fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(6月)―農協さんのモラルは大丈夫?―

 食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。月週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。6月も続き先月に続きしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数7,700件中132件の基準値超え(全体の1.7%)
  ②平均は、1キログラム当たり8.5ベクレル、最大2,700ベクレル(福島県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が、岩手、宮城、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、長野
で見つかっています。
brg130629a.gif
   ※1 牛肉を除く
   ※2 単位については(4)を参照
   ※3 淡水魚:川、湖、沼に住む魚(イワナ、ヤマメ、ヒメマス等)
   ※4 海の魚:海にすむ魚(シロメバル、ヌマガレー、ヒラメ、アイナメ、キツネメバル、コモンカスベ、ババガレイ、マダラ、ウスメバル、ホウボウ、コモンカスベ等)
   ※5 山菜類:ミズナ、タラノメ、コシアブラ、ゼンマイおよび加工品、ネマガリタケ、わらびおよび加工品等
   ※6 乾シイタケは水に戻した後に測定
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2013年6月)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県


1.農協さんのモラルは大丈夫?
 福島県のマスコミによると、JA伊達みらい、JA新福島、JAみちのく安達で職員によるお金の着服があったそうです(6)。どのあたりの農協か(=^・^=)なりに調べてみました。 
brg130629b.gif
 ※(6)(7)(8)(9)より作成
 図―2 お金の着服があった福島県の農協さんの管内

 農業がおこなわれている場所では最も放射性物質汚染の酷い農協さんで発生しています。これらの地域は放射性物質汚染が酷いので、農産物をそれなりに管理する必要があります。その一翼を担うのが地元の農協さんだと思います。管理を成功させるには、それを担う職員のモラルが大事だと(=^・^=)は思います。でも着服する職員が居るようではモラルを(=^・^=)は疑います。フクシマの農産物って大丈夫ですかね?。

 
2.福島市のほうれん草の検査は半年に1回?
 福島県福島市産のホウレンソウ(ハウス栽培を除く)は、
  2011年に1キログラム当たり1,830ベクレル
  2012年に1キログラム当たり 520ベクレル
の放射性セシウムが見つかっています。今年は出ていないので不思議に思ったら、2012年12月から検査結果の発表がありませんでした。そして今月末になってたった1件の検査結果発表になっています。
 1キログラム当たり4.8ベクレル
で、基準値以下ですが確り放射性セシウムが見つかっています。過去の実績をみればもっと検査するればもっと高い値のホウレンソウが見つかりそうな気がします。でも検査は半年に1回では(=^・^=)は安心できません。

3.伊達市のサクランボ給食は中止
 伊達地区は福島市となら福島県のサクランボの主産地です(10)。6月がシーズンなので、地元の子供たちも食べたいと思います。そんな訳で6月11日の給食に出そうと検査したら
 1キログラム当たり13.1ベクレル
の放射性セシウムが見つかり、使用が中止されました(11)。その後もサクランボの検査結果が3回あり、1キログラム当たり
7.2、5.4、6.9ベクレル
でした。伊達のサクランボって検査すると放射性セシウムが見つかるみたいです。給食とはいえ、産地が使用を中止するサクランボを(=^・^=)のご主人は食べたくないといっています。
 福島県南相馬市が市民対し、食材をどのように調達するかアンケートを実施しています(12)。
brg130629c.gif
 ※南相馬市の発表(12)を引用
 図―3 南相馬市民の食材調達

 食材の種類や年齢によらず大多数の人が
  スーパー等で購入し産地を選ぶ
と回答しています。どうも、福島産は地元でも恐れらているみたいです。


<余談>
 農協職員のモラルは?、高い値がでたのに少ない検査、地元の人が避けるのは当然だと思います。だから(=^・^=)も食べません。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。



―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2013年5月)-汚染食材を見つけられない山形県-
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)県内JA着服相次ぐ 伊達みらい被害は1607万円 新ふくしま391万円 みちのく安達は250万円 | 県内ニュース | 福島民報
(7)JA伊達みらい
(8)JA新ふくしま
(9)JAみちのく安達-食と農を結ぶJAづくり 福島県二本松市・本宮市・大玉村の農業協同組合
(10)うつくしま旬の果物(おうとう)
(11)伊達学校給食センターの学校給食放射性物質検査結果 — city_date
(12)市民の内部被ばく検診結果(4) - 南相馬市
スポンサーサイト



  1. 2013/06/29(土) 20:40:36|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<でたらめな安倍出戻り外交 | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(6月4週)―汚水は海に漏れた?->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/745-a36e8c18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)