fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

柏崎刈羽原子力発電所7号機が出力低下を起こしている?

原子力発電所のホームページを見ると、原子炉のその時々の出力をみることができます。今日、
柏崎刈羽原子力発電所出力グラフ
柏崎刈羽原子力発電所/リアルタイムデータを見たら7号機の出力が、いつもより40万Kw近く低い100万Kw程度で、運転していました。同発電所内HPにある定格熱出力一定運転によると、同原子力発電所では、原子炉が出す熱が一定になるように、運転しているようんです。そしたら、出力が一定なら、こんな変動はないはずです。なにか変です。
 「猫」なりに調べてみました。
 東京電力のプレス発表 - 柏崎原子力発電所7号機に関する記載はありませんでした。しかし、
 柏崎刈羽原子力発電所内の柏崎刈羽原子力発電所/リアルタイムデータに「おしらせ
7号機は制御棒パターン調整により平成23年8月5日から平成23年8月11日の間、発電機出力が変動いたします。(平成23年8月5日)」を見つけました。「制御棒パターン調整」とは東北電力ホームページ内の制御棒パターン調整とは | 東北電力 によると
 燃料が核分裂により熱を発生する能力は,運転を継続することにより変化します。そのため,原子炉の出力を一定に維持する目的で,原子炉に挿入している制御棒の本数および挿入位置を変更する操作のことを「制御棒パターン調整」といいます。

とありました。無理に解釈すれば、
 原子炉の状態が変わるとなにもしなくても出力が変動するので、制御棒(原子炉の出力をコントロールするための棒)を調整しています。いったん、出力を下げてから徐々に出力が上がるように調整し、また元の一定の出力に戻します。
とゆうことになります。でも、なにも今日、わざわざと思いました。まえのプログ今日(8/5)に50KHz地帯で福島原発事故後に初の原発停止があったで書きましたが、8月5日から柏崎刈羽原子力発電所では、1号機が定期点検のために停止作業を開始しています。この電力不足の時期に同じ日にわざわざ2機の原発の出力を下げることないと思います。
 「猫」はなぜ、柏崎刈羽原子力発電所7号機の出力が下がったか、理解できませんでした。事故が起こっていないことを祈るばかりです。
スポンサーサイト



  1. 2011/08/08(月) 21:10:08|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島県のセシュウム検査は信じられない! | ホーム | 基準値ぎりぎりのお米を一年間だべたら3.9mSv被ばくする?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/74-625d1fc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)