側フランジ部)のガスケット(水漏れ防止ようのパッキン)を交換したに、リークチェック(漏れの確認)を行っていたところ、水が漏れてしまいました。漏れた水は約20リットル(約3m×約3m×深さ約2mm)であり、漏えい水は薬液タンクの堰内に留まっている。原因が凍結して割れが入ったものと推定されています(2)。
2.床磨きをしていたら機械が燃えた
平成25年1月24日午前10時46分頃、下請けさんが床磨き(除染作業)していたら、使っている機械の電源ケーブルより煙がでました。その煙で火災報知機がなったそうです(4)。

※東京電力の資料(5)より作成
図―1 燃えた床磨き装置
3.温度計の異常
福島第一原発2号機の温度計のうち二つが12月頃から急に温度が上昇しています。(=^・^=)は東京電力のコメントを見つけらませんでしたが、とっても不安です。

※東京電力のデータ(6)を(=^・^=)がグラフ化
図―2 福島第一原発2号機の温度推移
4. ぴんぷんかんぷんの説明会
東京電力が1月24日に福島県会津若松市で開いた福島第1原発事故の住民説明会を開いたのですがで「燃料デブリ」とか「償却資産係数」等の専門用語を連発し、住民が「ちんぷんかんぷんで分からない」とさじを投げ、最初は70人いた参加者のうち20人もが途中退席したみたいです。でも、東京電力は「町民は理解できると思っていた。」といっているみたいです(7)。
(=^・^=)も東京電力の資料を見たり、記者会見を聞いたりしますが、分かりにくい言葉が一杯あります。たとえば
ベッセル - タンクないし容器
ベント - ガス抜き
ドレイン - 水流、水の流れ
などです。カタカナ語ばかりでなく、変な日本語もあります。
事象 ― 事故、トラブル
一寸、言い換えればいだけなのでっすが・・・
おまけ
①処理した水は海に流します。
東京電力は福島第一原発で、セシウム以外の放射性物質を取り除く多核種除去設備(ALPS)の工事を進めています。この装置が完成したら、処理した水は海に捨てるとの報道が流れました(8)。(=^・^=)が想像する水の流れは以下の通りです。

図―2 多核種除去装置完成後の水の流れ
多核種除去装置といってもすべての放射性物質が取り除ける訳ではありません。当然、福島の漁師さんは怒っているみたいです(8)。なお、この報道を東京電力は記者会見で否定していますが、否定するようなドキュメントは発表していません。
②救助できなかった補償は25万円
2011年3月の地震や津波で、福島は原発事故のニュースが圧倒的に多いですが、地震や津波そのもでも多くの犠牲者がでました。宮城や岩手の犠牲者と違うのは、原発事故の為に避難指示が出て、救助に行けなことです。助けてもれえず死んだ人の遺族が東京電力に賠償請求をしていますが、東京電力の回答は1人当たり25万円だそうです(9)。(=^・^=)は遺族を馬鹿にした回答だと思います。
近くの原発が地震。津波などの災害で事故って災害犠牲者が救助できなくても、東京電力は25万円しか支払いません。
<余談>
福島第一原子力発電所はガタガタ?
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 今週もトラブルいっぱい!福島原発(1月3週)―平気で嘘をつく東京電力-(2)
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|プレスリリース|東京電力(3)
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|プレスリリース|東京電力(4)
福島第一原子力発電所運用補助共用施設における火災報知器の警報発生について|プレスリリース|東京電力(5)
東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所運用補助共用施設における火災報知器の警報発生について(6)
プラント関連パラメータ(水位、圧力、温度など)|プラント関連パラメータ|東京電力(7)
河北新報 東北のニュース/専門用語だらけ…住民退出 東電、会津若松で説明会(8)
漁業関係者怒り 東電の汚染水処理方針 | 県内ニュース | 福島民報(9)
東電、慰謝料25万円提示 浪江町遺族会へ(福島民友ニュース)
スポンサーサイト
- 2013/01/27(日) 20:57:46|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0