fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

リスクが大きすぎる柏崎刈羽原子力発電所再稼働!

 東京電力が柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を申請すると記者会見をおこないました(1)。会見を聞いてた(=^・^=)の印象でしが、再稼働にはリスクが大きすぎます。福島原発事故と同じような事故が起これば新潟県は滅びます。でも事故の起こる確率はゼロではありません。
 福島県の方には非常に申し訳ないのですが、(=^・^=)は事故が起こった原発が福島第一原発であったのは「幸運」だったと思っています。福島第一原発からもれた放射性物質の殆どは海側に流れ、上陸したのはごく一部です。以下に、放射性セシウムの漏れ量および累積の漏れ量と福島県福島市の放射線量の推移を示します。
brg130702a.gif
 
※1 東京電力のデータ(2)並びに福島県の発表(3)より作成
※2 1P(ペタ)Bqは1000兆ベクレル
 図ー1 放射性セシウムの漏れ量および累積の漏れ量と福島県福島市の放射線量の推移

 東京電力の発表(2)によると、福島第一原発は37回の放射性物質漏れを起こしましたが、福島市の放射線量が上がったのはたった1回です。残りの36回はと言えば、風向きの関係で海に飛んでいきました。以下の図は2011年3月15日から29日までの、福島第一原発に近く観測データのあるアメダス観測点「小野新町」での、風向きの分布を示します。風下を表していますので、北風が下、西風が右側になります。
brg120525d.gif
  ※ (4)より引用
 図―2 「小野新町」での放射性セシウムばら撒き時の風向き分布

 事故当時、福島第一原発では殆どの風が陸から海に吹いていました。殆どの放射能は陸から海に出たと思います。以下に柏崎刈羽原子力発電所付近の柏崎での風向き分布を示します。
brg130702b.gif
 ※(5)の画像を編集
 図―3 「柏崎」での風向き分布

もし、柏崎刈羽原子力発電所が事故れば大部分の放射能は陸を上がり、新潟県の大地を汚染します。
また、
  福島第一原発の電気出力 469.6万Kw
  柏崎刈羽原発の電気出力 821.2万Kw
で(6)福島第一原発より、大きいので同じ事故でも漏れる放射能の総量も多くなります。(=^・^=)の試算では、柏崎刈羽原発が事故れば、福島の10倍の放射能が新潟県を襲います(6)。福島第一原発の事故処理に年間2兆4千億円のお金がかかっています(7)。単純計算で、柏崎刈羽原発が事故れば年間24兆円のお金がかかります。
 事故の起こる危険性は大いにあると思います。(=^・^=)は心配するのは、武力攻撃やテロと自然災害です。
 朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」(電子版)は10日, 日本には原子力発電所がいたるところにあるとしながら、北朝鮮が攻撃を加えれば「1940年代の広島・長崎の核の惨事とは比べものにならない被害を被ることになる」と報じたそうです(9)。北朝鮮による核テロの可能性も考えなくてはなりません。北朝鮮は柏崎の海岸に工作員を侵入させ拉致に成功した実績があります。しかも拉致された方のお兄さんは、日本原燃燃料製造部副部長や東京電力原子燃料サイクル部 部長(サイクル技術担当)を歴任されたそうです(10)。この方に北朝鮮が接点を持つことに成功し、かなりの情報が漏れている可能性も考える必要があると思います。
 柏崎刈羽原発のすぐ傍にはユーラシアプレートとオホーツクプレートの境界があります。
brg130702c.gif
 ※(11)より作成
 図―4 プレート境界と原子力発電所

柏崎刈羽原発は福島第一原発よりプレート境界に近い位置にあります。ここでも福島沖で起こったと同じ地震や津波が発生する可能性があると思います。もし起こったら、プレート境界に近い分、もっと酷い津波や地震が襲うと思います。でも東京電力の作っている防潮堤の高さは15mです(12)。津波は壁にぶつかると高が最大で4倍に増します(13)。柏崎刈羽原発の防潮堤で防げるのは4.3mの津波です。日本海側で大津波があまり起こらないのは事実ですが、これは沈降速度が1年間に1cm程度(11)で遅いためと(=^・^=)は思います。でも数千年に1回は起こる気がします。それが明日でありませんように!

<余談>
 安倍出戻り総理が福島に行って
  「健康に不安を抱えている人向けに説明できる体制を強化したい」」とまるで原発事故による健康被害がないようなことを述べています(14)。これって、高市早苗政調会長の
「原発事故で死亡者が出ている状況ではない」
と発言(15)同じ意味だったりして・・・

-参考にしたサイト様および引用した過去の記事-
(1)柏崎刈羽原子力発電所における新規制基準施行に伴う適合申請について|東京電力
(2)【120524】東北地方太平洋沖地震の影響による福島第一原子力発電所の事故に伴う大気および海洋への放射性物質の放出量の推定について|TEPCOニュース|東京電力
(3)福島県ホームページ - 組織別 - 過去のデータ
(4)めげ猫「タマ」の日記 福島を襲った放射線セシウムは広島原爆10個分!でも全体の12分の1
(5)めげ猫「タマ」の日記 柏崎刈羽原発の再開は損か得か
(6)めげ猫「タマ」の日記 柏崎刈羽原子力発電所で福島と同じ事故が起きたら、一桁(10倍)大きいことになる。
(7)めげ猫「タマ」の日記 福島原発事故費用は年2兆4千億―この先ずっと続く
(8)めげ猫「タマ」の日記 福島原発事故費用は年2兆4千億―この先ずっと続く
(9)北朝鮮「日本には原発がある」=攻撃なら破滅と警告
(10)蓮池透 - Wikipedia
(11)No.14-1
(12)津波対策|原子力|東京電力
(13)遡上高 とは - コトバンク
(14)健康不安解消へ説明強化 安倍首相、復興状況視察 | 県内ニュース | 福島民報
(15)子ども・被災者支援法 政治の怠慢が問われる - 社説 - 中国新聞
スポンサーサイト



  1. 2013/07/02(火) 20:32:00|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<安倍出戻り総理 3つの大罪 | ホーム | 福島県が発表している郡山市の放射線量は3倍しないと正しい値にならない>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/748-4a003f90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)