fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

NHKの嘘報道―福島第一原発貯水槽汚水漏れは3重の層を破った―

 NHKは嘘報道が大好きみたいです。今日(4月7日)に、福島第一原発で汚染水を保管する貯水槽
NO3(プールみたいなもの)から、汚水漏れがNO2に続き起こりました(1)。今日7時のニュースをみたのですが、NHKは実際は「2重」なのに、「3重の壁」を破って漏れたなどの嘘報道を確りしています。
 NHKは福島第一原発貯水槽の水漏れ事故を以下のように報道していました。
brg130407a.gif
 図―1 NHKの嘘報道画面(4月7日午後7時のNHKニュースをキャプチャ)

NHKは過去に嘘報道を繰り返している(2)~(5)ので、正しいか東京電力の資料(1)と比較してみました。
brg130407b.gif   brg130407c.gif
(a)貯水槽の断面図                     (b)放射性物質濃度
 図―2 東京電力の資料(1)を抜粋

東京電力の資料(1)を見ると、放射性物質の測定を「検知孔」と「ドレイン(地下水)孔」で実施しています。 N03の貯水槽から1リットル当たり
 検知孔から180万ベクレル(1.8×103(Bq/cm3))
ドレイン穴から110ベクレル(1.1×10-1(Bq/cm3))
見つかっています。東京電力は原子炉の近くに12本の井戸を掘っています(6)。
brg130407d.jpg
 図―3 東京電力が福島第一原発敷地内に掘った井戸の位置(6)

 地下水からトリチウム(放射性の水)が見つかっています(6)。以下に濃度を示します。
brg130407e.gif
 図―4 地下水中のトリチウム濃度(6)

ドレイン孔から見つかった1リットル当たり110ベクレルは、地下水から見つかったトリチウムの量(最大で1リットル450ベクレル)に比べ小さく、この程度の値では汚水が漏れたとは言えません。漏れが見つかったのはドレイン孔でなく、検知孔です。でもNHKは図―1に示すようにあたかもドレイン孔から「汚水漏れ」が見つかったように報道しています。そして図―2を見ての通り、検知孔までは3重でなく2重です。NHKは図―1のように「3重の壁」を破って汚水が漏れたのでなく「2重の壁」が破れて汚水漏れを起こしました。

<余談>
 NHKは「三重の壁」の方が、東京電力は頑張っているが仕方がないと印象を与えることができるのてでも思ったのでしょうか。ビデオに取り忘れたので記事にしなかったのですが、ネズミが福島第一原発に侵入し停電を起こし核燃料プールの冷却が停止したことがありましたが(7)(8)、その時にNHKは、ネズミの侵入による停電が予想外の事のように報道していました。でもネズミが配電盤に侵入して停電を引き越すのは知られている事実です(7)(8)。
 (=^・^=)は嘘報道を繰り返すNHKに受信料を強奪されるのが我慢できません。NHKには存在意義がありません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)地下貯水槽概要(平成25年4月7日10時時点)(PDF 735KB)
(2)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道 -ロボットがいるから原発は大丈夫―
(3)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道?-福島第一原発の新装置は放射性物質が除去できる。-
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島原発の嘘報道を繰り返すNHK!―福島第一原発独占取材は東電のPR?―
(5)めげ猫「タマ」の日記 敷地が一杯福島第一原発―汚水は海に捨てるしか?
(6)地下水バイパスの進捗状況について(PDF 1.34MB)
(7)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(3月3週)―核燃料プール冷却停止-
(8)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(4月1週)―核燃料プール冷却停止が再発-
スポンサーサイト



テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2013/04/07(日) 21:41:36|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島第一原発、貯水槽汚染水漏れ―漏れたストロンチウム90は広島原爆の5%― | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月1週)-福島県の農産物検査は11件->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/660-0ecf7702
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)