fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

移転してもまだ線量の高いモニタリングポスト(放射線線量測定点)を除染する福島県

 福島県は主要なモニタリグポスト7つのうち、除染の対象となるすべてのモニタリングについて、除染すると発表しました(1)。ついでに言えば、4月1日に放射線量の低い場所に移動したばかりなのです(2)。除染が進んでいない(3)のに、モニタリングポストだけ除染してどうするんですかね!
 福島県は原発事故直後に、県内各地域を代表するモニタリングポスト(空間放射線量を測定するポイント)を7k箇所設置し、放射線量を測定し発表しています(4)。(=^・^=)の知る限り、福島原発事故直後から放射線量を取り続けているのはこの7箇所です。福島県の各地域を代表する重要なモニタリングポストだと(=^・^=)は思います。除染の目標値は1時間当たり0.23マイクロシーベルト(μSV/h)です(5)が、7箇所のうち2013年4月現在でこの値を超えているのは、「福島市」と「郡山市」の2箇所で他の5箇所は、この値以下ですので、除染対象となるのは2箇所です。福島県はこの2箇所を除染すると発表しました(1)。除染対象となる主要なモニタリングポストをすべて除染することになります。除染が進んでいれば、それに合わせてモニタリングポスト(放射線量測定点)も除染するのは意味があると思いますが、モニタリングポストだけ除染しても意味のないとです。以下にに福島市と郡山市の住宅の除染の進行状況を示します。
brg130416a.gif brg130416b.gif
(a) 福島市                       (b)郡山市
 ※(5)をグラフ化
図―1 福島県の主要都市の除染の進行状況

 除染は全くすすでません。除染するモニタリングポストは道路の面していまていますが、(=^・^=)には人通りが多いようには見えません。だから急いで除染する必要はないと思います。
 brg130416d.jpg  brg130416c.jpg
(a) 福島市                       (b)郡山市
 ※(2)とGooleMapで作成
図―2 福島市と郡山市のモニタリングポストの位置

でも除染が行われます。
 それだけではありません。このモニタリングポストは4月1日に移転していますが、それに伴い放射線量が激減しています。
 
 brg130402a.gif
 ※(6)を再掲
 図―3 モニタリングポストの移転で激減する放射線量

あくまで現象論ですが、
 ①放射性の高い場所のモニタリングポスト(放射線測定点)を低い場所に移動した。
 ②さらに、除染目標値(0.23μSv/h)を超えている場所は除染する。
になります。

<余談>
 福島県は4月1日のモニタリングの移動の理由について福島県は
 「県民の目に触れやすい道路近くを選んだ」
を理由の一つにしてます(6)。でも道路近くは放射線量が下がります。
brg130403f.jpgbrg130403g.jpg
  ※(7)を引用,()内は空間放射線量で単位はμSv/h
図-4 道路付近は低い放射線

福島県だってこのことは知っているはずです。それでも「見やすい」と言うあまりに意味のない理由で放射線量の低い道路の近くに移動しました。そして「除染」です。なぜモニタリングポスト周辺を除染場所に選んだのか(=^・^=)は理由を知りません。でも他に優先して除染する場所が山のようにあるような気がします。
 もし近く原発が起きても、行政が正しい放射線量を発表してくれるとは思わないことが必要だと(=^・^=)はおみます。



-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)モニタリングポストを設置している庁舎敷地の除染に伴う空間線量率の測定値の変動について(PDF:47KB) (25.4.15更新)
(2)固定型モニタリングポストへの移行に伴う空間線量率の測定値の変化について(PDF:781KB) (25.4.2更新)
(3)除染情報プラザ:環境省
(4)県内7方部 環境放射能測定結果(暫定値)(第1512報)について(PDF:449KB)(25.4.16更新)
(5)除染関係 Q&A - 環境省
(6)めげ猫「タマ」の日記 放射線量激減!-原因は測定器(ポスト)の変更―
(7)福島大学放射線計測チーム
スポンサーサイト



  1. 2013/04/16(火) 22:09:06|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<お漏らし寸前・福島第一原発-濃縮塩水タンクの空き容量は1日分(339トン) | ホーム | 中間貯蔵施設、半年以上は遅れる?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/669-e3eb9c52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)