fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月3週)-銚子沖のスズキが汚染食品の仲間入り-

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。そこで、2月3週の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先月に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1,362件中23件の基準値超え(全体の1.7%)
  ②平均は、1キログラム当たり42.6ベクレル、最大は7,500ベクレル(福島県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が、福島、群馬、千葉
で見つかっています。
brg130223a.gif
   ※牛肉を除く
   ※単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2月3週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.銚子沖のスズキが汚染食品の仲間入り
 先週はサヨリが基準超となりセシウム汚染食品の仲間入りを果たしました(3)が、今週は千葉県銚子沖のスズキから基準を超える1キログラム当たり130ベクレルの放射性セシウムが見つかり、新たに放射性セシウム汚染食品の仲間入りを果たしました。原発事故から2年近く経っても新しい放射性セシウム汚染食品が出ています。以下に推移を示します。
brg130223b.gif
図―2 銚子沖スズキの放射性セシウム濃度推移

どんどん上がってる感じです。 検査結果を見て、基準値以下だと安心して食べていたら突然の基準値超えなんて事があるかもしれません。
東京電力の発表(5)によると福島県浪江町請戸沖の海底の土の放射性セシウム濃度が上がっています。
brg130223c.gif
 図―3 福島県浪江町請戸沖の海底の土の放射性セシウム濃度の推移
同じことがお魚に起こっても不思議はないと思います。


2.福島県いわき市のホウレンソウは大丈夫?
 今週の福島県の検査では出荷制限品目以外からは、基準値を超える放射性セシウムは見つかりませんでした。実態を表しているな大変に嬉しいことだと(=^・^=)は思います。先週、いわき市産のホウレンソウから1キログラム当たり53ベクレルの放射性セシウムが見つかりました(3)。追加検査をすると思ったら、検査されていません。いわき市のホウレンソウは去年の11月3日以降はたった1回しか検査されていません。
 福島在住の方の食事から1キロ当たり、171ベクレルの放射性セシウムが検出されたそうです。この方は不注意がだったみたいですが、言い方を変えれば注意しなければ放射性セシウムに汚染された食事をとってしまう事になります。

<余談>
 食品の放射性セシウム検査結果を見ていると安心するどころか、危険を感じ不安になります。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。

―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月2週)-サヨリが汚染食品の仲間入り-
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の核種分析結果|東京電力
(6)ほぼ全員が基準値以下 日常食のモニタリング公表 | 県内ニュース | 福島民報
スポンサーサイト



  1. 2013/02/23(土) 20:52:28|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<トラブルいっぱい!福島原発(2月3週)―汚水漏れ?、タンクローリー1台超- | ホーム | 今日(2月22日)は竹島の日―大臣はだれも出席せず―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/617-7714a78f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)