fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(4月3週)―汚水もれは継続中?-

東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(4月13日~4月19日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませが・・

1.下請けさんが落下
 4月15日午前9時30分頃、下請けさんが福島第一原発5号機タービン建屋地下1階の電源盤の上から約2m下に落っこちて、左足かかとと臀部に怪我を負い救急車で病院にはこばれました(2)。ことしになって7人目です。
 表―1 福島原発けが人リスト
brg130419a.gif
2.貯水槽から水抜きは二日遅れ
 先週、地下貯水槽からの汚水漏れが発覚しました(1)。そこで4月14日から地下貯水槽No2の汚水の既存のタンクに移す作業を始める予定でしたが(2)、実際に始まったのは2遅れの16日でした(3)。

3.汚水漏れは継続中?
 先週、福島第一原発の貯水槽から汚水漏れが見つかりました。その後が気になったので、貯水槽の外側(ドレイン孔)の地下水の放射性物質濃度をまとめてみました。
brg130419b.gif brg130419c.gif
 (a) 放射性物質濃度                  (b)貯水槽推移
 ※東京電力の発表(4)(5)より作成
 図―1 福島第一原発、貯水槽のドレイン孔(北東側)地下水の放射性物質濃度と貯水槽推移

水量が大幅に減った貯水槽No2付近では徐々にですが、放射性物質濃度は下がっています。でも大量の水が残っている貯水槽No3付近では上昇傾向が止まっていません。
 ※東京電力の発表(5)を引用

4.リングパッチを忘れた
 福島第一原子力発電所の概ねγ線でしが、場合によってはβ線もあります。β線は直ぐに吸収されるので、局所的に被ばくする危険があります。だからβ線が強そうな場所で作業する場合は、リングバッチとよばれるような専用の測定器をつける必要があります。汚水漏れを起こした貯水槽No2の汚水はβ線を出す放射性物質が大部分です(2)。ここでで作業するにはβ線をしかっり測れるリングバッチなどが必要です。汚水漏れにともない貯水槽No2に汚水を移動するためのポンプの設置や、汚水でどれだけ汚染されたか知るために地下水の採取を行いました。汚水はβ線が強いのでβ線が測れるリングバッチをつける必要があります。でも
 14名者方がリングバッチをつけていません
でした(5)。これだけ他人数だと、ポカや被ばく隠しではなく、β線の強い場所では「リングバッチ』が必要だとの基本的な知識が欠如しているような気がします。福島第一原発の作業は危険な作業であると共に、下手をすると大量の放射性物質漏れを引き起こす作業だと(=^・^=)は思います。十分な基礎知識のない方が作業されて大丈夫か(=^・^=)は心配です。

5.瓦礫の代わりにハッチを引き上げようとした。
 原子炉と核燃料プールの間にスキマサージタンクなるものがあります(6)。
brg130419d.gif
 ※東京電力の資料(6)より作成
 図―2 スキマサージタンクの位置

そこにはハッチがあるそうですが、4月18日に福島第一原発3号機の核燃料プールの撤去作業中に、瓦礫と間違ててスキマサージタンクのハッチを瓦礫と間違えたのか、引っ張り上げてしまいました。なおその後は戻しました。東京電力はハッチの画像を公開しています(7)。
brg130419e.jpg
 ※東京電力資料(7)より作成
 図―3 瓦礫と間違われた引き上げられたハッチ

 (=^・^=)が見た限り瓦礫と区別がつきません。でも気づかずに引き上げていたら大変な事になったような気がします。(=^・^=)は不安です。

6.温度の上昇はづづく
 このところ、福島第一原発の2号機の原子炉温度が上がり続けています。その様子を以下に示します。
brg130419g.gif
 ※東京電力のデータ(8)
 図―3 福島第一原発の2号機温度原子炉温度

おまけ.柏崎刈羽が火事
 平成25年4月18日午後に柏崎刈羽原子力発電所7号機の充電器盤(蓄電池に蓄電を行うための装置)のスイッチに30cm×10cmの焦げ痕が見つかりました。消防署は火事だといったそうです(6)。
brg130419f.jpg
 図―4 焦げたスイッチと焦げ跡

(=^・^=)は中越沖地震で煙もくもくの柏崎刈羽原子力発電所を思い越してしまいました。
brg130418b.jpg
 ※(9)を引用
 図―5 煙もくもくの柏崎刈羽原子力発電所



<余談>
今週も長くなってすいません(-_-;)。でもトラブルが多かったです。来週はこんなんことにならないように東京電力さんお願いします。でも、すいません(__)。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(4月2週)―貯水槽の汚水500トン(広島原爆の5分の1)が行方不明-
(2)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力
(3)2013年4月10日社長会見配布資料(PDF 702KB)
(4)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の核種分析結果
(5)映像|写真・映像ライブラリー|東京電力の4月19日分
(6)4号機使用済燃料プールは、構造的に水が漏えいしないものになっています|東京電力
(7)福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部の瓦礫撤去工事時におけるスキマサージタンクハッチの状況について(PDF 234KB)
(8)プラント関連パラメータ(水位、圧力、温度など)|東京電力
(9)柏崎刈羽原子力発電所7号機 直流充電器盤内での焦げ痕の確認について|東京電力
(10)博多っ子の元気通信:次々と明るみに出る柏崎刈羽原発の被害状況 - livedoor Blog(ブログ)
スポンサーサイト



  1. 2013/04/19(金) 21:48:19|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(4月3週)-原発事故から2年たってもセシウム汚染食品が続々デビュー- | ホーム | 福島原発事故の補償支払額が2兆円突破―最後は電気料金の上乗せに!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/672-e1583293
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)