fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

クマさん急増!これって福島原発事故のため(2012年)

 以前の記事で、クマの出没が急増していると書きました(1)。集計対象にしている宮城、山形、秋田そして新潟の2012年末までのデータが揃ったので(=^・^=)なりに集計しました(2)(3)(4)(5)。福島原発に近い、山形、宮城両県では大幅に増えています。少し古い報道ですが、福島県も大幅に増えています(6)。クマさん急増の原因は福島原発事故のためなんて(=^・^=)は思います。
宮城県と新潟県の熊さん出没数
 ※(2)(5)を(=^・^=)が集計
 図―1 宮城県と新潟県の熊さん出没数

去年までは、宮城県と新潟県の出没数はほぼ同じなのですが、今年はなぜか福島第一原発く南部に大量の放射性セシウムがやってきた宮城県が新潟県の倍近くになっています。
山形県と秋田県のクマさん目撃数

※(3)(4)を(=^・^=)が集計
 図―2 山形県と秋田県の熊さん目撃数

去年までは、山形県の目撃数は秋田県の半数程度でした。福島原発に近い山形県で急増し、ついに秋田県と同じくらいになりました。福島県の公式の熊さん出没や目撃数の集計を(=^・^=)は見つけられませんでしたが、隣県の山形や宮城で増えていること。捕獲数が2011年から5倍弱も増えている(2011年52頭,12年294頭)(7)から間違いなく増えていると思います。
クマさんの捕獲数
 ※捕獲数は(7)による。
 図―3 2011年、2012年のクマさんの捕獲数

福島県の熊さんの出没情報をまとめたサイトがあります(8)。そのこの記載を元に熊さんの出没マップを作ってみました。
2011年熊さん目撃マップ2012熊さん目撃マップ凡例
 ※(8)を(=^・^=)が集計
 図-4 福島県の熊さん目撃マップ

 放射線の高そうな場所の目撃数が多いような気がします。これって、福島原発に起因しているとしか(=^・^=)には思えません。福島ではハンターさんが減っているそうです(10)。なんでも「(放射性セシウムに汚染され)食べられなければ、狩猟の意味がない」そうです(10)。これからもクマさんを積極的に捕まえる人はいないと思います。ただ、人里近くにやってきたクマさんは捕まえるかないみたいです。福島県では、放射性セシウム検査をしたクマさんがどの辺で捕まった公表しています(11)。それを元にクマさんの捕まった場所の地図を作成してみました。
クマの捕獲マップ
※データは福島県(11)による。
 図―5 クマさんが捕まった場所(2012年)

 なんか、平地と山地の境目で多くのクマさんが「人間」に捕まり絶命しているみたいです。そして山の中でも殆どが道路の傍みたいです。ハンターさんはクマを積極的に駆除するのでなく、人里に下りてきて危険なクマさんを捕まえているみたいです。やっぱり、セシウム汚染グマを積極的に捕まえる人はいないですよね!これからしばらくの間、福島ではクマさんが里に下りて、クマさんにおびえた生活を送ることになると思います。

<余談>
 イノシシの方がより事態は深刻かもしれません。(=^・^=)が調べた限りでは、福島県は阿武隈川を挟み東側はイノシシの生息地、西側がクマさんの生息地になっているみたいです。
クマとイノシシの分布
 ※福島県の資料(12)(13)より作成 
 図―5 福島県のイノシシとクマさんの分布

イノシシの生息地の中心に福島第一原発があります。その近くは人が居ないし、ハンターさんも近づかないので、イノシシの最大の天敵「人間」が消えました。イノシシさんはどんどん増えると思います。もっと悪いことに、家畜の豚とイノシシが交配しより繁殖力の強い「イノブタ」も発生したみたいです(14)。
福島第一原発付近のイノブタ
 ※(15)より引用
 図―6 福島県の発生したイノブタ

 福島原発事故で住民が避難した福島県飯館村では、イノシシが増えているそうです(16)。福島原発難民がいつ戻れるか(=^・^=)には分かりませんが、戻れることにはイノシシだらけだったりして!
 近くに原発のある方へ、原発が事故って避難したら後は野生動物に占拠される覚悟が必要かもしれません。
飯館村(避難区域)のイノシシ
 ※(16)より引用
 図―7 飯館村(計画的避難区域)のイノシシ

-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)めげ猫「タマ」の日記 クマさん急増!これって福島原発事故のため(9月末集計)
(2)平成24年度クマ出没情報 - 宮城県公式ウェブサイト
(3)クマに関すること — 山形県ホームページ
(4)ツキノワグマによる人身被害状況と被害防止について | 秋田県公式Webサイト 美の国あきたネット
(5)新潟県:ツキノワグマによる人身被害を防ぐために
(6)原発事故も一因か‥ 福島でクマ目撃数急増 - デイリーモーション動画
(7)クマの有害捕獲数(速報値) [PDF 72KB]
(8)クマ出没情報ブログ  【福島県】ツキノワグマ出没目撃リスト
(9)クマ出没情報ブログ  阿武隈山地に新参クマ適応 本来「非生息地」
(10)<福島でハンター激減…原発影響で獲物食べられず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
(11)福島県ホームページ - 組織別 - 野生鳥獣の放射線モニタリング調査結果
(12)福島県ツキノワグマ保護管理計画 付属資料(PDF形式 2931 KB)
(13)平成21年度イノシシ生息状況調査業務報告書
(14)河北新報ニュース 福島県がイノブタ実態調査へ 「復興」蹴散らす恐れ
(15)<福島県>イノブタ実態調査へ  - 鳥の広場
(16)飯舘村にいるイノシシ - YouTube
スポンサーサイト



  1. 2013/02/19(火) 21:10:11|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<敷地が一杯福島第一原発―汚水は海に捨てるしか? | ホーム | アベノミクスは失敗する。-公共事業倍増の福島県の消費増は8%>>

コメント

東西が逆ですよ

いつも貴重な情報をありがとうございます。

>イノシシの方がより事態は深刻かもしれません。(=^・^=)が調べた限りでは、福島県は阿武隈川を挟み西側はイノシシの生息地、東側がクマさんの生息地になっているみたいです

の西側と東側が逆になってますよ。
  1. 2013/06/14(金) 12:16:24 |
  2. URL |
  3. 郡山市民 #roo7EyaE
  4. [ 編集 ]

Re: 東西が逆ですよ

郡山市民 市民様
ご指摘ありがとうございます。早々に修正しました。
クマさん、イノシシさんごめんなさい(__)

> いつも貴重な情報をありがとうございます。
>
> >イノシシの方がより事態は深刻かもしれません。(=^・^=)が調べた限りでは、福島県は阿武隈川を挟み西側はイノシシの生息地、東側がクマさんの生息地になっているみたいです
>
> の西側と東側が逆になってますよ。
  1. 2013/06/14(金) 19:16:31 |
  2. URL |
  3. めげ猫「タマ」 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/613-491d8bea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)