食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。4月2週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。4月5週も続き先週に続きしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
①検査数1,540件中34件の基準値超え(全体の2.2%)
②平均は、1キログラム当たり18.4ベクレル、最大5,400ベクレル(福島県産コシアブラ)。
③基準超の食品が、岩手、宮城、福島
で見つかっています。

※牛肉を除く
※単位については(4)を参照
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2013年5月3週)
色分けは以下の通りです。
赤マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
橙出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄基準値超えの食品が見つかった県
1.簡易検査でスクリーニングレベルを超えても精密検査を実施しない福島市産食材
JA新福島は福島県福島市と川俣町を管轄しています(6)。また自主検査を実施しており、結果をホームページに載せています(7)。そのなで
「50Bq/kgを超えた場合は<略>精密分析を実施いたします。」
と宣言しています。4月の検査を見たら出荷制限対象外の品目のうち
生シイタケ、うるい、うこぎ、あいこ(山菜)、わさび
が当然検査されていると思い厚生労働省や福島県の発表(1)(2)と比べてみました。検査結果の発表があったのは「うこぎ」だけでしたが、基準値(1キログラム当たり100ベクレル)(8)の3倍近い1キログラム当たり
280ベクレル
の放射性セシウムが見つかっています(2)。他は大丈夫か(=^・^=)は心配です。
2.福島市のサクランボ初出荷、検査データが見つからない。
福島市のサクランボの収穫が始まりました(9)。でも、厚生労働省(1)、福島県(2)そしてJA新福島(7)のHPには5月18日の時点では検査結果の発表がありません。(=^・^=)は肉食なのでもちろん食べません。
<余談>
精密検査すると宣言しているのにデータがない。初出荷のサクランボの検査データがない。食品中の放射性セシウムの検査を見ていると(=^・^=)は危険を感じ不安になります。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。
福島県伊達市の農協さんが、地元の幼稚園にイチゴを送ったそうです。美味しそうにイチゴを食べる園児の写真が載っていました(10)。保護者の理解が無ければ大トラブルになるはずですが、農協さん記事を見る限り(10)そのような事はなさそうです。フクシマ産食材に対して抵抗感を持つ保護者が少ないと思います。その福島県伊達市で男の子がう前難くなっています(11)。フクシマ産を食べている地域でおかしなことが起こると・・・

図―2 福島県伊達市の赤ちゃん誕生数
―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)
農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)(2)
福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果(3)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(5月2週)-セシウム汚染隠し?福島県-(4)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト(5)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(6)
JA新ふくしま(7)
放射性物質モニタリング情報 | JA新ふくしま(8)
食品中の放射性物質に係る基準値の設定に関するQ&Aについて」(平成24年7月5日厚生労働省食品安全部基準審査課長・監視安全課長通知) [482KB] (9)
サクランボ 復興の味 福島で収穫始まる | 県内ニュース | 福島民報(10)
05.15 幼稚園にイチゴプレゼント - JA伊達みらいのホームページ(11)
めげ猫「タマ」の日記 男の子が5ヶ月連続で少ない福島県伊達市の赤ちゃん!-伊達男は絶滅の危機?―
スポンサーサイト
テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記
- 2013/05/18(土) 20:21:14|
- -
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
福島市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2013/05/19(日) 08:42:14 |
- ケノーベル エージェント