東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(5月27日~5月31日)もしっかりトラブルが起こっています。福島原発トラブルはあまりニュースになりませんが・・
1.水漏れの次が油漏れ
クレーン車などの建設機械では転倒防止のためアウトリガーと呼ばれる車体横に張り出して接地させることで車体を安定させる装置が付いています。この装置は「油圧」で動作するそうです(2)。

※(2)より引用
図―1 クレーン車のアウトリガー
5月28日午後2時30分頃、福島第一原発の正門外側の駐車場でのコンクリートポンプ車を点検していたら、アウトリガーの圧力計器チューブから油もれを起こしました。漏れた油は20リットルです。消防署に連絡したら、やって来たそうです(3)。

※東京電力のHP(4)より引用
図―2 油漏れを起こしたクレーン車
先週もクレーン車のカッターから油漏れを起こしたばかりです(1)。福島第一原発は大丈夫ですかね!
2.地下水バイパス説明会は「不評」?
福島第一原子力発電所の原子炉建屋には地下水が流れ込んでいます。その地下水はメルトダウンを起こした核燃料からの放射性物質で汚染され汚水になってしまいます。ほっておくと海に溢れ出すので、汲み上げていますが、汲み上げた汚水の行き場なく福島第一原発内のタンクに保管しています(5)。その汚染水が増え続けて、40万㎥近くになっていいます。

※東京電力のプレスリリース(6)を集計
図―3 増え続ける福島第一原発の汚水
東京ドームの容量が124万㎥なので(7)、東京ドームに流し込んだら3分の1が埋まる計算です。

※(7)より引用した画像を加工
図―4 福島第一原発の汚水を東京ドームに流しこんだら3分の1が埋まる。
東京電力は原子炉建屋への地下水の侵入を防止する為に、事前に地下水をくみ上げてしまうことを計画しています。これを地下水バイパスと言っています(5)。

※東京電力(5)による。
図―5 地下水バイパスの概要
ただ汲み上げた水は保管できないので、海に流す予定にしています。5月30日に福島県いわき市の漁師さんを対象に説明が開かれました。報道を見る限り、出席した漁師の方が「漁業者が納得しても、消費者の理解は得られないのでは」とコメントしたり、説明会に出席した東京電力の常務さん「今後も丁寧な説明を尽くしたい」コメントするなど、不調みたいです。このまま行けばどんどん汚水は増えていきます(8)。今の行政の対応では仕方がないと思います。資源エネルギー庁は一般向けの説明会を開くそうです。でも開催日は6月5日の水曜日で、開催場所は福島市といわき市で定員は各100人です(9)。仙台都市圏に次いで東北地方第二の規模もつ郡山都市圏の中心都市の郡山(10)での開催がありません。(=^・^=)がお役人で、本当に住民に理解してもらいたいなら、開催日は日曜(たとえば6月9日)に、場所は大勢が入れる場所にします。郡山でも開催します。でもそんなことはしてないので、単なるアリバイ作りだと思います。
地下水バイパスの水からは最大で1リットル当たり450ベクレルのトリチウム(放射性の水)が見つかっていますが、東京電力は安全であると説明しています(5)。安全なら福島の海以外に捨てても問題ないと思います。福島の原子力発電所は東京電力の発電所で概ね関東地方に電気を供給していました(11)。だったらタンカーで東京湾にでももって行き捨てればいいと思います。そうすれば、福島の方の理解も得られ福島の海に捨てることも可能になると思います。
<余談>
関西電力によると原子炉は事故が起きても被害を拡大させないよう、「五重の壁」で閉じ込めているそうです(12)。

※関西電力のデータ(12)を編集
付図 五重の壁
事故から2年たちまちしたが、福島第一原発でできたのは、一番外側の壁の中の一部を覗いたにすぎません。五重の壁を突破し、危険なデブリ(溶け落ちた核燃料)に到達するのはかなり先になるような気がします。殆どの週でトラブルが起こっています。デブリに到達する前に、再びドカーンなんて事がありませんように!
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(5月4週)―今週も水漏れ-(2)
アウトリガー - Wikipedia(3)
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成25年5月29日(4)
東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所正門外側の駐車場におけるコンクリートポンプ車からの油漏れについて(5)
地下水バイパスの取り組みについて~汚染水を増やさないために~|東京電力(6)
プレスリリース|東京電力(7)
東京ドーム - Wikipedia(8)
いわきの漁業者、不安の声 地下水放出の説明会(福島民友ニュース)(9)
福島県で東京電力福島第一原子力発電所における地下水バイパス計画に関する説明会を行います(PDF形式:161KB)(10)
郡山都市圏 - Wikipedia(11)
東京電力 - Wikipedia(12)
五重の壁で閉じ込めます [関西電力]
スポンサーサイト
- 2013/05/31(金) 20:29:33|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0